Category

  • 令和7年度生徒総会を実施しました

    5月17日(土)に、生徒会主催の令和7年度生徒総会を実施しました。総会は各クラスごとにオンラインで行われました。総会資料は学習支援ツールのClassiにて配信され、生徒はChromebookを使用して内容を確認しました。 生徒会役員の進行のもと、令和6年度活動報告・決算報告や令和7年度活動計画・予算案が説明され、疑問を持った生徒たちから積極的に質問が寄せられました。すべての議題が承認され、生徒会長の中田潤さんは「生徒会費の使用用途や行事等の内容について、建設的な話し合いをすることができたと思う。これからも、多くの生徒が生徒総会の意義を理解し、主体的に参加する雰囲気づくりをしていきたい。」と生徒会への熱い思いを語りました。 令和7年度も生徒会の活動がスタートしました。今後も生徒会を中心に学校行事の運営を行っていきます。

  • 【テニス部】活動実績報告

    テニス部が、関東大会茨城県予選において、素晴らしい成績を収めました。 4月26日(土)に行われた団体戦では、準優勝を果たし、6月に神奈川県で行われる関東大会への出場が決定しました。 5月3日(土)、4日(日)に行われた個人戦では、関口七映さんがシングルスで準優勝、関口七映さん・横田優月さんペアがダブルスでベスト4という好成績を収めました。シングルスも団体戦に続き、関東大会進出が決定しました。 出場した選手たちはもちろんのこと、応援や審判として協力してくれた部員たちも、2日間にわたり全力で頑張っていました。皆様、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

  • 【ソフトボール部】活動実績報告

    5月11日に阿見町総合運動公園野球場にて行われた関東高等学校ソフトボール大会茨城県予選会(男子)にて優勝し、5月31日~6月1日に東京都江戸川区江戸川グラウンドにて行われる関東大会への出場権を得ました。ご声援ありがとうございました。県外でもよい試合をできるように頑張っていきます。

  • 【野球部】活動実績報告

    第77回春季関東地区高等学校野球大会茨城県予選の決勝が5月5日(月)にJ:COMスタジアム土浦にて行われました。 境高等学校と対戦し、3-1で勝利し、、春季大会での三連覇を達成しました!関東大会でも着実に勝利を重ねて、夏の甲子園に向けて良い準備を進めていきたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いいたします。 2024年5月7日茨城新聞掲載記事はこちら

  • 【陸上部】活動実績報告

    4月24日~27日の3日間、茨城県南地区高等学校陸上競技大会が開催されました。部員一人ひとりが全力を尽くした結果、多くの種目で入賞し、5月14日~17日に開催される県大会への出場が決定しました。 男子では、三段跳びで2年14組の明珍春樹さんが優勝したほか、800m第3位、1500m第5・6・8位、110mH第4位、3000mSC第3位、砲丸投げ第8位に入賞しました。 女子では、走幅跳で3年13組の鈴木泉撫さんが優勝し、800m第2位、4×100mR第6位、4×400mR第9位と健闘しました。 関東大会、インターハイ出場を目指し、今後も練習に励んでまいります。温かい応援あありがとうございました

  • 【ソフトボール部】活動実績報告

    4月26日に土浦市田中冷設神立野球場にて行われた茨城県ソフトボール春季大会(男子)にて優勝いたしました。ご声援ありがとうございました。

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    4月25・26日に霞ヶ浦文化体育会館で関東高等学校バドミントン大会茨城県予選会が行われ、準優勝しました。6月6日から群馬県前橋市で行われる関東高等学校バドミントン大会に15年連続36回目の出場をします。関東で大会でも上位を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

  • ミャンマー地震の支援募金活動を実施しました

    JRC部の呼びかけにより、ミャンマー地震の支援募金を実施いたしました。生徒たちは昼休みの時間を活用して呼びかけを行い、合計で28,911円の募金が集まりました。土浦市社会福祉課を通じて、日本赤十字社へ全額寄付いたしました。 JRC部長の臼倉さんは、「ミャンマー地震の募金を通して、国際的な支援の大切さや世界とのつながりを実感しました。今回の募金が少しでもミャンマーの人々の力になることを願っています。」とコメントしています。 募金にご協力いただいた生徒の皆様、ご協力頂きました土浦市役所の皆様ありがとうございました。

  • フロンティアコース・リサイクル活動を通して学ぶSDGs

    2学年フロンティアでは、SDGsの取り組みの一環として、リサイクル活動を実施しました。本校では、環境への意識を高め、ゴミの排出削減を目指す活動に力を入れています。今回は、特にペットボトルの分別作業に取り組みました。生徒一人ひとりが責任を持って行動することで、持続可能な社会の実現に貢献できることを学びました。今後は、この経験を探究活動にも活かし、より深い学びへとつなげていきます。

  • 出張説明会のお知らせ

     5月31日(土)と6月21日(土)に下記の通り、出張説明会を実施致します。予約不要・入退場自由となっておりますので、ご気軽にご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。 第1回出張説明会5月31日(土) 10:00~12:00 場所 龍ケ崎市市民活動センター   常総市生涯学習センター 第一部学校概要説明 10:00~10:30  個別相談 10:30~11:00第二部学校概要説明 11:00~11:30  個別相談 11:30~12:00 第2回出張説明会6月21日(土) 10:00~12:00 場所 下妻市立図書館    もりりん郷州(郷州公民館) 第一部学校概要説明 10:00~10:30  個別相談 10:30~11:00第二部学校概要説明 11:00~11:30  個別相談 11:30~12:00

  • 【女子バスケットボール部】活動実績報告

    令和7年度関東大会バスケットボール茨城県予選が開催されました。水戸第三高等学校と対戦し、47-61で残念ながら1回戦敗退という結果となりました。 この試合の反省を活かし、3年生にとって最後の大会となるインターハイ予選に向けて、チーム一丸となってさらに努力を重ねていきます。

  • Chromebook配布・講習会

    4月23日(水)、高校1学年を対象にChromebookの配布・講習会を実施しました。アカウントの初期登録を行った後、高度情報社会で求められるネットモラルやマナーについて、本校情報処理部長より講話がありました。今後は、授業のみならず、さまざまな活動を通じてChromebookを積極的に活用していく予定です。「Chromebookを上手に使い、学習効果を高めるとともに、情報モラルの意識も深めていきたい」と、生徒たちは意欲を見せていました。

  • 令和7年度生徒総会を実施しました

    5月17日(土)に、生徒会主催の令和7年度生徒総会を実施しました。総会は各クラスごとにオンラインで行われました。総会資料は学習支援ツールのClassiにて配信され、生徒はChromebookを使用して内容を確認しました。 生徒会役員の進行のもと、令和6年度活動報告・決算報告や令和7年度活動計画・予算案が説明され、疑問を持った生徒たちから積極的に質問が寄せられました。すべての議題が承認され、生徒会長の中田潤さんは「生徒会費の使用用途や行事等の内容について、建設的な話し合いをすることができたと思う。これからも、多くの生徒が生徒総会の意義を理解し、主体的に参加する雰囲気づくりをしていきたい。」と生徒会への熱い思いを語りました。 令和7年度も生徒会の活動がスタートしました。今後も生徒会を中心に学校行事の運営を行っていきます。

  • 【テニス部】活動実績報告

    テニス部が、関東大会茨城県予選において、素晴らしい成績を収めました。 4月26日(土)に行われた団体戦では、準優勝を果たし、6月に神奈川県で行われる関東大会への出場が決定しました。 5月3日(土)、4日(日)に行われた個人戦では、関口七映さんがシングルスで準優勝、関口七映さん・横田優月さんペアがダブルスでベスト4という好成績を収めました。シングルスも団体戦に続き、関東大会進出が決定しました。 出場した選手たちはもちろんのこと、応援や審判として協力してくれた部員たちも、2日間にわたり全力で頑張っていました。皆様、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

  • 【ソフトボール部】活動実績報告

    5月11日に阿見町総合運動公園野球場にて行われた関東高等学校ソフトボール大会茨城県予選会(男子)にて優勝し、5月31日~6月1日に東京都江戸川区江戸川グラウンドにて行われる関東大会への出場権を得ました。ご声援ありがとうございました。県外でもよい試合をできるように頑張っていきます。

  • 【野球部】活動実績報告

    第77回春季関東地区高等学校野球大会茨城県予選の決勝が5月5日(月)にJ:COMスタジアム土浦にて行われました。 境高等学校と対戦し、3-1で勝利し、、春季大会での三連覇を達成しました!関東大会でも着実に勝利を重ねて、夏の甲子園に向けて良い準備を進めていきたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いいたします。 2024年5月7日茨城新聞掲載記事はこちら

  • 【陸上部】活動実績報告

    4月24日~27日の3日間、茨城県南地区高等学校陸上競技大会が開催されました。部員一人ひとりが全力を尽くした結果、多くの種目で入賞し、5月14日~17日に開催される県大会への出場が決定しました。 男子では、三段跳びで2年14組の明珍春樹さんが優勝したほか、800m第3位、1500m第5・6・8位、110mH第4位、3000mSC第3位、砲丸投げ第8位に入賞しました。 女子では、走幅跳で3年13組の鈴木泉撫さんが優勝し、800m第2位、4×100mR第6位、4×400mR第9位と健闘しました。 関東大会、インターハイ出場を目指し、今後も練習に励んでまいります。温かい応援あありがとうございました

  • 【ソフトボール部】活動実績報告

    4月26日に土浦市田中冷設神立野球場にて行われた茨城県ソフトボール春季大会(男子)にて優勝いたしました。ご声援ありがとうございました。

  • 【女子バドミントン部】活動実績報告

    4月25・26日に霞ヶ浦文化体育会館で関東高等学校バドミントン大会茨城県予選会が行われ、準優勝しました。6月6日から群馬県前橋市で行われる関東高等学校バドミントン大会に15年連続36回目の出場をします。関東で大会でも上位を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

  • ミャンマー地震の支援募金活動を実施しました

    JRC部の呼びかけにより、ミャンマー地震の支援募金を実施いたしました。生徒たちは昼休みの時間を活用して呼びかけを行い、合計で28,911円の募金が集まりました。土浦市社会福祉課を通じて、日本赤十字社へ全額寄付いたしました。 JRC部長の臼倉さんは、「ミャンマー地震の募金を通して、国際的な支援の大切さや世界とのつながりを実感しました。今回の募金が少しでもミャンマーの人々の力になることを願っています。」とコメントしています。 募金にご協力いただいた生徒の皆様、ご協力頂きました土浦市役所の皆様ありがとうございました。

  • フロンティアコース・リサイクル活動を通して学ぶSDGs

    2学年フロンティアでは、SDGsの取り組みの一環として、リサイクル活動を実施しました。本校では、環境への意識を高め、ゴミの排出削減を目指す活動に力を入れています。今回は、特にペットボトルの分別作業に取り組みました。生徒一人ひとりが責任を持って行動することで、持続可能な社会の実現に貢献できることを学びました。今後は、この経験を探究活動にも活かし、より深い学びへとつなげていきます。

  • 出張説明会のお知らせ

     5月31日(土)と6月21日(土)に下記の通り、出張説明会を実施致します。予約不要・入退場自由となっておりますので、ご気軽にご参加ください。皆様のご参加をお待ちしております。 第1回出張説明会5月31日(土) 10:00~12:00 場所 龍ケ崎市市民活動センター   常総市生涯学習センター 第一部学校概要説明 10:00~10:30  個別相談 10:30~11:00第二部学校概要説明 11:00~11:30  個別相談 11:30~12:00 第2回出張説明会6月21日(土) 10:00~12:00 場所 下妻市立図書館    もりりん郷州(郷州公民館) 第一部学校概要説明 10:00~10:30  個別相談 10:30~11:00第二部学校概要説明 11:00~11:30  個別相談 11:30~12:00

  • 【女子バスケットボール部】活動実績報告

    令和7年度関東大会バスケットボール茨城県予選が開催されました。水戸第三高等学校と対戦し、47-61で残念ながら1回戦敗退という結果となりました。 この試合の反省を活かし、3年生にとって最後の大会となるインターハイ予選に向けて、チーム一丸となってさらに努力を重ねていきます。

  • Chromebook配布・講習会

    4月23日(水)、高校1学年を対象にChromebookの配布・講習会を実施しました。アカウントの初期登録を行った後、高度情報社会で求められるネットモラルやマナーについて、本校情報処理部長より講話がありました。今後は、授業のみならず、さまざまな活動を通じてChromebookを積極的に活用していく予定です。「Chromebookを上手に使い、学習効果を高めるとともに、情報モラルの意識も深めていきたい」と、生徒たちは意欲を見せていました。