Category

  • 高機能空気清浄機を全教室に設置しました!

    同窓会から、中学校・高校のすべての教室と職員室や保健室などに高機能空気清浄機を寄贈して頂きました。 新型コロナウイルスやインフルエンザをはじめとした感染症だけでなく、花粉症対策や消臭効果にも優れている“7Gards 2X Pro”は、30分の短時間で浮遊ウイルスを99%以上除去できることが実証されています。 同窓会の飯田会長からは、『生徒の皆さんが生活しやすい環境の一助になれば幸いです。』とのメッセージを頂きました。 手洗いや消毒など、基本的な感染症対策と併用して安心・安全な学校生活を過ごしていきましょう。

  • 【男子バドミントン部】活動実績報告

    9月22日(日)、9月23日(月)に令和6年度第62回関東総合バドミントン選手権大会が行われました。シングルスでは3年生の初鹿野桜佑が出場し、ダブルスでは3年生の初鹿野桜佑、青木優斗 ペアが3回戦に出場しベスト16という成績を残しました。引き続き、常総学院男子バドミントン部の応援をよろしくお願い致します。

  • 【弓道部】活動実績報告

    取手グリーンスポーツセンターにて行われた「第31回県南弓道大会」において、本校弓道部が男子/女子団体優勝、男子個人で優勝・3位・4位、女子個人で3位・4位・5位 と表彰台を独占しました!引き続き、応援よろしくお願いします。 【男子】団体優勝(2年西田、2年大野、1年奥田)18射11中個人優勝 1年奥田(6射5中、順位決定戦にて8射8中)  第3位 2年大和田(6射5中、順位決定戦にて4射3中)  第4位 1年三島(6射4中) 【女子】団体優勝(2年山口、2年栁下、2年布施)18射10中個人第3位 2年布施(6射4中)  第4位 1年小林(6射4中)  第5位 2年栁下明(6射4中)

  • 強化部ミニ体験会を実施しました

     9月14日(土)に硬式野球部・男女のバドミントン部、16日(月)に吹奏楽部のミニ体験会を実施いたしました。ご参加いただきました多くの生徒・保護者の皆様、たいへんお暑い中、どうもありがとうございました。中学校と高校の練習や雰囲気の違いなどを感じ取っていただけたのではないでしょうか。引き続き、9月29日(日)にも、サッカー部・ラグビー部・男女のバレーボール部の、ミニ体験会を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。

  • 【吹奏楽部】活動実績報告

     9月7日に東関東吹奏楽コンクールが行われ、金賞を受賞いたしました。沢山の応援誠にありがとうございました。

  • JICA国際協力出前講座

    2学年特進選抜コースの生徒を対象に、JICA国際協力出前講座が行われました。 スリランカの言語や食事、ファッションといった文化に触れると共に、講師の方が現地で取り組まれていた障害児支援についてもご教示いただき、国境を越えてハンディを持つ子どもをサポートすることの苦労ややりがいについて知見を広げることができました。 それらを踏まえ、将来グローバル社会に生きる上で重要なことは何か、自分の「好き」を追求しながらも価値観の押し付けにならないためには何が必要か、自分にとっての「目的」と「手段」とは何か、等々様々な問いをいただきながら、ともに考え合うことができました。

  • 進学選抜コースフロンティア 進路講演会

    株式会社リクルートを招聘し、進学選抜コースフロンティアを対象に進路講演会を実施しました。 まず初めに2年生進学時に必要な文理選択に関する講演会を行い、選択の成功事例や失敗事例を取り上げて分かりやすく説明をしていただきました。生徒たちも進路選択について間違えのないよう真剣に耳を傾けていました。 ご協力頂きました株式会社リクルートの皆様、ありがとうございました。

  • 【陸上部】活動実績報告

     9月5日(木)から7日(土)に県南地区高等学校陸上競技新人大会が行われました。 陸上部全体で7種目13人の県大会出場が決まりました。県大会は9月20日(金)から3日間行われます。 応援よろしくお願いします!

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

     2024年8⽉28⽇(水)から9月8日(日)までヨーロッパのマルタにて世界サブジュニア・ジュニアパワーリフティング選手権⼤会が行われ、本校パワーリフティング部から4名が出場しました。 入賞はできませんでしたが、国際舞台での挑戦と日本選手団および海外選手との交流はとても貴重な経験となりました。これからも応援よろしくお願いいたします。  世界クラシックパワーリフティング選手権大会に出場いたしましたパワーリフティング部3年 坂入園花 さんが大会の結果報告に地元の阿見町長への表敬訪問を行いました。

  • 【水泳部】活動実績報告

     令和6年8月、本校水泳部が以下の実績を残しました。引き続き応援よろしくお願いします! ☆令和6年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会第92回日本高等学校選手権水泳競技大会 期日:8月17日~20日 会場:[競泳]佐賀県・SAGAサンライズパーク SAGAアクア    [飛込]大分県・別府市営青山プール  ★飛込競技    女子高飛込 優勝🥇 坂田丹寧  女子飛板飛込 2位  坂田丹寧  女子総合優勝   常総学院高等学校  ★競泳競技   女子400m個人メドレー 6位    中澤心暖  女子200m個人メドレー 6位    村山 萌  女子400m個人メドレー 7位    村山 萌  女子200m平泳ぎ    8位    中澤心暖  女子4×200mフリーリレー  8位  1.中澤心暖                    2.中澤桃菜                    3.村山 萌                    4.吉村花歩 ☆第47回全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会  期日:8月22日~26日  会場:[競泳]東京都・東京アクアティクスセンタープール     [飛込]滋賀県・インフロニア草津アクアティクスセンター  ★競泳競技  女子400m個人メドレー 優勝🥇   中澤心暖 女子200m平泳ぎ    3位     中澤心暖 女子400m個人メドレー 4位     村山 萌 女子200m平泳ぎ    5位     村山 萌 男子400m自由形    4位     伏木晃司 男子200m自由形    8位     伏木晃司   ★飛込競技   女子高飛込  優勝🥇 坂田丹寧 女子飛板飛込 優勝🥇 坂田丹寧 ☆第100回日本選手権水泳競技大会 ★飛込競技   女子高飛込 3位🥉 坂田丹寧 女子飛板飛込 7位  坂田丹寧

  • 探究活動紹介

    当校の探究活動の様子が、茨城新聞へ掲載されました。新聞を活用し、生徒の興味が自主的に引き出されるようなアプローチを行っています。 2024年9月10日付 茨城新聞掲載記事はこちら!

  • 常総学院×東京電機 きのこ共同研究

    8月26日には、今年収穫されたニオウシメジの試食会が筑波山江戸屋にて行われました。天ぷらや炊き込みご飯などまだ市場にあまり出回っていないニオウシメジを美味しく食べる方法を模索しました。 試食会の後は茨城県の林業技術センターにキノコ研究についての講座と実際に栽培している現場を見学させていただきました。  8月27日には常総学院中学校と提携してキノコの研究をお手伝いしていただいている東京電機さんの企業見学に行ってきました。東京電機さんのメイン事業である非常用発電装置が作られていく様子やキノコの研究の様子を見学しました。キノコの研究ではキノコ栽培に適した環境づくりの視点を共有することができたと思います。それだけでなく非常用発電装置を作る様子など貴重な企業見学の機会になり,とても有意義な時間でした。

  • 高機能空気清浄機を全教室に設置しました!

    同窓会から、中学校・高校のすべての教室と職員室や保健室などに高機能空気清浄機を寄贈して頂きました。 新型コロナウイルスやインフルエンザをはじめとした感染症だけでなく、花粉症対策や消臭効果にも優れている“7Gards 2X Pro”は、30分の短時間で浮遊ウイルスを99%以上除去できることが実証されています。 同窓会の飯田会長からは、『生徒の皆さんが生活しやすい環境の一助になれば幸いです。』とのメッセージを頂きました。 手洗いや消毒など、基本的な感染症対策と併用して安心・安全な学校生活を過ごしていきましょう。

  • 【男子バドミントン部】活動実績報告

    9月22日(日)、9月23日(月)に令和6年度第62回関東総合バドミントン選手権大会が行われました。シングルスでは3年生の初鹿野桜佑が出場し、ダブルスでは3年生の初鹿野桜佑、青木優斗 ペアが3回戦に出場しベスト16という成績を残しました。引き続き、常総学院男子バドミントン部の応援をよろしくお願い致します。

  • 【弓道部】活動実績報告

    取手グリーンスポーツセンターにて行われた「第31回県南弓道大会」において、本校弓道部が男子/女子団体優勝、男子個人で優勝・3位・4位、女子個人で3位・4位・5位 と表彰台を独占しました!引き続き、応援よろしくお願いします。 【男子】団体優勝(2年西田、2年大野、1年奥田)18射11中個人優勝 1年奥田(6射5中、順位決定戦にて8射8中)  第3位 2年大和田(6射5中、順位決定戦にて4射3中)  第4位 1年三島(6射4中) 【女子】団体優勝(2年山口、2年栁下、2年布施)18射10中個人第3位 2年布施(6射4中)  第4位 1年小林(6射4中)  第5位 2年栁下明(6射4中)

  • 強化部ミニ体験会を実施しました

     9月14日(土)に硬式野球部・男女のバドミントン部、16日(月)に吹奏楽部のミニ体験会を実施いたしました。ご参加いただきました多くの生徒・保護者の皆様、たいへんお暑い中、どうもありがとうございました。中学校と高校の練習や雰囲気の違いなどを感じ取っていただけたのではないでしょうか。引き続き、9月29日(日)にも、サッカー部・ラグビー部・男女のバレーボール部の、ミニ体験会を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。

  • 【吹奏楽部】活動実績報告

     9月7日に東関東吹奏楽コンクールが行われ、金賞を受賞いたしました。沢山の応援誠にありがとうございました。

  • JICA国際協力出前講座

    2学年特進選抜コースの生徒を対象に、JICA国際協力出前講座が行われました。 スリランカの言語や食事、ファッションといった文化に触れると共に、講師の方が現地で取り組まれていた障害児支援についてもご教示いただき、国境を越えてハンディを持つ子どもをサポートすることの苦労ややりがいについて知見を広げることができました。 それらを踏まえ、将来グローバル社会に生きる上で重要なことは何か、自分の「好き」を追求しながらも価値観の押し付けにならないためには何が必要か、自分にとっての「目的」と「手段」とは何か、等々様々な問いをいただきながら、ともに考え合うことができました。

  • 進学選抜コースフロンティア 進路講演会

    株式会社リクルートを招聘し、進学選抜コースフロンティアを対象に進路講演会を実施しました。 まず初めに2年生進学時に必要な文理選択に関する講演会を行い、選択の成功事例や失敗事例を取り上げて分かりやすく説明をしていただきました。生徒たちも進路選択について間違えのないよう真剣に耳を傾けていました。 ご協力頂きました株式会社リクルートの皆様、ありがとうございました。

  • 【陸上部】活動実績報告

     9月5日(木)から7日(土)に県南地区高等学校陸上競技新人大会が行われました。 陸上部全体で7種目13人の県大会出場が決まりました。県大会は9月20日(金)から3日間行われます。 応援よろしくお願いします!

  • 【パワーリフティング部】活動実績報告

     2024年8⽉28⽇(水)から9月8日(日)までヨーロッパのマルタにて世界サブジュニア・ジュニアパワーリフティング選手権⼤会が行われ、本校パワーリフティング部から4名が出場しました。 入賞はできませんでしたが、国際舞台での挑戦と日本選手団および海外選手との交流はとても貴重な経験となりました。これからも応援よろしくお願いいたします。  世界クラシックパワーリフティング選手権大会に出場いたしましたパワーリフティング部3年 坂入園花 さんが大会の結果報告に地元の阿見町長への表敬訪問を行いました。

  • 【水泳部】活動実績報告

     令和6年8月、本校水泳部が以下の実績を残しました。引き続き応援よろしくお願いします! ☆令和6年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会第92回日本高等学校選手権水泳競技大会 期日:8月17日~20日 会場:[競泳]佐賀県・SAGAサンライズパーク SAGAアクア    [飛込]大分県・別府市営青山プール  ★飛込競技    女子高飛込 優勝🥇 坂田丹寧  女子飛板飛込 2位  坂田丹寧  女子総合優勝   常総学院高等学校  ★競泳競技   女子400m個人メドレー 6位    中澤心暖  女子200m個人メドレー 6位    村山 萌  女子400m個人メドレー 7位    村山 萌  女子200m平泳ぎ    8位    中澤心暖  女子4×200mフリーリレー  8位  1.中澤心暖                    2.中澤桃菜                    3.村山 萌                    4.吉村花歩 ☆第47回全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会  期日:8月22日~26日  会場:[競泳]東京都・東京アクアティクスセンタープール     [飛込]滋賀県・インフロニア草津アクアティクスセンター  ★競泳競技  女子400m個人メドレー 優勝🥇   中澤心暖 女子200m平泳ぎ    3位     中澤心暖 女子400m個人メドレー 4位     村山 萌 女子200m平泳ぎ    5位     村山 萌 男子400m自由形    4位     伏木晃司 男子200m自由形    8位     伏木晃司   ★飛込競技   女子高飛込  優勝🥇 坂田丹寧 女子飛板飛込 優勝🥇 坂田丹寧 ☆第100回日本選手権水泳競技大会 ★飛込競技   女子高飛込 3位🥉 坂田丹寧 女子飛板飛込 7位  坂田丹寧

  • 探究活動紹介

    当校の探究活動の様子が、茨城新聞へ掲載されました。新聞を活用し、生徒の興味が自主的に引き出されるようなアプローチを行っています。 2024年9月10日付 茨城新聞掲載記事はこちら!

  • 常総学院×東京電機 きのこ共同研究

    8月26日には、今年収穫されたニオウシメジの試食会が筑波山江戸屋にて行われました。天ぷらや炊き込みご飯などまだ市場にあまり出回っていないニオウシメジを美味しく食べる方法を模索しました。 試食会の後は茨城県の林業技術センターにキノコ研究についての講座と実際に栽培している現場を見学させていただきました。  8月27日には常総学院中学校と提携してキノコの研究をお手伝いしていただいている東京電機さんの企業見学に行ってきました。東京電機さんのメイン事業である非常用発電装置が作られていく様子やキノコの研究の様子を見学しました。キノコの研究ではキノコ栽培に適した環境づくりの視点を共有することができたと思います。それだけでなく非常用発電装置を作る様子など貴重な企業見学の機会になり,とても有意義な時間でした。