Category

行事の様子

  • 校外学習(3学年)

    医学・科学・人文の探究フィールド別にわかれて、校外学習を行いました。 医学探究フィールドは、日本大学医学部のキャンパス見学や模擬授業と国立科学博物館へ、 科学探究フィールドは、明治大学和泉キャンパス見学と国立科学博物館へ、 人文探究フィールドは、明治大学和泉キャンパス見学と東京国立博物館へ、それぞれ見学に向かいました。 普段なかなか見ることができないキャンパスを見学できるだけでなく、実際に大学生にキャンパスを案内してもらったり、授業を受けたりすることで、生徒たちは自らの進路により一層イメージを持つことができた様子でした。 来年からの高校生活に繋がる、とても有意義な1日となりました。

  • 校外学習(2学年)

    医学探究は泉工医科工業株式会社、科学技術館、木村工機株式会社へ、人文探究は国会議事堂参議院、東京地方検察庁へ、科学探究は東武博物館、科学技術館へと向かいました。 2学年では各見学先の「社会に求められていること」から「社会に貢献していること」を知ることで企業努力や人々の想いに触れることを目的にし、事前指導の段階から入念な下調べをおこないました。 見学先では実際に働いている方との交流の場もあり、学校内ではなかなか経験できない学びの機会となりました。 学んだことを自分事として捉え、将来必要になる力を養っていってほしいと思います。

  • 校外学習(1学年)

    1学年の探究フィールド別校外学習は「SMALL WORLDS TOKYO」に行きました。SDGsの視点から世界のミニチュアを見学することで、探究活動に対する考え方を学びました。パーク内ではミニチュアをはじめ、様々な場面でSDGsの要素が取り入れられています。前半ではそれらのミニチュアの写真撮影をしながら身近なSDGsを探すクイズラリーを行いました。生徒たちはミニチュアの写真撮影を通じて楽しみつつも、深く考えること学ぶ楽しみを見出したようです。後半では「SDGsに取り組む人を増やす」ことを目的に生徒それぞれが撮影したミニチュアの写真を活用した啓蒙ポスターを作製しました。ポスター作製を通して、社会の問題に対する多様な視点だけでなく、視野の広さの重要性を学べる機会となりました。今後は自分自身が身近にできるアクションを決め実行していく予定です。

  • マラソン大会をおこないました

    本校のマラソン大会では体力向上を目的とし、長距離走と大縄跳びをおこないました。 長距離走では男女別に全学年が一斉にスタートしました。上位を目指し一生懸命に走る姿に学年関係なく熱い声援が送られ、完走後は満足げな表情が見受けられました。 大縄跳びでは日頃の練習の成果を発揮するべく円陣を組んだり、最終調整に余念がない様子でした。本番で過去最高記録を出したクラスも複数あり、クラスの団結が一層深まったようです。

  • 第40回常友祭をおこないました

    今年度テーマ「‟友”と繋ぐ‟総”意工夫のバトンパス」の下、第40回常友祭をおこないました。 本部企画によるスピーチコンテストやサークル発表、各学年が探究フィールドごとに分かれて作成したブースなど、様々な工夫がされており、ICT技術・プレゼン力・発想力等の成長を感じました。 本年度は保護者の方の来場もあり、自分たちの頑張りを多くの方々に見てもらったことで、生徒たちの自信に繋がったようです。 この文化祭での学んだことをしっかりと振り返り、さらに今後の学習や生活などに繋げて、さらなる成長をしていきましょう。

  • 情報モラル教室をおこないました

    リコージャパン株式会社より講師としてお招きした片根慎吾様から「インターネットの正しい使い方」に関して講演をしていただきました。 個人情報の取り扱い方、著作権や肖像権の大切さなどを実際の事例とともに紹介していただき、生徒たちも身近な問題として捉えることができました。 講演後におこなった振り返りテストでの、回答の状況をからも、しっかりと学べたことが分かります。自分自身のパソコンや携帯の使用方法を見直す良いきっかけとなりました。

  • Halloween Partyをおこないました

    異文化を学ぶきっかけとして、毎年1年生のCE授業でHalloween Partyをおこなっています。 今年度も生徒は手作りのお面で仮装をしながら、英語の会話やクイズを通してハロウィンの起源や意味を学びました。 たくさんの先生方が趣向を凝らした仮装をして参加し、生徒は楽しく意欲的に学ぶことができました。

  • 花いっぱい運動をおこないました

    花いっぱい運動をおこないました。中学校の全ての花壇をパンジーとノースポールに植え替えました。冬に向かって行きますが、生徒も花も力強く、笑顔で成長していってほしいです。

  • 中1国内留学(東京グローバルゲートウェイ)をおこないました

    9月15日~16日にかけて、東京グローバルゲートウェイにて国内留学を実施しました。英語によるコミュニケーション力向上や、普段とは違う仲間同士で協働し、人間関係力を高めることを目的としたものです。2日間のプログラムは多様な国籍のES(English Speakers)のもとですべて英語のみで行われました。 入学してから初となる宿泊行事、初めはクラスを越えたグループでの活動への期待と不安でいっぱいな生徒が多く見られましたが、すぐに仲間と打ち解け,協働しながら英語でコミュニケーションをとる喜びを体感できたようです。また2日目にはテーブルマナーの講習も受け、普段できない体験をすることができました。たった2日間でしたが、やり切った自信と成功体験とともに、27期生は大きく成長して帰ってきました。 ~感想~ Iさん 今回の国内留学では英語で伝える努力や他国の人との交流する大切さを学びました。予想以上に自分の考えを英語で伝えることが難しく、何度も日本語で話しそうになる場面もありましたが、そのたびに頑張って英語を使って自分の考えを伝えるようにしました。ESの方との話では、話したことすべてを理解できなかったとしても、分かり合おうとすることでコミュニケーションを楽しむことが出来ました。普段関わらない人でもお互いリスペクトしたことで、よい国内留学となりました。

  • 中3国内研修(京都・奈良)

    8/24~8/26、3学年が京都・奈良への国内研修をおこないました 。 1日目は、京都駅で班ごとに分かれ、ジャンボタクシーで奈良方面の研修をおこないました。それぞれの班がテーマにそって、自分たちで設定した見学地を見学しました。奈良時代のスケールに驚き、知識も豊富な運転手さんのおかげで、様々なことを学ぶことができました。 2日目は、引き続きジャンボタクシーで京都を回りました。事前学習で作成したスライドをもとに、自分たちの疑問を解決していく活動を中心に行いました。 夜の班別学習の時間に、2日間で調べたことをワークシートにまとめ、学んだことを整理しました。 3日目はクラスごとに、天龍寺での座禅を体験しました。座り方から呼吸の仕方までしっかり教えていただき、厳かな空間の中で全員が集中して座禅を行うことができました。 この研修を通して、生徒たちは本物に触れることで、歴史の知識を表面的なものではなく、深く刻むことができたと感じます。 昔と今、京都と自分たちの住む地域、そして人と人など、様々なつながりを感じ、その大切さを学ぶことができました。2日間お世話になったタクシーの運転手さんへ書いたお礼の手紙からも,充実した学習ができたことが見て取れました。 コロナ禍で校外での学習が制限された中学校生活でしたが、だからこそ、生徒たちの成長を感じることができた研修になりました。

  • 中2国内研修(広島・京都)

    8月24日~26日にかけて、広島・京都方面への国内研修を実施しました。 1日目は広島にて、広島平和記念館・原爆ドームを見学。 貴重な当時の資料や被ばくされた方の話を聞きました。事前に広島についての学習を積んだこともあり、見学する眼差しや、話を聞く姿勢はとても真剣で、平和についてじっくりと考えるきっかけとなりました。 2・3日目は京都にて、班別行動をおこないました。 各班ともに事前に入念な下調べとコース選定を行ったこともあり、自分たちのテーマに沿って歴史に対する理解を深めることができました。どの班も良い表情で集合場所の京都駅に帰ってきたのが印象的で、本物の歴史に触れた感動が私たち教員にも伝わってきました。 この3日間で、歴史に対する知識だけでなく、仲間とともに協働する心、などさまざまな面で大きく成長も感じられました。

  • 中1JosoCodingDaysをおこないました

    7月27・28日の2日間、中学1年生がLife is tech(株)をお招きしてのプログラミング教室、「Joso Coding Days」を実施しました。プログラミングへの興味・関心を高め、論理的思考力や豊かな発想力を育成することを目的として実施しました。実際にプロの方が使用するプログラミング言語や開発ツールを使い、iPhoneやAndroidのアプリ開発、映像編集、ゲーム制作やイラスト作りをおこないました。多くの生徒が初めてのプログラミングに不安を感じていましたが、2日目の作品共有会では、オリジナル作品をいきいきと、堂々と発表する姿がみられ、楽しい2日間となりました。これをきっかけに、今後もプログラミングを身近に感じてくれると嬉しいです。 <感想> Nさん ITやプログラミングなど苦手でしたが、メンターの皆さんが優しく楽しく教えてくれたおかげで少し克服し成長を実感できました! Hさん 最初は何をやるのか不安でしたが、メンターさんたちがとても明るい雰囲気を作ってくれたので、今まで自分ができなかった事が2日間を通じてできるようになりました! Sさん 今回コンピューターで開発する事が初めてだったので、うまくできるか不安だったけどメンターの方々がやさしく教えてくれて完成度の高いものが出来たと思います。また開発をする機会があればぜひやりたいとおもいます。 Iさん xcodeというものを使ってプログラミングをしましたが、最初は慣れない作業だったのでとても苦戦しました。けれど、まわりの様々な人の協力のおかげで楽しい時間を過ごすことができ、プログラミングの技術も上げることができました。次の機会があったらまたやってみたいです。 Sさん 最初は、挿入や配置など操作方法がいまいちわからず混乱してしまいましたが、メンターのシープさんや他のチームのメンターさんがわかりやすく教えていただいたおかげでスムーズに進めることができました! 私の参加したデザイナーコースでは最終目標としてオリジナル作品を制作するのですが、みんな個性豊かでとてもハイレベルな作品ができていて、私自身も自分の納得のいく作品が作れてとても楽しかったです!まだ作ってみたい、知ってみたいことがたくさんあるのでなにかしらそのような機会があればぜひ参加したいと思います‼

  • 校外学習(3学年)

    医学・科学・人文の探究フィールド別にわかれて、校外学習を行いました。 医学探究フィールドは、日本大学医学部のキャンパス見学や模擬授業と国立科学博物館へ、 科学探究フィールドは、明治大学和泉キャンパス見学と国立科学博物館へ、 人文探究フィールドは、明治大学和泉キャンパス見学と東京国立博物館へ、それぞれ見学に向かいました。 普段なかなか見ることができないキャンパスを見学できるだけでなく、実際に大学生にキャンパスを案内してもらったり、授業を受けたりすることで、生徒たちは自らの進路により一層イメージを持つことができた様子でした。 来年からの高校生活に繋がる、とても有意義な1日となりました。

  • 校外学習(2学年)

    医学探究は泉工医科工業株式会社、科学技術館、木村工機株式会社へ、人文探究は国会議事堂参議院、東京地方検察庁へ、科学探究は東武博物館、科学技術館へと向かいました。 2学年では各見学先の「社会に求められていること」から「社会に貢献していること」を知ることで企業努力や人々の想いに触れることを目的にし、事前指導の段階から入念な下調べをおこないました。 見学先では実際に働いている方との交流の場もあり、学校内ではなかなか経験できない学びの機会となりました。 学んだことを自分事として捉え、将来必要になる力を養っていってほしいと思います。

  • 校外学習(1学年)

    1学年の探究フィールド別校外学習は「SMALL WORLDS TOKYO」に行きました。SDGsの視点から世界のミニチュアを見学することで、探究活動に対する考え方を学びました。パーク内ではミニチュアをはじめ、様々な場面でSDGsの要素が取り入れられています。前半ではそれらのミニチュアの写真撮影をしながら身近なSDGsを探すクイズラリーを行いました。生徒たちはミニチュアの写真撮影を通じて楽しみつつも、深く考えること学ぶ楽しみを見出したようです。後半では「SDGsに取り組む人を増やす」ことを目的に生徒それぞれが撮影したミニチュアの写真を活用した啓蒙ポスターを作製しました。ポスター作製を通して、社会の問題に対する多様な視点だけでなく、視野の広さの重要性を学べる機会となりました。今後は自分自身が身近にできるアクションを決め実行していく予定です。

  • マラソン大会をおこないました

    本校のマラソン大会では体力向上を目的とし、長距離走と大縄跳びをおこないました。 長距離走では男女別に全学年が一斉にスタートしました。上位を目指し一生懸命に走る姿に学年関係なく熱い声援が送られ、完走後は満足げな表情が見受けられました。 大縄跳びでは日頃の練習の成果を発揮するべく円陣を組んだり、最終調整に余念がない様子でした。本番で過去最高記録を出したクラスも複数あり、クラスの団結が一層深まったようです。

  • 第40回常友祭をおこないました

    今年度テーマ「‟友”と繋ぐ‟総”意工夫のバトンパス」の下、第40回常友祭をおこないました。 本部企画によるスピーチコンテストやサークル発表、各学年が探究フィールドごとに分かれて作成したブースなど、様々な工夫がされており、ICT技術・プレゼン力・発想力等の成長を感じました。 本年度は保護者の方の来場もあり、自分たちの頑張りを多くの方々に見てもらったことで、生徒たちの自信に繋がったようです。 この文化祭での学んだことをしっかりと振り返り、さらに今後の学習や生活などに繋げて、さらなる成長をしていきましょう。

  • 情報モラル教室をおこないました

    リコージャパン株式会社より講師としてお招きした片根慎吾様から「インターネットの正しい使い方」に関して講演をしていただきました。 個人情報の取り扱い方、著作権や肖像権の大切さなどを実際の事例とともに紹介していただき、生徒たちも身近な問題として捉えることができました。 講演後におこなった振り返りテストでの、回答の状況をからも、しっかりと学べたことが分かります。自分自身のパソコンや携帯の使用方法を見直す良いきっかけとなりました。

  • Halloween Partyをおこないました

    異文化を学ぶきっかけとして、毎年1年生のCE授業でHalloween Partyをおこなっています。 今年度も生徒は手作りのお面で仮装をしながら、英語の会話やクイズを通してハロウィンの起源や意味を学びました。 たくさんの先生方が趣向を凝らした仮装をして参加し、生徒は楽しく意欲的に学ぶことができました。

  • 花いっぱい運動をおこないました

    花いっぱい運動をおこないました。中学校の全ての花壇をパンジーとノースポールに植え替えました。冬に向かって行きますが、生徒も花も力強く、笑顔で成長していってほしいです。

  • 中1国内留学(東京グローバルゲートウェイ)をおこないました

    9月15日~16日にかけて、東京グローバルゲートウェイにて国内留学を実施しました。英語によるコミュニケーション力向上や、普段とは違う仲間同士で協働し、人間関係力を高めることを目的としたものです。2日間のプログラムは多様な国籍のES(English Speakers)のもとですべて英語のみで行われました。 入学してから初となる宿泊行事、初めはクラスを越えたグループでの活動への期待と不安でいっぱいな生徒が多く見られましたが、すぐに仲間と打ち解け,協働しながら英語でコミュニケーションをとる喜びを体感できたようです。また2日目にはテーブルマナーの講習も受け、普段できない体験をすることができました。たった2日間でしたが、やり切った自信と成功体験とともに、27期生は大きく成長して帰ってきました。 ~感想~ Iさん 今回の国内留学では英語で伝える努力や他国の人との交流する大切さを学びました。予想以上に自分の考えを英語で伝えることが難しく、何度も日本語で話しそうになる場面もありましたが、そのたびに頑張って英語を使って自分の考えを伝えるようにしました。ESの方との話では、話したことすべてを理解できなかったとしても、分かり合おうとすることでコミュニケーションを楽しむことが出来ました。普段関わらない人でもお互いリスペクトしたことで、よい国内留学となりました。

  • 中3国内研修(京都・奈良)

    8/24~8/26、3学年が京都・奈良への国内研修をおこないました 。 1日目は、京都駅で班ごとに分かれ、ジャンボタクシーで奈良方面の研修をおこないました。それぞれの班がテーマにそって、自分たちで設定した見学地を見学しました。奈良時代のスケールに驚き、知識も豊富な運転手さんのおかげで、様々なことを学ぶことができました。 2日目は、引き続きジャンボタクシーで京都を回りました。事前学習で作成したスライドをもとに、自分たちの疑問を解決していく活動を中心に行いました。 夜の班別学習の時間に、2日間で調べたことをワークシートにまとめ、学んだことを整理しました。 3日目はクラスごとに、天龍寺での座禅を体験しました。座り方から呼吸の仕方までしっかり教えていただき、厳かな空間の中で全員が集中して座禅を行うことができました。 この研修を通して、生徒たちは本物に触れることで、歴史の知識を表面的なものではなく、深く刻むことができたと感じます。 昔と今、京都と自分たちの住む地域、そして人と人など、様々なつながりを感じ、その大切さを学ぶことができました。2日間お世話になったタクシーの運転手さんへ書いたお礼の手紙からも,充実した学習ができたことが見て取れました。 コロナ禍で校外での学習が制限された中学校生活でしたが、だからこそ、生徒たちの成長を感じることができた研修になりました。

  • 中2国内研修(広島・京都)

    8月24日~26日にかけて、広島・京都方面への国内研修を実施しました。 1日目は広島にて、広島平和記念館・原爆ドームを見学。 貴重な当時の資料や被ばくされた方の話を聞きました。事前に広島についての学習を積んだこともあり、見学する眼差しや、話を聞く姿勢はとても真剣で、平和についてじっくりと考えるきっかけとなりました。 2・3日目は京都にて、班別行動をおこないました。 各班ともに事前に入念な下調べとコース選定を行ったこともあり、自分たちのテーマに沿って歴史に対する理解を深めることができました。どの班も良い表情で集合場所の京都駅に帰ってきたのが印象的で、本物の歴史に触れた感動が私たち教員にも伝わってきました。 この3日間で、歴史に対する知識だけでなく、仲間とともに協働する心、などさまざまな面で大きく成長も感じられました。

  • 中1JosoCodingDaysをおこないました

    7月27・28日の2日間、中学1年生がLife is tech(株)をお招きしてのプログラミング教室、「Joso Coding Days」を実施しました。プログラミングへの興味・関心を高め、論理的思考力や豊かな発想力を育成することを目的として実施しました。実際にプロの方が使用するプログラミング言語や開発ツールを使い、iPhoneやAndroidのアプリ開発、映像編集、ゲーム制作やイラスト作りをおこないました。多くの生徒が初めてのプログラミングに不安を感じていましたが、2日目の作品共有会では、オリジナル作品をいきいきと、堂々と発表する姿がみられ、楽しい2日間となりました。これをきっかけに、今後もプログラミングを身近に感じてくれると嬉しいです。 <感想> Nさん ITやプログラミングなど苦手でしたが、メンターの皆さんが優しく楽しく教えてくれたおかげで少し克服し成長を実感できました! Hさん 最初は何をやるのか不安でしたが、メンターさんたちがとても明るい雰囲気を作ってくれたので、今まで自分ができなかった事が2日間を通じてできるようになりました! Sさん 今回コンピューターで開発する事が初めてだったので、うまくできるか不安だったけどメンターの方々がやさしく教えてくれて完成度の高いものが出来たと思います。また開発をする機会があればぜひやりたいとおもいます。 Iさん xcodeというものを使ってプログラミングをしましたが、最初は慣れない作業だったのでとても苦戦しました。けれど、まわりの様々な人の協力のおかげで楽しい時間を過ごすことができ、プログラミングの技術も上げることができました。次の機会があったらまたやってみたいです。 Sさん 最初は、挿入や配置など操作方法がいまいちわからず混乱してしまいましたが、メンターのシープさんや他のチームのメンターさんがわかりやすく教えていただいたおかげでスムーズに進めることができました! 私の参加したデザイナーコースでは最終目標としてオリジナル作品を制作するのですが、みんな個性豊かでとてもハイレベルな作品ができていて、私自身も自分の納得のいく作品が作れてとても楽しかったです!まだ作ってみたい、知ってみたいことがたくさんあるのでなにかしらそのような機会があればぜひ参加したいと思います‼