Category

  • 進学選抜コースフロンティア2学年・金融教育

    進学選抜コースフロンティア2学年を対象に、家庭科の授業の一環として金融教育を実施しました。SMBC(三井住友銀行)の講師をお招きし、金利や貨幣価値の変化、将来の資産形成などについて講話をいただいたほか、投資を体験的に学ぶシミュレーションゲームにも取り組みました。生徒たちは楽しみながら金融の基礎を学び、今後の生活設計について考える貴重な機会となりました。

  • 【男子バドミントン部】活動実績報告

    6月12・13日に霞ヶ浦文化体育会館にて全国総体茨城県予選大会が行われました。男子ダブルスにおいて、3年の山口さんと2年の坪井さんペアが準優勝に入賞しました。この結果、山口県で行われる全国総合体育大会(インターハイ)に出場する事になりました。その他にも、本校からはベスト8に4ペアが入賞するという、成長した部分を感じられました。厳しい戦いでしたが、何とかインターハイ出場権獲得する事ができました。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。

  • 【テニス部】活動実績報告

    6月1日、12日に開催された全国大会茨城県予選女子シングルスで2年の関口さんが準優勝を果たし、8月に広島県で行われる全国大会への出場が決定しました。また、女子ダブルスで2年の関口さん・1年の横田さんペアが4位、女子シングルスで1年の横田さんが6位、男子ダブルスで3年の野田さん・3年の布谷さんペアがベスト16となりました。選手の努力はもちろんですが、審判や応援をしてくださった部員、送迎などのご協力をいただいた保護者の皆様のおかげで、無事に県大会を終えることができました。今後とも何卒応援のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    全国高等学校バドミントン大会茨城予選会が6月12、13日に個人戦、19、20日に団体戦が行われました。団体戦は準優勝、女子ダブルスでは、2年の海津さん・1年の冨田さんペアが優勝、2年の樋口さん・2年の草間ペアが準優勝、女子シングルスでは、樋口さんが優勝、草間さんが準優勝となりました。個人戦で8月4日から山口県防府市で行われるインターハイに出場します。1つでも多く勝てるように1人1人が頑張りますので応援よろしくお願いします。

  • 卒業生・濱田瑠菜さん「警察官の仕事」についての講演会

    28期卒業生で、現在は警視庁生活安全部に勤務されている濱田瑠菜さんが来校し、剣道部の生徒を対象に講演を行いました。濱田さんは本校剣道部の出身でもあり、警察官としての業務の実態や仕事のやりがいについて、具体的にお話しいただきました。部活動の先輩でもある濱田さんの言葉に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。また、現職の警察官から直接お話を伺える機会は非常に貴重なため、「家庭でできる防犯対策」や「拳銃の使用方法」 ・ 「採用試験の面接対策」等、生徒からも活発な質問が寄せられました。将来の進路を考えるうえで、多くの気づきと刺激を得られる、有意義な時間となりました。

  • 【水泳部】活動実績報告

    6月21、22日に山新スイミングアリーナで第76回関東高等学校水泳競技大会茨城県予選会を行いました。 本大会では、17種目で優勝・6種目で大会新記録を更新することができました。8月に行われる関東大会に向けての良い弾みになったと思います。今年度も個人種目リレー種目ともに多くの関東大会標準記録を突破し、水泳部全員で埼玉で行われる関東大会へ臨みます。 2025年6月22.23日付 茨城新聞掲載記事はこちら!

  • 【卓球部】活動実績報告

    6月16日かみす防災アリーナにて実施された、令和7年度県民総体兼全国高校卓球選手権大会県予選会に卓球部が出場しました。個人戦では、女子ダブルスで5位入賞を果たしたペアが出ました。今後も練習を重ね、より良い結果を残せるように頑張っていきます。

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

    第41回茨城県高校パワーリフティング選手権大会にて、団体戦男女アベック優勝を果たすことができました。個人戦でも、8階級で優勝、2位が4名、3位が4名という成績を残すことができました。8月17日に行われる全日本大会に21名が出場し、各々の自己新記録の樹立をめざして更に努力していきます。

  • 【陸上部】活動実績報告

    6月13日から16日にかけて、栃木県宇都宮市で関東高等学校陸上競技大会が行われました。3年の鈴木さんが女子走幅跳に出場、1年の大河原さんが女子800mに出場し7位入賞しました。ご声援ありがとうございました。

  • 令和7年度生徒会役員選挙を実施しました

    6月18日に令和7年度生徒会役員選挙を実施しました。今年度の選挙では計13名もの生徒が立候補し、立会演説会では教員と協力してどのような学校を目指していきたいのかを争点に自分たちの考えや目標を公約として掲げ、それを全校生徒に伝えました。また、昨年度と同じく投票はタブレット端末を使った電子投票により行われました。立会演説会はオンラインでの配信でしたが、立候補者の公約や自己PRを真剣に聞いて、どの生徒が生徒会役員として相応しいか考えてくれている生徒たちの姿を頼もしく感じました。新生徒会役員の任期は2学期からとなります。これからの生徒会役員の活動に期待します。

  • 「ワールドワンダー」を実施しました

    6月11日(水)に、進学選抜コース・プログレス1年生対象に「ワールドワンダー」を実施しました。今後の進路やキャリアについて、国内にとどまらず海外にも視野を拡げることが目標でした。パネリストとして招聘した留年中の学生・海外企業勤務の方に英語の勉強法や海外生活について多くの質問をすることができました。また、国際社会はこれからどのように変化していくかについての講話も頂き、興味関心を高まった有意義な時間になりました。

  • 【テニス部】活動実績報告

    6月6日から神奈川県小田原市で開催された『令和7年度関東高等学校テニス大会』に茨城県代表として団体戦と個人戦に出場しました。チームは、実に29年ぶりの出場を果たすことが出来、貴重な経験をさせていただきました。出場は、家族をはじめ、たくさんの方々の支えがあって叶ったものと感謝しています。これからも邁進していきますので、応援よろしくお願いします。

  • 進学選抜コースフロンティア2学年・金融教育

    進学選抜コースフロンティア2学年を対象に、家庭科の授業の一環として金融教育を実施しました。SMBC(三井住友銀行)の講師をお招きし、金利や貨幣価値の変化、将来の資産形成などについて講話をいただいたほか、投資を体験的に学ぶシミュレーションゲームにも取り組みました。生徒たちは楽しみながら金融の基礎を学び、今後の生活設計について考える貴重な機会となりました。

  • 【男子バドミントン部】活動実績報告

    6月12・13日に霞ヶ浦文化体育会館にて全国総体茨城県予選大会が行われました。男子ダブルスにおいて、3年の山口さんと2年の坪井さんペアが準優勝に入賞しました。この結果、山口県で行われる全国総合体育大会(インターハイ)に出場する事になりました。その他にも、本校からはベスト8に4ペアが入賞するという、成長した部分を感じられました。厳しい戦いでしたが、何とかインターハイ出場権獲得する事ができました。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。

  • 【テニス部】活動実績報告

    6月1日、12日に開催された全国大会茨城県予選女子シングルスで2年の関口さんが準優勝を果たし、8月に広島県で行われる全国大会への出場が決定しました。また、女子ダブルスで2年の関口さん・1年の横田さんペアが4位、女子シングルスで1年の横田さんが6位、男子ダブルスで3年の野田さん・3年の布谷さんペアがベスト16となりました。選手の努力はもちろんですが、審判や応援をしてくださった部員、送迎などのご協力をいただいた保護者の皆様のおかげで、無事に県大会を終えることができました。今後とも何卒応援のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    全国高等学校バドミントン大会茨城予選会が6月12、13日に個人戦、19、20日に団体戦が行われました。団体戦は準優勝、女子ダブルスでは、2年の海津さん・1年の冨田さんペアが優勝、2年の樋口さん・2年の草間ペアが準優勝、女子シングルスでは、樋口さんが優勝、草間さんが準優勝となりました。個人戦で8月4日から山口県防府市で行われるインターハイに出場します。1つでも多く勝てるように1人1人が頑張りますので応援よろしくお願いします。

  • 卒業生・濱田瑠菜さん「警察官の仕事」についての講演会

    28期卒業生で、現在は警視庁生活安全部に勤務されている濱田瑠菜さんが来校し、剣道部の生徒を対象に講演を行いました。濱田さんは本校剣道部の出身でもあり、警察官としての業務の実態や仕事のやりがいについて、具体的にお話しいただきました。部活動の先輩でもある濱田さんの言葉に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。また、現職の警察官から直接お話を伺える機会は非常に貴重なため、「家庭でできる防犯対策」や「拳銃の使用方法」 ・ 「採用試験の面接対策」等、生徒からも活発な質問が寄せられました。将来の進路を考えるうえで、多くの気づきと刺激を得られる、有意義な時間となりました。

  • 【水泳部】活動実績報告

    6月21、22日に山新スイミングアリーナで第76回関東高等学校水泳競技大会茨城県予選会を行いました。 本大会では、17種目で優勝・6種目で大会新記録を更新することができました。8月に行われる関東大会に向けての良い弾みになったと思います。今年度も個人種目リレー種目ともに多くの関東大会標準記録を突破し、水泳部全員で埼玉で行われる関東大会へ臨みます。 2025年6月22.23日付 茨城新聞掲載記事はこちら!

  • 【卓球部】活動実績報告

    6月16日かみす防災アリーナにて実施された、令和7年度県民総体兼全国高校卓球選手権大会県予選会に卓球部が出場しました。個人戦では、女子ダブルスで5位入賞を果たしたペアが出ました。今後も練習を重ね、より良い結果を残せるように頑張っていきます。

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

    第41回茨城県高校パワーリフティング選手権大会にて、団体戦男女アベック優勝を果たすことができました。個人戦でも、8階級で優勝、2位が4名、3位が4名という成績を残すことができました。8月17日に行われる全日本大会に21名が出場し、各々の自己新記録の樹立をめざして更に努力していきます。

  • 【陸上部】活動実績報告

    6月13日から16日にかけて、栃木県宇都宮市で関東高等学校陸上競技大会が行われました。3年の鈴木さんが女子走幅跳に出場、1年の大河原さんが女子800mに出場し7位入賞しました。ご声援ありがとうございました。

  • 令和7年度生徒会役員選挙を実施しました

    6月18日に令和7年度生徒会役員選挙を実施しました。今年度の選挙では計13名もの生徒が立候補し、立会演説会では教員と協力してどのような学校を目指していきたいのかを争点に自分たちの考えや目標を公約として掲げ、それを全校生徒に伝えました。また、昨年度と同じく投票はタブレット端末を使った電子投票により行われました。立会演説会はオンラインでの配信でしたが、立候補者の公約や自己PRを真剣に聞いて、どの生徒が生徒会役員として相応しいか考えてくれている生徒たちの姿を頼もしく感じました。新生徒会役員の任期は2学期からとなります。これからの生徒会役員の活動に期待します。

  • 「ワールドワンダー」を実施しました

    6月11日(水)に、進学選抜コース・プログレス1年生対象に「ワールドワンダー」を実施しました。今後の進路やキャリアについて、国内にとどまらず海外にも視野を拡げることが目標でした。パネリストとして招聘した留年中の学生・海外企業勤務の方に英語の勉強法や海外生活について多くの質問をすることができました。また、国際社会はこれからどのように変化していくかについての講話も頂き、興味関心を高まった有意義な時間になりました。

  • 【テニス部】活動実績報告

    6月6日から神奈川県小田原市で開催された『令和7年度関東高等学校テニス大会』に茨城県代表として団体戦と個人戦に出場しました。チームは、実に29年ぶりの出場を果たすことが出来、貴重な経験をさせていただきました。出場は、家族をはじめ、たくさんの方々の支えがあって叶ったものと感謝しています。これからも邁進していきますので、応援よろしくお願いします。