Category

  • 【弓道部】活動実績報告

    第9回坂東市弓道大会に出場しました。この大会は全国大会と同じように体育館のアリーナに弓道場を設置していただき、試合ができる貴重な大会です。今回、団体戦、下妻一高と競射で勝ち準優勝を達成することが出来ました。また、男子個人は優勝、女子個人は3位入賞、そして、技能優秀賞を西田さんが選ばれました。今後も的中率も含めて鍛錬していきます。

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

    2/22に滋賀県栗東市にてジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会が行われ、本校パワーリフティング部13名が参加しました。2年生の柴原さん、佐藤さん、増田さん、3年生の堀舘さんが第1位となり世界大会の出場権を獲得することができました。これからも応援よろしくお願いします。

  • SDGs QUESTみらい甲子園茨城県大会ファイナリストに選出

    2月22日(土)に水戸市民会館においてSDGs QUESTみらい甲子園茨城県大会ファイナルセレモニーが行われ、JRC部員の代表がファイナリストとしてプレゼン発表を行いました。部として常友祭で行った、間伐材を使った常総グッズの作成と販売、及びポスター発表のプランが社会課題解決のアクションアイディアとして高く評価されました。これからもSDGs達成を目標に部活動に励んで参ります。

  • 全日本学生美術展 佳作入賞!

    2月13日から2月18日に開催された第69回全日本学生美術展にて、美術部2年の朝岡真彩さんが佳作を受賞しました。 作品「百合」は東京都美術館に展示されました。学校にも展示しますので是非ご覧ください。

  • 高校生Ring AWARD 2024

    株式会社リクルート主催の「高校生Ring AWARD 2024」にセミファイナリストとして参加しました。高校生Ringは、「アントレプレナーシップ」を身につける機会を提供する高校生のための参加型プログラムです。今年は全国164校32244名が参加しました。本校生徒が1組、セミファイナリスト30組に選ばれ、最後のグランプリ・準グランプリを決定する場に招待されました。レベルの高いプレゼンテーションを目にして、大いに刺激を受けてきました。

  • 【弓道部】防寒設備が完成

    弓道場に防寒設備ができ、冬でも快適に練習できる環境が整いました。今回の防寒設備は、射場に窓付きの仕切りを取り付けたことで、防風対策を強化しました。仕切り窓は開閉可能なので、必要に応じて開け閉めすることで、冷気の侵入を最小限に抑えながら弓を射ることができます。新しい環境での練習開始を祝し、部員たちは感謝の気持ちを込めて礼射(一手坐射)を行いました。弓道は、技術の向上だけでなく、心を鍛える武道です。新たな環境を活かし、部員一同、次回の大会でさらなる好成績を目指して精進していきます。

  • 第1学年スポーツフェスティバルを実施しました

     2月3日(月)、7日(金)に第1学年スポーツフェスティバルを実施しました。1日目は、クラスマッチを実施しました。高校に入学して約1年、各クラス深めた絆を武器に、全力で競技に取り組みました。オリジナルTシャツをクラスのユニフォームとして、一致団結し優勝目指して頑張りました!  2日目は、本校卒業生であり、ラグビー7人制でも日本代表として活躍した 加納遼大(かのう りょうた)選手を講師として招聘し、講演会を実施しました。「人生のターニングポイント~努力の継続について~」をテーマとして講演していただきました。「努力」とはどのような意味なのか生徒たちに問いかけ、自身のこれまでの経験を基に「努力」に対する考え方や向き合い方を教えていただきました。質疑応答の時間では、多くの生徒が積極的に質問して、熱心に学ぼうとする姿が印象的でした。

  • 【合格者の皆様へ】インターネット入学金他納入手続きについて

     入学金納入手続きは、全てWEB上にて行います。推薦入試は1/14(火)13:00から、一般・併願型推薦入試は1/24(金)13:00から納入可能です。手続きは下記のリンクからお願いいたします。 ⇒ インターネット入学金他納入手続きサイト

  • 特進選抜コース説明会を開催しました 

     2月1日(土)、特進選抜コース説明会を実施しました。校長挨拶に続き、コース長によるの特進選抜コースの概要説明、英語・数学の担当教員による具体的な取り組みについての説明を行いました。休憩後の在校生スピーチでは、1学年生徒から、常総学院への入学の経緯や部活動、探究活動などの学校生活についてのスピーチが行われました。また、難関大学に合格した3学年生徒によるパネルディスカッションを行いました。 説明会終了後には個別相談を行い、多くの保護者・生徒に御来場いただきました。お忙しい中、大変たくさんの皆様のご参加、誠にありがとうございました。

  • 【チアリーディング部】活動実績報告

     1/24にアリーナ立川立飛で開催された『USA Regionals 2025東京大会』にチアダンスSong/Pom large編成部門で出場しました。日頃ご指導いただいているコーチのアドバイスを活かして、今持てる力をしっかりと発揮しました。応援してくれる方々への感謝の気持ちを胸に、表情豊かに最後まで楽しく演技が出来ました。チームはさらなる高みを目指し精進していきますので、これからも応援よろしくお願いします。

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

     1/25(土)、茨城県つくば市にて第26回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会が行われ、本校パワーリフティング部から2名が出場いたしました。3年 堀舘瑞生 さんが第3位、1年 神保諒人 さんが第4位となりました。これからも応援よろしくお願いします。

  • 卒業記念品贈呈式

    12/21に、3学年卒業対策委員による、卒業記念品仮贈呈式が行われました。 在校生の学校生活がよりよいものになるように、真夏の日よけ、送迎待ちスペースとして、3学年の保護者からC棟昇降口前に屋根付きベンチスペースを寄贈していただきました。 その後、卒業対策事業の報告と3学年の大学進学状況報告など、保護者の方々と情報交換をする良い機会となりました。

  • 【弓道部】活動実績報告

    第9回坂東市弓道大会に出場しました。この大会は全国大会と同じように体育館のアリーナに弓道場を設置していただき、試合ができる貴重な大会です。今回、団体戦、下妻一高と競射で勝ち準優勝を達成することが出来ました。また、男子個人は優勝、女子個人は3位入賞、そして、技能優秀賞を西田さんが選ばれました。今後も的中率も含めて鍛錬していきます。

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

    2/22に滋賀県栗東市にてジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会が行われ、本校パワーリフティング部13名が参加しました。2年生の柴原さん、佐藤さん、増田さん、3年生の堀舘さんが第1位となり世界大会の出場権を獲得することができました。これからも応援よろしくお願いします。

  • SDGs QUESTみらい甲子園茨城県大会ファイナリストに選出

    2月22日(土)に水戸市民会館においてSDGs QUESTみらい甲子園茨城県大会ファイナルセレモニーが行われ、JRC部員の代表がファイナリストとしてプレゼン発表を行いました。部として常友祭で行った、間伐材を使った常総グッズの作成と販売、及びポスター発表のプランが社会課題解決のアクションアイディアとして高く評価されました。これからもSDGs達成を目標に部活動に励んで参ります。

  • 全日本学生美術展 佳作入賞!

    2月13日から2月18日に開催された第69回全日本学生美術展にて、美術部2年の朝岡真彩さんが佳作を受賞しました。 作品「百合」は東京都美術館に展示されました。学校にも展示しますので是非ご覧ください。

  • 高校生Ring AWARD 2024

    株式会社リクルート主催の「高校生Ring AWARD 2024」にセミファイナリストとして参加しました。高校生Ringは、「アントレプレナーシップ」を身につける機会を提供する高校生のための参加型プログラムです。今年は全国164校32244名が参加しました。本校生徒が1組、セミファイナリスト30組に選ばれ、最後のグランプリ・準グランプリを決定する場に招待されました。レベルの高いプレゼンテーションを目にして、大いに刺激を受けてきました。

  • 【弓道部】防寒設備が完成

    弓道場に防寒設備ができ、冬でも快適に練習できる環境が整いました。今回の防寒設備は、射場に窓付きの仕切りを取り付けたことで、防風対策を強化しました。仕切り窓は開閉可能なので、必要に応じて開け閉めすることで、冷気の侵入を最小限に抑えながら弓を射ることができます。新しい環境での練習開始を祝し、部員たちは感謝の気持ちを込めて礼射(一手坐射)を行いました。弓道は、技術の向上だけでなく、心を鍛える武道です。新たな環境を活かし、部員一同、次回の大会でさらなる好成績を目指して精進していきます。

  • 第1学年スポーツフェスティバルを実施しました

     2月3日(月)、7日(金)に第1学年スポーツフェスティバルを実施しました。1日目は、クラスマッチを実施しました。高校に入学して約1年、各クラス深めた絆を武器に、全力で競技に取り組みました。オリジナルTシャツをクラスのユニフォームとして、一致団結し優勝目指して頑張りました!  2日目は、本校卒業生であり、ラグビー7人制でも日本代表として活躍した 加納遼大(かのう りょうた)選手を講師として招聘し、講演会を実施しました。「人生のターニングポイント~努力の継続について~」をテーマとして講演していただきました。「努力」とはどのような意味なのか生徒たちに問いかけ、自身のこれまでの経験を基に「努力」に対する考え方や向き合い方を教えていただきました。質疑応答の時間では、多くの生徒が積極的に質問して、熱心に学ぼうとする姿が印象的でした。

  • 【合格者の皆様へ】インターネット入学金他納入手続きについて

     入学金納入手続きは、全てWEB上にて行います。推薦入試は1/14(火)13:00から、一般・併願型推薦入試は1/24(金)13:00から納入可能です。手続きは下記のリンクからお願いいたします。 ⇒ インターネット入学金他納入手続きサイト

  • 特進選抜コース説明会を開催しました 

     2月1日(土)、特進選抜コース説明会を実施しました。校長挨拶に続き、コース長によるの特進選抜コースの概要説明、英語・数学の担当教員による具体的な取り組みについての説明を行いました。休憩後の在校生スピーチでは、1学年生徒から、常総学院への入学の経緯や部活動、探究活動などの学校生活についてのスピーチが行われました。また、難関大学に合格した3学年生徒によるパネルディスカッションを行いました。 説明会終了後には個別相談を行い、多くの保護者・生徒に御来場いただきました。お忙しい中、大変たくさんの皆様のご参加、誠にありがとうございました。

  • 【チアリーディング部】活動実績報告

     1/24にアリーナ立川立飛で開催された『USA Regionals 2025東京大会』にチアダンスSong/Pom large編成部門で出場しました。日頃ご指導いただいているコーチのアドバイスを活かして、今持てる力をしっかりと発揮しました。応援してくれる方々への感謝の気持ちを胸に、表情豊かに最後まで楽しく演技が出来ました。チームはさらなる高みを目指し精進していきますので、これからも応援よろしくお願いします。

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

     1/25(土)、茨城県つくば市にて第26回ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会が行われ、本校パワーリフティング部から2名が出場いたしました。3年 堀舘瑞生 さんが第3位、1年 神保諒人 さんが第4位となりました。これからも応援よろしくお願いします。

  • 卒業記念品贈呈式

    12/21に、3学年卒業対策委員による、卒業記念品仮贈呈式が行われました。 在校生の学校生活がよりよいものになるように、真夏の日よけ、送迎待ちスペースとして、3学年の保護者からC棟昇降口前に屋根付きベンチスペースを寄贈していただきました。 その後、卒業対策事業の報告と3学年の大学進学状況報告など、保護者の方々と情報交換をする良い機会となりました。