Category

  • 秋の入試説明会を実施いたしました

     令和6年10月から11月にかけて入試説明会を3回実施いたしました。全体会では、学校長挨拶に続き、学校概要説明、次年度より新設される国際協力探究クラス(ICクラス)の説明、入学試験要項の説明、在校生によるパネルディスカッションなどを行いました。また、全体会終了後には個別相談や常総アンバサダー(在校生)の案内によるスクールツアーを実施しました。さらに、応援団、チアリーダー、吹奏楽によるパフォーマンスが行われ、これから入試を迎える受験生へエールを送りました。 11月16日(土)の入試説明会を持ちまして、秋の入試関係行事は終了いたしました。ご参加いただきました、多くの中学生・保護者の皆様、誠にありがとうございました。 11月1日(水)から本校HPの出願サイトから令和7年度入試の出願が始まっております。本校受験予定の方は、所定の期間内に出願手続きをお願いします。 出願はこちらから ⇒ インターネット出願

  • 【JRC部】活動実績報告

    11/17(日)「つくば霞ヶ浦りんりんロード」を舞台に、日本で2 番目に大きな湖である霞ヶ浦を巡るサイクリングイベント「いばらきK1 ライド2024」に、ボランティアとして参加をさせて頂きました。出走前の受付や荷物預かり、ゴール後の記念品のお渡し等を通じて、全国から集まられた選手の皆さん方に声援を贈ると共に、地域貢献の一助となるよう尽力することができました。これからもサイクリングのまち土浦市に貢献していけるよう、部員一同全力を尽くしてまいります。

  • 【競技かるた部】活動実績報告

    11月15日(金) 横浜武道館にて開催された第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会に、茨城県代表団体戦のメンバーとして2年生中村さん(Aチーム)、1年生千國さん(Bチーム)が出場しました。ABチームともに1勝2敗という結果でしたが、良い経験になりました。応援ありがとうございました。

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    11/14(木)に行われた、高校新人戦大会決勝で女子バドミントン団体が優勝し、全国大会への出場を決めました。女子団体では茨15連覇、目指すは全国4強入り。 全国大会は来年3/23から石川県で開催されます。引き続き、応援よろしくお願いします。 2024年11月15日付茨城新聞掲載の記事はこちら

  • 常友祭へのご来場ありがとうございました。

    11月9日(土)、11月10日(日)の2日間に渡り第42回常友祭を実施しました。 今年のテーマは ” It's a JOSO world ~青春よ、羽撃け~ ” でした。 テーマの通り、国際色豊かで革新的な要素を取り入れた常総生らしい文化祭になりました。 一般公開の10日は天気にも恵まれ、約4500人もの方にお越し頂きました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!

  • 推薦入試/一般入試・併願型推薦入試 本校会場の無料送迎バスについて

    〇運行時間【推薦入試】JR荒川沖駅東口・TXつくば駅・イオンモール土浦 出発時間 ①7:45 ・ ②8:30 【一般入試・併願型推薦入試】JR荒川沖駅東口        7:45 ~ 8:30  随時発車※一般入試(1月16日(木))について、牛久市・龍ケ崎市の受験生は、荒川沖駅着8:00の普通列車をご利用ください。駅周辺の混雑を考慮し、ご協力をお願いします。イオンモール土浦1階平面駐車場  7:45 ~ 8:30  随時発車 〇乗降場所 推薦入試/一般入試・併願型推薦入試・東口のロータリー付近 推薦入試・A5出口を出て直進約100m。※一般入試・併願型推薦入試については、TXつくば駅からの無料送迎バス配車はありません。 推薦入試 / 一般入試・併願型推薦入試・1階平面駐車場北側のD2エリア  入学試験当日、本校には駐車場のご用意がございません。そのため、送迎の自家用車が本校内へ乗り入れすることもできません。一般の方のご迷惑となりますので、本校周辺の施設・店舗等への駐車は絶対におやめ下さい。また、近隣住民の方々のご迷惑にもなりますので、送迎もご遠慮ください。

  • 【ソフトボール部】活動実績報告

    11/3(日)に桜川市真壁運動場にて行われた全国高等学校選抜ソフトボール大会茨城県予選会(男子)にて優勝いたしました。ご声援ありがとうございました。3/22(土)から千葉県成田市にて行われる全国選抜大会に出場予定です。

  • 【テニス部】活動実績報告

    10月25日、26日、11月5日に海浜運動公園で行われた、令和6年度茨城県高校テニス新人大会に男女とも参加しました。男子団体は、今回優勝の茗渓学園に惜敗しベスト16となりました。女子団体はベスト4の順位戦に残り、3位となりました。関東選抜の出場は逃しましたが、男女とも最後まで頑張って戦いました。皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

  • 間もなく第42回常友祭開催!

    第42回常友祭開催までの期間も残り僅かとなりました。生徒達は常友祭一般公開日に向けて最後の追い込みをかけています。今回は生徒会長と実行委員長の挨拶をご紹介します。 〇生徒会長挨拶今年度も本校で最も大きな行事の一つである常友祭を開催できたことを、心から嬉しく思います。毎年何千人もの方々に楽しんでいただいている常友祭。今年度は更に楽しんでいただけるよう、例年より何ヶ月も早くから準備を進めてきました。そして、今年度は「It’s a JOSO World~青春よ、羽撃け~」というテーマのもと、クラス企画では様々な国がモチーフにされています。一日で何カ国も旅した気持ちになれる、最高の常友祭を是非お楽しみください。(生徒会長 2年 中田潤) 〇実行委員長挨拶いよいよ常友祭の日が迫ってきました。準備も大詰めです。今年度は「It's a JOSO World〜青春よ、羽撃け〜」というテーマを掲げ、これまでの伝統を受け継ぎつつ、常総生の個性豊かさを体感できる新しさも取り入れた文化祭を目指しました。例年よりも早く実行委員会が発足したことにより、各クラスの企画も時間をかけ練り上げたクオリティの高いものとなっています。今までとは一味違った常友祭をぜひご来場頂き体験してみてください。(第42回常友祭実行委員長 2年 鳥羽柚希) 生徒一同、皆様との思い出に残る文化祭とするべく生徒たちは今から精一杯準備を進めております。皆様、お誘いあわせのうえ是非常総学院へお越しください! ※画像の写真は入場門に設置する横断幕です。実行委員生徒がデザインしてくれました。

  • 【JRC部】活動実績報告

    11/3(日)にJRC部が小田城跡歴史ひろばで開催されたつくばピースフルヨガ、筑波山麓ジャズフェスティバルにボランティアとして参加しました。部員20名がそれぞれ受付、案内、音響等を担当し、地域貢献に寄与いたしました。 これからも地域のために活動して参ります。

  • 茨城大学バイオテクノロジー実験講座

    三連休の2日を使い、茨城大学農学部にて第10回バイオテクノロジー実験講座を実施しました。教科書の知識を復習しつつバイオテクノロジーの基本的実験操作を学んできました。実際に実験を行い確認していくという過程は、教科書ベースで勉強していた生徒の理解度をより深いものにしてくれました。 茨城大学農学部中平准教授、古谷助教授、TAの生徒の皆様、大変お世話になりました。

  • 全日本ジュニア馬場馬術大会2024入賞!

     9/29(日)東京都世田谷区東京馬事公苑にて開催された『全日本ジュニア馬場馬術大会2024』において、3年 稲葉さくら さんが カント・ジュール と共に8位入賞を果たしました。おめでとうございます!

  • 秋の入試説明会を実施いたしました

     令和6年10月から11月にかけて入試説明会を3回実施いたしました。全体会では、学校長挨拶に続き、学校概要説明、次年度より新設される国際協力探究クラス(ICクラス)の説明、入学試験要項の説明、在校生によるパネルディスカッションなどを行いました。また、全体会終了後には個別相談や常総アンバサダー(在校生)の案内によるスクールツアーを実施しました。さらに、応援団、チアリーダー、吹奏楽によるパフォーマンスが行われ、これから入試を迎える受験生へエールを送りました。 11月16日(土)の入試説明会を持ちまして、秋の入試関係行事は終了いたしました。ご参加いただきました、多くの中学生・保護者の皆様、誠にありがとうございました。 11月1日(水)から本校HPの出願サイトから令和7年度入試の出願が始まっております。本校受験予定の方は、所定の期間内に出願手続きをお願いします。 出願はこちらから ⇒ インターネット出願

  • 【JRC部】活動実績報告

    11/17(日)「つくば霞ヶ浦りんりんロード」を舞台に、日本で2 番目に大きな湖である霞ヶ浦を巡るサイクリングイベント「いばらきK1 ライド2024」に、ボランティアとして参加をさせて頂きました。出走前の受付や荷物預かり、ゴール後の記念品のお渡し等を通じて、全国から集まられた選手の皆さん方に声援を贈ると共に、地域貢献の一助となるよう尽力することができました。これからもサイクリングのまち土浦市に貢献していけるよう、部員一同全力を尽くしてまいります。

  • 【競技かるた部】活動実績報告

    11月15日(金) 横浜武道館にて開催された第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会に、茨城県代表団体戦のメンバーとして2年生中村さん(Aチーム)、1年生千國さん(Bチーム)が出場しました。ABチームともに1勝2敗という結果でしたが、良い経験になりました。応援ありがとうございました。

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    11/14(木)に行われた、高校新人戦大会決勝で女子バドミントン団体が優勝し、全国大会への出場を決めました。女子団体では茨15連覇、目指すは全国4強入り。 全国大会は来年3/23から石川県で開催されます。引き続き、応援よろしくお願いします。 2024年11月15日付茨城新聞掲載の記事はこちら

  • 常友祭へのご来場ありがとうございました。

    11月9日(土)、11月10日(日)の2日間に渡り第42回常友祭を実施しました。 今年のテーマは ” It's a JOSO world ~青春よ、羽撃け~ ” でした。 テーマの通り、国際色豊かで革新的な要素を取り入れた常総生らしい文化祭になりました。 一般公開の10日は天気にも恵まれ、約4500人もの方にお越し頂きました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!

  • 推薦入試/一般入試・併願型推薦入試 本校会場の無料送迎バスについて

    〇運行時間【推薦入試】JR荒川沖駅東口・TXつくば駅・イオンモール土浦 出発時間 ①7:45 ・ ②8:30 【一般入試・併願型推薦入試】JR荒川沖駅東口        7:45 ~ 8:30  随時発車※一般入試(1月16日(木))について、牛久市・龍ケ崎市の受験生は、荒川沖駅着8:00の普通列車をご利用ください。駅周辺の混雑を考慮し、ご協力をお願いします。イオンモール土浦1階平面駐車場  7:45 ~ 8:30  随時発車 〇乗降場所 推薦入試/一般入試・併願型推薦入試・東口のロータリー付近 推薦入試・A5出口を出て直進約100m。※一般入試・併願型推薦入試については、TXつくば駅からの無料送迎バス配車はありません。 推薦入試 / 一般入試・併願型推薦入試・1階平面駐車場北側のD2エリア  入学試験当日、本校には駐車場のご用意がございません。そのため、送迎の自家用車が本校内へ乗り入れすることもできません。一般の方のご迷惑となりますので、本校周辺の施設・店舗等への駐車は絶対におやめ下さい。また、近隣住民の方々のご迷惑にもなりますので、送迎もご遠慮ください。

  • 【ソフトボール部】活動実績報告

    11/3(日)に桜川市真壁運動場にて行われた全国高等学校選抜ソフトボール大会茨城県予選会(男子)にて優勝いたしました。ご声援ありがとうございました。3/22(土)から千葉県成田市にて行われる全国選抜大会に出場予定です。

  • 【テニス部】活動実績報告

    10月25日、26日、11月5日に海浜運動公園で行われた、令和6年度茨城県高校テニス新人大会に男女とも参加しました。男子団体は、今回優勝の茗渓学園に惜敗しベスト16となりました。女子団体はベスト4の順位戦に残り、3位となりました。関東選抜の出場は逃しましたが、男女とも最後まで頑張って戦いました。皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

  • 間もなく第42回常友祭開催!

    第42回常友祭開催までの期間も残り僅かとなりました。生徒達は常友祭一般公開日に向けて最後の追い込みをかけています。今回は生徒会長と実行委員長の挨拶をご紹介します。 〇生徒会長挨拶今年度も本校で最も大きな行事の一つである常友祭を開催できたことを、心から嬉しく思います。毎年何千人もの方々に楽しんでいただいている常友祭。今年度は更に楽しんでいただけるよう、例年より何ヶ月も早くから準備を進めてきました。そして、今年度は「It’s a JOSO World~青春よ、羽撃け~」というテーマのもと、クラス企画では様々な国がモチーフにされています。一日で何カ国も旅した気持ちになれる、最高の常友祭を是非お楽しみください。(生徒会長 2年 中田潤) 〇実行委員長挨拶いよいよ常友祭の日が迫ってきました。準備も大詰めです。今年度は「It's a JOSO World〜青春よ、羽撃け〜」というテーマを掲げ、これまでの伝統を受け継ぎつつ、常総生の個性豊かさを体感できる新しさも取り入れた文化祭を目指しました。例年よりも早く実行委員会が発足したことにより、各クラスの企画も時間をかけ練り上げたクオリティの高いものとなっています。今までとは一味違った常友祭をぜひご来場頂き体験してみてください。(第42回常友祭実行委員長 2年 鳥羽柚希) 生徒一同、皆様との思い出に残る文化祭とするべく生徒たちは今から精一杯準備を進めております。皆様、お誘いあわせのうえ是非常総学院へお越しください! ※画像の写真は入場門に設置する横断幕です。実行委員生徒がデザインしてくれました。

  • 【JRC部】活動実績報告

    11/3(日)にJRC部が小田城跡歴史ひろばで開催されたつくばピースフルヨガ、筑波山麓ジャズフェスティバルにボランティアとして参加しました。部員20名がそれぞれ受付、案内、音響等を担当し、地域貢献に寄与いたしました。 これからも地域のために活動して参ります。

  • 茨城大学バイオテクノロジー実験講座

    三連休の2日を使い、茨城大学農学部にて第10回バイオテクノロジー実験講座を実施しました。教科書の知識を復習しつつバイオテクノロジーの基本的実験操作を学んできました。実際に実験を行い確認していくという過程は、教科書ベースで勉強していた生徒の理解度をより深いものにしてくれました。 茨城大学農学部中平准教授、古谷助教授、TAの生徒の皆様、大変お世話になりました。

  • 全日本ジュニア馬場馬術大会2024入賞!

     9/29(日)東京都世田谷区東京馬事公苑にて開催された『全日本ジュニア馬場馬術大会2024』において、3年 稲葉さくら さんが カント・ジュール と共に8位入賞を果たしました。おめでとうございます!