Category

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    6月6日から8日にかけて、群馬県前橋市で第71回関東高等学校バドミントン大会が行われました。 準々決勝で惜しくも埼玉県埼玉栄高校に敗れ、ベスト8となりました。次のインターハイ県予選に向けて、頑張っていきたいと思いますので応援のほどよろしくお願いいたします。

  • 【男子バドミントン部】活動実績報告

    令和7年度第71回関東高等学校バドミントン大会男子団体戦に出場しました。・1回戦 2-0VS敬愛学園高等学校(千葉)・2回戦  2-0VS宇都宮南高等学校(栃木)・準々決勝0-2VS実践学園高等学校(東京)ベスト8という結果に終わりました。6月にあるインターハイ県予選に向けていい弾みとなりました。今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。

  • 中高一貫コース 2学年・志望理由書作成に向けた準備

    高校2学年中高一貫コースでは、1学期に株式会社リクルート様と協力し、志望理由書の作成に向けた準備を行っています。2~3人組で、志望理由を発表しあう場面もあり、進路意識を高めあう機会となったようです。自己を知り、大学を知ることで、自己成長と大学進学に向けた成長の場となっています。

  • 進学選抜コースフロンティア 1学年・探究活動を通した進路講演会を実施

    6月11日(水)、株式会社リクルートの久保田様をお呼びして、1学年フロンティアコースを対象に進路講演会を実施しました。【10年後どんな社会になっているのか?】について、友人と話し合いを行いながら、有意義な時間を過ごすことができました。入学式を終え、学校生活に慣れてきた今、もう一度自分自身を見つめ直し、今後の学校生活を目標を持って充実した日々が送れるようにしていきます。引き続き、探究活動を通して、実りある時間を設けていきたいと考えています。

  • トラック&フィールドフェスタを開催しました

    晴天に恵まれた6月上旬、毎年恒例の体育行事「トラック&フィールドフェスタ」を実施しました。学年ごとの開催となり、2年生は6月5日(木)、1年生は6月6日(金)、3年生は6月9日(月)にそれぞれ行いました。各学年の競技では、クラス一丸となって力を合わせ、白熱した戦いが繰り広げられました。今年度は1年生は3組・2年生は1組・3年生は3組が優勝しました。競技に取り組む生徒たちの真剣な表情や笑顔、そして応援の声がグラウンドに響き渡り、大変盛り上がる一日となりました。

  • 進学選抜コースフロンティア2学年・SDGsプレゼン発表会

    進学選抜コースフロンティア2学年では、ごみ問題について考える取り組みを行っています。今回は各班に分かれて、ごみ問題とSDGsを絡めて、課題を設定し、その課題解決に向けて自分たちに何ができるかという観点でプレゼン発表を行いました。どの班も積極的に課題について調べ、自分ごととして取り組むことができました。引き続き、主体的な探究学習を進めていきます。

  • 【女子バスケットボール部】活動実績報告

    女子バスケットボール部が全国高校総合体育大会競技茨城県南A地区予選会で優勝し、県大会への出場が決定しました。日々の厳しい練習に真摯に取り組んできた成果が、このたびの勝利という形で実を結びました。今後も県大会に向けて全力で挑戦していきますので、引き続き、ご声援をよろしくお願いいたします。【大会結果】2回戦  ○常総 20-0 ●石岡商業準決勝  ○常総 81-66 ●石岡第一決勝   ○常総 66-55 ●中央

  • アメリカからの短期留学生との交流がスタートしました

    6月9日(月)より、アメリカ合衆国にあるジョン・ハーシー・ハイスクールからの短期留学生の受け入れが始まりました。来校した留学生は、これから1か月間、1年生のクラスに加わり、学校生活を共に過ごします。クラスメートたちは新しい仲間との出会いに期待をふくらませ、文化や言語の違いを超えて積極的に交流を深めようとしています。常総学院では、国際協力探究クラス(ICクラス)の設置に伴い、日常の教育活動の中に国際交流の機会を組み込み、グローバルな視野を育む教育に力を入れています。今回の受け入れもその一環として行われており、生徒同士が自然な形で異文化理解を深める貴重な機会となっています。

  • 【野球部】活動実績報告

    第74回土浦市長杯争奪高校野球大会において優勝することが出来ました。3年生を中心としたメンバー選考の中で春季大会では出場機会に恵まれなかった選手たちの活躍が目立ち、夏の大会に向け層の厚さを示すことが出来ました。残り1カ月さらにチーム力を高めていけるように頑張ります。

  • 海外留学EF 英語スピーチグランプリ2025

    「海外留学EF 英語スピーチグランプリ2025」決勝大会に、3年生の中辻さんが出場しました。スピーチのテーマは、「アイヌ等少数民族の言語と、それらが持つ力について」です。予選としてまず動画審査が行われ、450名近くの応募の中から選ばれたファイナリスト8名が、決勝大会に進出できます。英語を母語とする学生も出場する中で、中辻さんは見事、優勝・準優勝に次ぐ「クリエイティブ賞」を受賞しました。おめでとうございます!

  • 学校見学会・強化部体験入部のお知らせ 

    学校見学会実施日第1回:7月20日(日)午前第2回:7月20日(日)午後第3回:8月 2日(土)午前実施時間第1回:7月20日(日) 9:00~12:00第2回:7月20日(日)13:30~16:00第3回:8月 2日(土) 9:00~11:30内容学校説明・校舎内見学・体験学習・個別相談・部活動見学 等 強化部体験入部実施日8月24日(日) 実施時間午前の部 9:30~12:00ラグビー部・男子バドミントン部・女子バドミントン部 ・硬式野球部・サッカー部・剣道部午後の部 13:30~16:00男子バレーボール部・女子バレーボール部・吹奏楽部 申し込みはこちらをご覧ください。

  • 【テニス部】活動実績報告

    5月22日(木)に開催された全国大会茨城県予選において、女子団体が準優勝、男子団体がベスト8になりました。日頃の練習の成果が実を結び、選手たちは最後まで全力を尽くして戦いました。今後もさらなる高みを目指し、日々の練習に励んでまいります。皆様、引き続き、応援よろしくお願いします。

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    6月6日から8日にかけて、群馬県前橋市で第71回関東高等学校バドミントン大会が行われました。 準々決勝で惜しくも埼玉県埼玉栄高校に敗れ、ベスト8となりました。次のインターハイ県予選に向けて、頑張っていきたいと思いますので応援のほどよろしくお願いいたします。

  • 【男子バドミントン部】活動実績報告

    令和7年度第71回関東高等学校バドミントン大会男子団体戦に出場しました。・1回戦 2-0VS敬愛学園高等学校(千葉)・2回戦  2-0VS宇都宮南高等学校(栃木)・準々決勝0-2VS実践学園高等学校(東京)ベスト8という結果に終わりました。6月にあるインターハイ県予選に向けていい弾みとなりました。今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。

  • 中高一貫コース 2学年・志望理由書作成に向けた準備

    高校2学年中高一貫コースでは、1学期に株式会社リクルート様と協力し、志望理由書の作成に向けた準備を行っています。2~3人組で、志望理由を発表しあう場面もあり、進路意識を高めあう機会となったようです。自己を知り、大学を知ることで、自己成長と大学進学に向けた成長の場となっています。

  • 進学選抜コースフロンティア 1学年・探究活動を通した進路講演会を実施

    6月11日(水)、株式会社リクルートの久保田様をお呼びして、1学年フロンティアコースを対象に進路講演会を実施しました。【10年後どんな社会になっているのか?】について、友人と話し合いを行いながら、有意義な時間を過ごすことができました。入学式を終え、学校生活に慣れてきた今、もう一度自分自身を見つめ直し、今後の学校生活を目標を持って充実した日々が送れるようにしていきます。引き続き、探究活動を通して、実りある時間を設けていきたいと考えています。

  • トラック&フィールドフェスタを開催しました

    晴天に恵まれた6月上旬、毎年恒例の体育行事「トラック&フィールドフェスタ」を実施しました。学年ごとの開催となり、2年生は6月5日(木)、1年生は6月6日(金)、3年生は6月9日(月)にそれぞれ行いました。各学年の競技では、クラス一丸となって力を合わせ、白熱した戦いが繰り広げられました。今年度は1年生は3組・2年生は1組・3年生は3組が優勝しました。競技に取り組む生徒たちの真剣な表情や笑顔、そして応援の声がグラウンドに響き渡り、大変盛り上がる一日となりました。

  • 進学選抜コースフロンティア2学年・SDGsプレゼン発表会

    進学選抜コースフロンティア2学年では、ごみ問題について考える取り組みを行っています。今回は各班に分かれて、ごみ問題とSDGsを絡めて、課題を設定し、その課題解決に向けて自分たちに何ができるかという観点でプレゼン発表を行いました。どの班も積極的に課題について調べ、自分ごととして取り組むことができました。引き続き、主体的な探究学習を進めていきます。

  • 【女子バスケットボール部】活動実績報告

    女子バスケットボール部が全国高校総合体育大会競技茨城県南A地区予選会で優勝し、県大会への出場が決定しました。日々の厳しい練習に真摯に取り組んできた成果が、このたびの勝利という形で実を結びました。今後も県大会に向けて全力で挑戦していきますので、引き続き、ご声援をよろしくお願いいたします。【大会結果】2回戦  ○常総 20-0 ●石岡商業準決勝  ○常総 81-66 ●石岡第一決勝   ○常総 66-55 ●中央

  • アメリカからの短期留学生との交流がスタートしました

    6月9日(月)より、アメリカ合衆国にあるジョン・ハーシー・ハイスクールからの短期留学生の受け入れが始まりました。来校した留学生は、これから1か月間、1年生のクラスに加わり、学校生活を共に過ごします。クラスメートたちは新しい仲間との出会いに期待をふくらませ、文化や言語の違いを超えて積極的に交流を深めようとしています。常総学院では、国際協力探究クラス(ICクラス)の設置に伴い、日常の教育活動の中に国際交流の機会を組み込み、グローバルな視野を育む教育に力を入れています。今回の受け入れもその一環として行われており、生徒同士が自然な形で異文化理解を深める貴重な機会となっています。

  • 【野球部】活動実績報告

    第74回土浦市長杯争奪高校野球大会において優勝することが出来ました。3年生を中心としたメンバー選考の中で春季大会では出場機会に恵まれなかった選手たちの活躍が目立ち、夏の大会に向け層の厚さを示すことが出来ました。残り1カ月さらにチーム力を高めていけるように頑張ります。

  • 海外留学EF 英語スピーチグランプリ2025

    「海外留学EF 英語スピーチグランプリ2025」決勝大会に、3年生の中辻さんが出場しました。スピーチのテーマは、「アイヌ等少数民族の言語と、それらが持つ力について」です。予選としてまず動画審査が行われ、450名近くの応募の中から選ばれたファイナリスト8名が、決勝大会に進出できます。英語を母語とする学生も出場する中で、中辻さんは見事、優勝・準優勝に次ぐ「クリエイティブ賞」を受賞しました。おめでとうございます!

  • 学校見学会・強化部体験入部のお知らせ 

    学校見学会実施日第1回:7月20日(日)午前第2回:7月20日(日)午後第3回:8月 2日(土)午前実施時間第1回:7月20日(日) 9:00~12:00第2回:7月20日(日)13:30~16:00第3回:8月 2日(土) 9:00~11:30内容学校説明・校舎内見学・体験学習・個別相談・部活動見学 等 強化部体験入部実施日8月24日(日) 実施時間午前の部 9:30~12:00ラグビー部・男子バドミントン部・女子バドミントン部 ・硬式野球部・サッカー部・剣道部午後の部 13:30~16:00男子バレーボール部・女子バレーボール部・吹奏楽部 申し込みはこちらをご覧ください。

  • 【テニス部】活動実績報告

    5月22日(木)に開催された全国大会茨城県予選において、女子団体が準優勝、男子団体がベスト8になりました。日頃の練習の成果が実を結び、選手たちは最後まで全力を尽くして戦いました。今後もさらなる高みを目指し、日々の練習に励んでまいります。皆様、引き続き、応援よろしくお願いします。