ticker
学校入試説明会申し込み受付中
学校入試説明会申し込み受付中
今日は展示部門担当者会議を行いました。展示部門では、テーマに沿った展示物で図書室をいつもとは違った空間につくりあげれるように頑張り、常友祭を盛り上げていきたいと思います。 また、各企画への来場者数を見える化して運営に活かしていけるようにしていきます。 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本校2年生の北内美優さんが、8月20日から行われた柔道の全国大会に出場しました。北内さんは県民総体茨城県大会では優勝、関東中学校柔道大会では準優勝と華々しい成績を掲げ、全国ではベスト32という結果を残してくれました。 「来年度は関東でも全国でも優勝をしたい」と本人は語り、今年度の悔しさをバネに練習に励んでいるそうで、すでに次の大会へと照準が定められていました。
9月2日に2学期の始業式を行いました。校長先生から、パリオリンピックパラリンピックに出場する本校卒業生の兎澤選手についての紹介があり、努力し続けることの大切さを改めて感じることができました。 また、8月に開催された大会や検定において、優秀な成績を修めた生徒の表彰を行いました。文化芸術・スポーツにおいての詳しい表彰については”諸活動”において個別に記事を作成しておりますのでご覧下さい。 常総学院の文化祭(常友祭)のテーマについても発表がありました。今年度は11月10日に一般公開日がありますので、ぜひお越しください。
今日は広報部門担当者会議を行いました。広報部門は常友祭を宣伝し、会場を華やかにする部門です。たくさんの方に常友祭を知っていただき、校内をテーマに沿った飾りつけを楽しんでもらえるように頑張ります! 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。 ぜひお越しください! 【H・S】「今日は部門の中で班分けを行い本格的な実行委員としての活動が始まりました。SNS・企画班としてメンバーとカウントダウンやスタンプラリーなどの企画案を出し合いました。また展示物や小物の下書きの制作にも取り掛かることができました。出だしは順調なのでこのまま最後まで頑張ります!」
今日は発表部門担当者会議を行いました。発表部門は特設ステージの運営を司る部門です。ステージ上で発表する人も、見に来てくれた人も誰もが楽しめるように頑張ります! 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください! 【M・Y】「今回の会議では、発表部門で行う企画を考えました。自分たちがやりたいことと、来場者を楽しませることを両立しようとすることが難しく、計画するのが大変でしたが、自分たちなりによい企画を考えることができました。プロジェクト発表と有志発表の管理をする担当になりました。ステージ発表をする人たちが、できるだけよい発表にできるように努力したいです。」
2日目の今日は、広島から京都への移動日です。京都では、ジャンボタクシーでの市内を観しました。自分たちで計画したルートを中心に、半日で3~4ヶ所の神社仏閣などの名所を見学しました。 夜の勉強会では、海外から来た旅行者に、京都の観光名所をお勧めするためのプレゼン資料の作成をしました。先ほど見てきたものを英語で表現することに頭を悩ませながらも、海外の方が実際に行ってみたくなるような魅力的な表現を心がけてスライドを作成していきました。 温故知新:これからの時代を生きるために、歴史の勉強は不可欠です。本物を見て、悠久の歴史に思いをはせる、そんな静かな時間を過ごすことができました。
中学2年生が8月21日から8月23日まで国内研修旅行に行っています。 1日目の本日は広島県に行き広島平和記念碑(原爆ドーム)を訪問し、千羽鶴の献納と資料館見学を行いました。その後、当時の体験をした方から講話を頂きました。 宿に帰っての勉強会では、1日の出来事や学びを振り返りながら実際に起きた出来度との大きさに圧倒された様子でした。 明日は、京都への移動となります。残り2日間も有意義な体験ができるようにしていきます。
今日は実行委員長・副委員長・各部門長での会議を行いました。今年度の常友祭の会場図や当日の流れ、来週予定されている各部門会議の運営についてなどについて、議論を重ねました。 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください! 【K・N】「本部会議で常友祭をどのような形にするのか、一から話し合いました!今年は去年とはまた違った形の常友祭をみなさんに見ていただけると思うと、とても楽しみです🎶」
今日はアイスブレイクと活動部門分けを行いました。 アイスブレイクでは、「カタルタ」というカードを使い自己紹介をしました。接続詞を用いて、文を作るのに苦戦しつつも上手くまとまったときには拍手が起こるなど良い雰囲気づくりができました。それぞれが活動する部門も決まり、今後は部門毎に会議や活動をしていきます。11/10(日)一般公開日にぜひお越しください! 【C・Y】アイスブレイクで、同じメンバーになった人と笑い合ったりできて、とても楽しかったし、部門の一員として精一杯、どんな活動でも力を尽くして、常友祭をいいものにしたいと思いました。そして、この部門のメンバーとも仲良くなって、楽しく活動ができるようになりたいです。 【H・N】部門ごとで名前や目標を決めるときに自分の意見を言えたのでこれからも自分から発言ができるようにしていきたいです。昨年度から実行委員を継続しているので先輩や後輩と協力して去年の常友祭より楽しめるものを作れるように頑張りたいです。
7月12日にJ:COMスタジアム土浦にて第106回 全国高等学校野球選手権茨城大会の2回戦が行われました。中学3年生も応援に参加し、常総学院の夏の始まりを感じることができました。かっ飛ばせ常総学院!!
7月8日(月)に株式会社FCEより福村さんにお越しいただき、中学1年生を対象に手帳の上手な活用の仕方について講演をいただきました。計画の作り方や振り返りの仕方、どのように手帳を活用すれば実行に移すことができるのかなど、1つ1つ着実にステップアップできるような内容であり、話を聞きながら手帳にメモを取る生徒の姿が多くみられました。
今回の全校集会は、1分間スピーチにフォーカスしてご紹介いたします。今月は1学年の発表。学年全員で予選会を行い、代表者3名が全校集会で発表しました。 テーマは「○〇は〇〇のはじまり」。 既存のものに自分の知識・経験を活用して、新たなものを生み出す力を身に着けてほしい。そんな学年の先生方の願いのこもった取り組みです。 Tさんの作品「ふりかえりは成功の始まり」日々Classiにて振り返りを行うことで、自身の学習習慣が向上した喜びを作品にしました。 Yさんの作品「明日やろうは苦境の始まり」片づけを後回しにしてしまったときの、つらい思い出からの気づきを作品に仕上げました。 Sさんの作品「あいさつはものごとの始まり」あいさつをしたことから、近所の方との交流につながり、たくさんの知識が増えた感動を作品にしました。 3名とも、普段の生活の中の発見や感動を作品にしました。我々大人ではつい見過ごしてしまったり、流れて行ってしまったりするごくごく当たり前の日常かもしれません。そんな中から、気づく目、感動する心、に私たち教員も心を動かされました。全校生徒の朝を、温かく、すがすがしくしてくれた1学年の1分間スピーチ。 感動をありがとうございました。
今日は展示部門担当者会議を行いました。展示部門では、テーマに沿った展示物で図書室をいつもとは違った空間につくりあげれるように頑張り、常友祭を盛り上げていきたいと思います。 また、各企画への来場者数を見える化して運営に活かしていけるようにしていきます。 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本校2年生の北内美優さんが、8月20日から行われた柔道の全国大会に出場しました。北内さんは県民総体茨城県大会では優勝、関東中学校柔道大会では準優勝と華々しい成績を掲げ、全国ではベスト32という結果を残してくれました。 「来年度は関東でも全国でも優勝をしたい」と本人は語り、今年度の悔しさをバネに練習に励んでいるそうで、すでに次の大会へと照準が定められていました。
9月2日に2学期の始業式を行いました。校長先生から、パリオリンピックパラリンピックに出場する本校卒業生の兎澤選手についての紹介があり、努力し続けることの大切さを改めて感じることができました。 また、8月に開催された大会や検定において、優秀な成績を修めた生徒の表彰を行いました。文化芸術・スポーツにおいての詳しい表彰については”諸活動”において個別に記事を作成しておりますのでご覧下さい。 常総学院の文化祭(常友祭)のテーマについても発表がありました。今年度は11月10日に一般公開日がありますので、ぜひお越しください。
今日は広報部門担当者会議を行いました。広報部門は常友祭を宣伝し、会場を華やかにする部門です。たくさんの方に常友祭を知っていただき、校内をテーマに沿った飾りつけを楽しんでもらえるように頑張ります! 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。 ぜひお越しください! 【H・S】「今日は部門の中で班分けを行い本格的な実行委員としての活動が始まりました。SNS・企画班としてメンバーとカウントダウンやスタンプラリーなどの企画案を出し合いました。また展示物や小物の下書きの制作にも取り掛かることができました。出だしは順調なのでこのまま最後まで頑張ります!」
今日は発表部門担当者会議を行いました。発表部門は特設ステージの運営を司る部門です。ステージ上で発表する人も、見に来てくれた人も誰もが楽しめるように頑張ります! 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください! 【M・Y】「今回の会議では、発表部門で行う企画を考えました。自分たちがやりたいことと、来場者を楽しませることを両立しようとすることが難しく、計画するのが大変でしたが、自分たちなりによい企画を考えることができました。プロジェクト発表と有志発表の管理をする担当になりました。ステージ発表をする人たちが、できるだけよい発表にできるように努力したいです。」
2日目の今日は、広島から京都への移動日です。京都では、ジャンボタクシーでの市内を観しました。自分たちで計画したルートを中心に、半日で3~4ヶ所の神社仏閣などの名所を見学しました。 夜の勉強会では、海外から来た旅行者に、京都の観光名所をお勧めするためのプレゼン資料の作成をしました。先ほど見てきたものを英語で表現することに頭を悩ませながらも、海外の方が実際に行ってみたくなるような魅力的な表現を心がけてスライドを作成していきました。 温故知新:これからの時代を生きるために、歴史の勉強は不可欠です。本物を見て、悠久の歴史に思いをはせる、そんな静かな時間を過ごすことができました。
中学2年生が8月21日から8月23日まで国内研修旅行に行っています。 1日目の本日は広島県に行き広島平和記念碑(原爆ドーム)を訪問し、千羽鶴の献納と資料館見学を行いました。その後、当時の体験をした方から講話を頂きました。 宿に帰っての勉強会では、1日の出来事や学びを振り返りながら実際に起きた出来度との大きさに圧倒された様子でした。 明日は、京都への移動となります。残り2日間も有意義な体験ができるようにしていきます。
今日は実行委員長・副委員長・各部門長での会議を行いました。今年度の常友祭の会場図や当日の流れ、来週予定されている各部門会議の運営についてなどについて、議論を重ねました。 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください! 【K・N】「本部会議で常友祭をどのような形にするのか、一から話し合いました!今年は去年とはまた違った形の常友祭をみなさんに見ていただけると思うと、とても楽しみです🎶」
今日はアイスブレイクと活動部門分けを行いました。 アイスブレイクでは、「カタルタ」というカードを使い自己紹介をしました。接続詞を用いて、文を作るのに苦戦しつつも上手くまとまったときには拍手が起こるなど良い雰囲気づくりができました。それぞれが活動する部門も決まり、今後は部門毎に会議や活動をしていきます。11/10(日)一般公開日にぜひお越しください! 【C・Y】アイスブレイクで、同じメンバーになった人と笑い合ったりできて、とても楽しかったし、部門の一員として精一杯、どんな活動でも力を尽くして、常友祭をいいものにしたいと思いました。そして、この部門のメンバーとも仲良くなって、楽しく活動ができるようになりたいです。 【H・N】部門ごとで名前や目標を決めるときに自分の意見を言えたのでこれからも自分から発言ができるようにしていきたいです。昨年度から実行委員を継続しているので先輩や後輩と協力して去年の常友祭より楽しめるものを作れるように頑張りたいです。
7月12日にJ:COMスタジアム土浦にて第106回 全国高等学校野球選手権茨城大会の2回戦が行われました。中学3年生も応援に参加し、常総学院の夏の始まりを感じることができました。かっ飛ばせ常総学院!!
7月8日(月)に株式会社FCEより福村さんにお越しいただき、中学1年生を対象に手帳の上手な活用の仕方について講演をいただきました。計画の作り方や振り返りの仕方、どのように手帳を活用すれば実行に移すことができるのかなど、1つ1つ着実にステップアップできるような内容であり、話を聞きながら手帳にメモを取る生徒の姿が多くみられました。
今回の全校集会は、1分間スピーチにフォーカスしてご紹介いたします。今月は1学年の発表。学年全員で予選会を行い、代表者3名が全校集会で発表しました。 テーマは「○〇は〇〇のはじまり」。 既存のものに自分の知識・経験を活用して、新たなものを生み出す力を身に着けてほしい。そんな学年の先生方の願いのこもった取り組みです。 Tさんの作品「ふりかえりは成功の始まり」日々Classiにて振り返りを行うことで、自身の学習習慣が向上した喜びを作品にしました。 Yさんの作品「明日やろうは苦境の始まり」片づけを後回しにしてしまったときの、つらい思い出からの気づきを作品に仕上げました。 Sさんの作品「あいさつはものごとの始まり」あいさつをしたことから、近所の方との交流につながり、たくさんの知識が増えた感動を作品にしました。 3名とも、普段の生活の中の発見や感動を作品にしました。我々大人ではつい見過ごしてしまったり、流れて行ってしまったりするごくごく当たり前の日常かもしれません。そんな中から、気づく目、感動する心、に私たち教員も心を動かされました。全校生徒の朝を、温かく、すがすがしくしてくれた1学年の1分間スピーチ。 感動をありがとうございました。
文房具類や制服・スクールバス定期券などの学用品を購入することができます。
傾斜した高い天井が特徴的で,授業やプロジェクト活動で作成した作品が展示されています。
開放的なホールは,教え合いの場や全校集会・講演会会場などに使用しています。
Communicative English(英会話)の教室として校内に5か所あり,ポスターや書籍など英語にあふれた空間です。
蔵書数は約12,000冊あり,自習スペースやアクティブラーニングの場としても利用しています。
理科室は2か所あり,分野ごとにじっくりと実験が行えます。プロジェクト活動の場としても使用。
正面には100インチのデジタルサイネージがあり,生徒たちに向けて最新情報を表示しています。
最新機材を配置し,クリエイティブでエキサイティングな体験・学びを提供する空間です。
2Fにアリーナ、1Fに武道場という構造です。1Fには野球の室内練習場もあります。
6人立ちの道場です。中学校の弓道サークルや高校弓道部が活動をしています。
足腰に負担の少ないオムニコートです。通年で練習可能。中学校の硬式テニスサークルがサークル活動時間に、放課後は高校の硬式テニス部が活動。
両翼98.5mの甲子園とほぼ同じ広さのメイン球場と、内野一面の広さを併設する施設です。
放課後はサッカー部が活動しています。
放課後はラグビー部が活動しています。
清潔で使いやすい調理設備・器具を取り揃えています。換気や防災設備も整っているので、安心して実習に取り組めます。他に被服室もあります。機能的で広いスペースが確保されており、調理実習や被服実習がしっかりと行えます。
文房具、スクールバス定期券、制服も購入できます。
実験観察器具および地学・生物標本を十分備え、視聴覚教材も整っています。実習や実験を通して理解を深めることを大切にしています。
製作に集中できるよう、天井を高く開放的な空間をとるとともに、机の間隔を広くとりました。
最新の遮音設備を施している音楽室です。生徒はのびのびと合唱や演奏に取り組むことができます。合唱サークルの活動の場所にもなっています。
全校集会など様々な行事に多目的に使用する2階まで吹き抜けの明るい空間です。
約20,000冊の蔵書に加え、約25誌の雑誌を定期購読しています。閲覧席は個別ブースとグループ学習スペースに分かれており、読書だけでなく自習にも最適。図書の貸し出しや調べ学習・探究活動での利用の他、自学自習のために夜間開放を行っています。
大型スクリーンやプロジェクター、可動式の机イスを備え、Wi-Fi環境をいかした多様な授業を展開しています。教室には120名を収容できるため、講演会や集会にも利用されています。