Category

  • 大学の先生による国際法についての講演会が開催され,朝日新聞朝刊茨城版に掲載されました

     11月17日に,常総学院高校で,張博一・小樽商科大学准教授による「法から国際問題をみる」と題する講演会が行われ,11月25日の朝日新聞朝刊茨城版に掲載されました。 詳細はこちら ⇒ 朝日新聞掲載記事

  • 防衛医科大学校 医学科一次試験(学科)に1名が合格しました

    防衛医科大学校 医学科一次試験(学科)に1名が合格しました。

  • 防衛大学校一次試験(学科)67名が合格しました

    防衛大学校一次試験(学科)67名が合格しました。

  • 「税に関する高校生の作文」で3名の生徒が受賞しました!

    茨城県租税教育推進協議会会長賞  1年 加藤 里佳子 作品「私たちの生活と税」 土浦税務署長賞  1年 猪瀬 未結珠 作品「未来への『レール』」  1年 キングドム アミリア花愛 作品「出会いを作る『税金』」

  • 中高一貫コース高校2年生「第1回探究オンライン発表会 collaborate with シンガポール国立大学」を実施しました

    2021.11.17 今年度予定していた修学旅行がコロナ禍のため変更したことに伴い、実施を予定していたシンガポール大学との探究発表をオンラインで実施していきます。 中高一貫コースとして中学校からの5年間継続的に学び、実践してきた、探究活動と英語学習の集大成として位置づけているプログラムです。今回はその第1回でした 午前中は2つのプログラムを実施しました。 「シンガポールの教育制度について」では、現地の方にご講演いただきました。教育制度の歴史から始まり、幼稚園から大学までの教育システムまで詳しく説明を受けました。通訳も入っての講演会でしたが、英語での説明に対し、生徒たちは英語で活発に質問をしていました。  「シンガポールのSDGsの取り組みについて」では、「Wildlife Reserves Singapore」の飼育員の方と中継を繋ぎ、現地の施設の様子を見せていただきながらの実施でした。講演内容は、生徒たちが7月末にグループごとに質問した内容をもとに、考えてくださっていました。施設での徹底したSDGsの取り組みを知り、生徒たちにとって、現在の自分自身の生活を改めて見直す機会となったようです。 午後には「シンガポールオンラインツアー」と題して、シンガポールの名所を現地の方にツアーをしていただきながら学びを深めていきました。 当日の運営を各クラスの探究係の生徒たち自身が行いました。生徒たちは、旅行会社との事前の打ち合わせにも参加し、当日は、シンガポールとのネット接続・トラブル対応を含め、司会進行を務めていました。 オンラインツアーが初めての生徒がほとんどでしたが、知識の豊富な面白いガイドさんの案内をリアルに体験し、チャットでやり取りしながらシンガポールを満喫したようです。 第2回は3月に予定しており、シンガポール国立大学の学生の方々とディスカッションを行います。 第1回での学びをもとに、さらなる充実した機会となることを願っています。

  • NO IMAGE

    第3回入試説明会を開催しました

     11月13日(土)に3回目の入試説明会を実施しました。非常に多くの受験生、保護者の方にご参加いただき、また、新型コロナウィルス感染拡大防止によるマスク着用、検温、手指消毒などのご協力ありがとうございました。今回は、受験校決定に向けてコースの選択や学校生活についての個別相談をする参加者が多かったです。  12月5日(日)までが、出願サイトへの入力・検定料の支払期間になるので、よろしくお願いします。

  • NO IMAGE

    第2回入試説明会を開催しました

     11月3日(祝)に第2回目の入試説明会を実施しました。非常に多くの受験生、保護者の方にご参加いただき、また、新型コロナウイルス感染拡大防止によるマスク着用、検温、手指消毒などのご協力ありがとうございました。いよいよ、11月2日(火)から本校HPの出願サイトから令和4年度入試の出願が始まりました。  11月13日(土)が今年度最後の入試説明会になります。多数のご参加お待ちしております。

  • NO IMAGE

    常友祭が行われました

    今年度も、生徒と教職員のみで常友祭を実施しました。来年こそは、外部のみなさんと一緒に楽しめる常友祭になることを願って終了しました。

  • NO IMAGE

    第3回出張説明会のお知らせ

    第3回出張説明会の詳細はこちら ⇒ 第3回出張説明会のお知らせ

  • NO IMAGE

    インターネット出願を開始しました

     インターネット出願を開始しました。出願準備期間は、11月2日(火) 0:00~12月5日(日) 23:59です。 出願はこちらから➡【Web出願】  出願の流れについては、以下の動画を参考にご出願ください。 動画はこちらから➡【Web出願の流れ】(クリックするとYoutube動画が再生されます)

  • NO IMAGE

    全国大会で男女団体優勝しました

    8月8日に埼玉県にて第39回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会が開催されました。個人で本校3年生の吉田達正くん、塚本成美さんが優勝しました。また、男子団体、女子団体共に優勝しました。

  • NO IMAGE

    第1回入試説明会を開催しました

      今年度も入試説明会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、午前・午後に分けて二部制で、例年より時間を短縮して実施しました。また、ご来校いただきました皆様には、マスク着用、検温、手指消毒のご協力をいただきありがとうございました。11月2日からは、本校HPの出願サイトから令和4年度入試の出願が始まります。今後のつきましては、11/3(祝)と11/13(土)にも実施いたします。入試説明会では、学校概要説明と入試要項のご説明、特進選抜コース説明会や個別相談、校舎内見学などの内容となっております。多数のご参加お待ちしております。

  • 大学の先生による国際法についての講演会が開催され,朝日新聞朝刊茨城版に掲載されました

     11月17日に,常総学院高校で,張博一・小樽商科大学准教授による「法から国際問題をみる」と題する講演会が行われ,11月25日の朝日新聞朝刊茨城版に掲載されました。 詳細はこちら ⇒ 朝日新聞掲載記事

  • 防衛医科大学校 医学科一次試験(学科)に1名が合格しました

    防衛医科大学校 医学科一次試験(学科)に1名が合格しました。

  • 防衛大学校一次試験(学科)67名が合格しました

    防衛大学校一次試験(学科)67名が合格しました。

  • 「税に関する高校生の作文」で3名の生徒が受賞しました!

    茨城県租税教育推進協議会会長賞  1年 加藤 里佳子 作品「私たちの生活と税」 土浦税務署長賞  1年 猪瀬 未結珠 作品「未来への『レール』」  1年 キングドム アミリア花愛 作品「出会いを作る『税金』」

  • 中高一貫コース高校2年生「第1回探究オンライン発表会 collaborate with シンガポール国立大学」を実施しました

    2021.11.17 今年度予定していた修学旅行がコロナ禍のため変更したことに伴い、実施を予定していたシンガポール大学との探究発表をオンラインで実施していきます。 中高一貫コースとして中学校からの5年間継続的に学び、実践してきた、探究活動と英語学習の集大成として位置づけているプログラムです。今回はその第1回でした 午前中は2つのプログラムを実施しました。 「シンガポールの教育制度について」では、現地の方にご講演いただきました。教育制度の歴史から始まり、幼稚園から大学までの教育システムまで詳しく説明を受けました。通訳も入っての講演会でしたが、英語での説明に対し、生徒たちは英語で活発に質問をしていました。  「シンガポールのSDGsの取り組みについて」では、「Wildlife Reserves Singapore」の飼育員の方と中継を繋ぎ、現地の施設の様子を見せていただきながらの実施でした。講演内容は、生徒たちが7月末にグループごとに質問した内容をもとに、考えてくださっていました。施設での徹底したSDGsの取り組みを知り、生徒たちにとって、現在の自分自身の生活を改めて見直す機会となったようです。 午後には「シンガポールオンラインツアー」と題して、シンガポールの名所を現地の方にツアーをしていただきながら学びを深めていきました。 当日の運営を各クラスの探究係の生徒たち自身が行いました。生徒たちは、旅行会社との事前の打ち合わせにも参加し、当日は、シンガポールとのネット接続・トラブル対応を含め、司会進行を務めていました。 オンラインツアーが初めての生徒がほとんどでしたが、知識の豊富な面白いガイドさんの案内をリアルに体験し、チャットでやり取りしながらシンガポールを満喫したようです。 第2回は3月に予定しており、シンガポール国立大学の学生の方々とディスカッションを行います。 第1回での学びをもとに、さらなる充実した機会となることを願っています。

  • NO IMAGE

    第3回入試説明会を開催しました

     11月13日(土)に3回目の入試説明会を実施しました。非常に多くの受験生、保護者の方にご参加いただき、また、新型コロナウィルス感染拡大防止によるマスク着用、検温、手指消毒などのご協力ありがとうございました。今回は、受験校決定に向けてコースの選択や学校生活についての個別相談をする参加者が多かったです。  12月5日(日)までが、出願サイトへの入力・検定料の支払期間になるので、よろしくお願いします。

  • NO IMAGE

    第2回入試説明会を開催しました

     11月3日(祝)に第2回目の入試説明会を実施しました。非常に多くの受験生、保護者の方にご参加いただき、また、新型コロナウイルス感染拡大防止によるマスク着用、検温、手指消毒などのご協力ありがとうございました。いよいよ、11月2日(火)から本校HPの出願サイトから令和4年度入試の出願が始まりました。  11月13日(土)が今年度最後の入試説明会になります。多数のご参加お待ちしております。

  • NO IMAGE

    常友祭が行われました

    今年度も、生徒と教職員のみで常友祭を実施しました。来年こそは、外部のみなさんと一緒に楽しめる常友祭になることを願って終了しました。

  • NO IMAGE

    第3回出張説明会のお知らせ

    第3回出張説明会の詳細はこちら ⇒ 第3回出張説明会のお知らせ

  • NO IMAGE

    インターネット出願を開始しました

     インターネット出願を開始しました。出願準備期間は、11月2日(火) 0:00~12月5日(日) 23:59です。 出願はこちらから➡【Web出願】  出願の流れについては、以下の動画を参考にご出願ください。 動画はこちらから➡【Web出願の流れ】(クリックするとYoutube動画が再生されます)

  • NO IMAGE

    全国大会で男女団体優勝しました

    8月8日に埼玉県にて第39回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会が開催されました。個人で本校3年生の吉田達正くん、塚本成美さんが優勝しました。また、男子団体、女子団体共に優勝しました。

  • NO IMAGE

    第1回入試説明会を開催しました

      今年度も入試説明会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、午前・午後に分けて二部制で、例年より時間を短縮して実施しました。また、ご来校いただきました皆様には、マスク着用、検温、手指消毒のご協力をいただきありがとうございました。11月2日からは、本校HPの出願サイトから令和4年度入試の出願が始まります。今後のつきましては、11/3(祝)と11/13(土)にも実施いたします。入試説明会では、学校概要説明と入試要項のご説明、特進選抜コース説明会や個別相談、校舎内見学などの内容となっております。多数のご参加お待ちしております。