ticker
インターネット出願が開始されました。
インターネット出願が開始されました。
常友祭が行われました。1日目は生徒のみでの内部公開、2日目は一般の方をお招きしての外部公開をおこないました。「It’s a Joso world.~青春よ、羽撃け~」のテーマの下、実行委員は7月から活動を始め、全校生徒は約1か月の準備期間を経て当日を迎えました。 今年は探究×国のコラボレーションを全学年の共通のテーマとし、各企画で使用される教室は世界各国の装飾で華やかな装いになり、学校全体がグローバルな雰囲気に包まれました。実行委員企画も、worldにちなんだプレゼンコンテストや青春にちなんだたくさんの有志発表など、生徒がテーマを大切にしていることがわかる常友祭となりました。 たくさんのご来場、ありがとうございました。
9月20日、1・2学年において探究フィールド別校外学習を実施いたしました。2学年は”仕事(職業・ビジネスの種類)”が「社会が必要としていること」に応えることで成り立っていることを認識し、以下のような視点を持って企業・官公庁を訪問学習してきました。 ①企業や団体の存在意義やビジネスは、社会の課題を見出し、それらを解決することで成立していること。②事業を続けていくうえで大切にしていることをもっていること。 ③未来へのビジョンをもっていること。 ④他社に負けないための“もの・こと”をもっていること。 訪問した企業や官公庁は以下の通りです。 <医学探究フィールド> 【泉工医科工業(人工心肺・ECMOなどの医療器製造)】人工心肺装置操作体験や製造工程見学の後、開発プロセスの説明などを講演していただきました。【獨協医科大学埼玉医療センター】臨床検査、放射線部、栄養部、手術部、薬剤部を班に分かれて見学、その後看護師と医師から医療現場の現況を講演していただきました。 <科学探究フィールド> 【BoCo株式会社(骨伝導イヤホン、補聴器開発)】骨伝導の仕組みを講義いただいた後、開発プロセスや実機体験、製造工程の見学をさせていただきました。骨伝導による未来もお話しいただきました。【東レ株式会社本社】化学繊維からプラスチック素材、ろ過材、新素材研究の実際まで、化学繊維メーカーとして大手ならではのお話を聞くことができました。新ろ過材のろ過体験もありました。 <人文探究フィールド> 【衆議院見学】国会議員の方のご尽力もあり、細部にわたり歴史や時代背景も絡めながらのご説明をいただき立法府の実際を学習できました。【東京地方検察庁】模擬裁判を体験しながら司法の実際を学びました。その後検察の仕事についてもお話いただきました。
10月29日に、1年生のCEの授業において「Halloween Party」が行われました。みんな思い思いの仮面を作り、英語での会話やクイズを通してハロウィンの文化を学びました。先生も趣向を凝らした仮装をして参加し、生徒たちと一緒にハロウィンパーティーを楽しみました。
今年も常友祭の季節がやってまいりました。感染症対策に十分留意しながら、地域の皆様との思い出に残る文化祭とするべく生徒たちは今から精一杯準備を進めております。皆様、お誘いあわせのうえ是非常総学院へお越しください! 今年のテーマは、「It's a JOSO World~青春よ、羽撃け~」です。 ・国際色豊かな世界で旅するような、文化祭にしていきたい・これまでの文化祭を踏襲しつつも、革新的なアイディアを盛り込みたい・常総生らしさを地域の方々にもっと発信したいなど、様々な想いから今回のテーマが決まりました。 クラス毎に、ひとつの国を選びその国に準じた企画を披露していきます。飲食、物販、体験型企画、展示など生徒のアイディアがたくさん詰まった常友祭になることと楽しみにしております。 1)日時:令和 6年 11 月 10 日(日) 9:30~13:00※前日の 11 月 9日(土)は内部公開日となっており、一般の方々の来校はご遠慮いただいております 2)来場方法:① 徒歩または自転車でのご来場② 荒川沖駅またはつくば駅から送迎用スクールバスのご利用※校内に来客用駐車場はありません。送迎を含め自家用車での来校はご遠慮ください 3)その他:上履きと靴袋をご用意ください◆送迎用スクールバス時刻表 【往路(駅から常総学院へ)】荒川沖駅(東口発) 、つくば駅(トナリエ前バス停発)9:15~12:00 適宜各区間輸送【復路(常総学院から駅へ)】本校⇒荒川沖駅(東口行)、つくば駅(トナリエ前バス停行) 12:00~14:30 適宜各区間輸送
パンフレット班が校長先生に原稿を依頼しに行きました。初めて入る校長室にドキドキしながら、依頼が終わり記念写真を撮るころには笑顔が見えました。他の班も順調に作業が進んでいます! 【Y・M】「校長室へ行き校長先生へパンフレットに掲載するコメントをお願いしに行きました。緊張したけど校長先生優しかったです。」 【R・T】「今日は、ネームタグデザインの完成・お花紙の作成をしました。常友祭まで数週間になったので、気合を入れて準備をしていきます!!!」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本日は常友祭準備開祭セレモニーがおこなわれました。このセレモニーに向けて準備をしてきた実行委員は、プレゼン代表者と一緒に気合の円陣を組んで本番に臨みました。準備をする際の注意点や実行委員企画の説明などリハーサルでの改善点も取り入れて発表することができていました。セレモニーが無事に終わると、盛大な拍手が起こりほっとした表情が印象的でした。 【実行委員長】「準備開祭セレモニー無事に終わって本当に良かったです!準備をしながら大変なこともあったけどみんなで協力して成功させられて良かったです!この先の常友祭本番に向けて頑張っていきましょう!」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本日も常友祭準備開祭セレモニーのリハーサルをおこないました。実行委員として堂々と!という目標設定のもとに、通しリハをしました。セレモニーで発表しない班は別室でモニター越しに鑑賞し、改善点をあげてくれました。いよいよ来週火曜日がセレモニー本番です。実行委員全員が一丸となって挑みましょう! 【K・S】「今日は一連の流れを通したリハーサルを行いました。国決めのくじ引きをするときの面白みがないという反省点があったので、残りの時間は少ないですがなにかコメントを考えて言えるようにしたいと思います。本番では今回よりも少しでも盛り上がるように頑張りたいです。」 【M・S】「今回は、常友祭の準備開催セレモニーのリハーサルを行いました。私は見る側として良かったところや改善点を出しました。本番は今回より更に良いセレモニーにできるようにサポートしていきたいです。」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本日は常友祭準備開祭セレモニーのリハーサルをおこないました。 GoogleMeetを使用してのセレモニーとなるため、機材の操作確認や動線の確認などを入念におこないました。何度もリハーサルを重ねる中で部門長を中心に改善点を出し合い、より良いセレモニーにしようという意気込みを強く感じました。 【K・T】「今日は原稿の修正とリハーサルをしました。原稿の修正と並行してスライドを見やすくしたりしました。改善点は声を大きく、目線はなるべく前に、はっきり喋ること!!改善点を意識しつつ、噛んでも止まらないようにもっと練習したいです。」 【Y・A】「今日は準備開祭セレモニーのリハーサルをしました原稿を読みながらカメラ目線で話したり、スライドを切り替えたりするのが難しかったです。しっかりパンフレットの注意事項が聞こえるようにはっきりと話します!準備開祭セレモニー頑張るぞ〜!!」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
全校集会にて、発表部門よりプレゼンコンテストおよび、有志発表参加募集のお知らせを行いました。準備期間がない中でしたが、内容が確実に伝わるように説明を工夫しました。 【K・S】「全校集会で前に出て説明することが初めてだったので非常に緊張しました。何度も言い間違えてしまったり、噛んでしまったりしてしまいましたが、無事伝えることができてひとまず安心しました。前日には何度もスライドを作り直し、繰り返しリハーサルを行い、練習もしました。常友祭では人前に出たり、説明をすることが増えたりすると思うので、今よりも説明をすることに慣れていけるように頑張りたいです。」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
10月の全校集会が行われました。今月の校長講話は身の回りにあふれていることの”当たり前”に疑問を持つことで、普段感じられていない有難みに気が付くことができるにではないか。というお話でした。11月の文化祭に向けた準備や2学期の生活において、協調できる瞬間を大切にしてほしいですね。 学習指導部からは、中間試験の結果や模擬試験の結果が返ってくるこの時期に振り返りと反省をし、次の一歩につなげていきましょうという話がありました。 さらに、常友祭実行委員から学校全体での企画についてお知らせがありました。11月10日に一般公開が行われますのでぜひお越しください。 10月の全校集会で行われた各種表彰については諸活動にて公開する予定です。
9月20日、1・2学年において探究フィールド別校外学習を実施いたしました。1学年では「知る」ことを大切に、林業が盛んな常陸大宮市、大子町を訪れ、林業の面から社会を考えました。 科学探究フィールドは〈林業を支える~材料としてつくること~〉をテーマに、宮の郷木質バイオマス発電所、(株)リグノマテリア、ラミナ製材工場、大子町役場を見学。大きな機械で木材を製材・加工、エネルギーとして使用されているところを目の当たりにし、さまざまな方やその技術が生活に関わっていることを改めて感じました。 人文探究フィールドは〈林業と人をつなぐ~木材を流通させること~〉をテーマに、宮の郷木材流通センター、大子町役場を見学。木材の模擬入札体験を通し、どのような木材が求められており、建物にどのように生かされているかが分かりました。 医学探究フィールドは〈林業が生活をつくる~木材で健康を守ること~〉をテーマに、ラミナ製材工場、奥久慈憩いの森を見学。森林がストレスホルモンの減少や生活習慣病の予防に効果があることを学びました。 生徒にとって森林や林業はあまり身近ではないものでしたが、林業が私たちの生活と密接に関わっていることや茨城県の産業において重要な位置を占めていることを実感し、世の中の仕組みや未来を考えるきっかけとなりました。より心身豊かに生活するためにも自然との付き合い方を見直していくことも大切かもしれませんね。
9/9は防災の日でした。それを機会に防災意識を高めてもらおうと、生徒会の企画として「防災ヒーロー入団試験」をおこないました。 【生徒会長】「今回、生徒会企画として9/9・9/10に防災ヒーロー入団試験を行いました。地震などの災害時に冷静に行動し、自分たちの命を守ることができるようになってほしいという思いで企画しました。1日目にはペットボトルを使ったルームライトの作成、2日目には応急担架の作成と地震が発生しても安全な家具配置を考えてもらいました。参加してくれた皆さんには、身近にあるものでできる、意外と知らなかった防災があるということを知ってもらえたと思います。災害時はパニックになりやすいため、その時に少しでも慌てずに対応できるようにしたいと思います。今回の企画を通して、防災はもちろん、何においても経験することが大切だと感じました。」
常友祭が行われました。1日目は生徒のみでの内部公開、2日目は一般の方をお招きしての外部公開をおこないました。「It’s a Joso world.~青春よ、羽撃け~」のテーマの下、実行委員は7月から活動を始め、全校生徒は約1か月の準備期間を経て当日を迎えました。 今年は探究×国のコラボレーションを全学年の共通のテーマとし、各企画で使用される教室は世界各国の装飾で華やかな装いになり、学校全体がグローバルな雰囲気に包まれました。実行委員企画も、worldにちなんだプレゼンコンテストや青春にちなんだたくさんの有志発表など、生徒がテーマを大切にしていることがわかる常友祭となりました。 たくさんのご来場、ありがとうございました。
9月20日、1・2学年において探究フィールド別校外学習を実施いたしました。2学年は”仕事(職業・ビジネスの種類)”が「社会が必要としていること」に応えることで成り立っていることを認識し、以下のような視点を持って企業・官公庁を訪問学習してきました。 ①企業や団体の存在意義やビジネスは、社会の課題を見出し、それらを解決することで成立していること。②事業を続けていくうえで大切にしていることをもっていること。 ③未来へのビジョンをもっていること。 ④他社に負けないための“もの・こと”をもっていること。 訪問した企業や官公庁は以下の通りです。 <医学探究フィールド> 【泉工医科工業(人工心肺・ECMOなどの医療器製造)】人工心肺装置操作体験や製造工程見学の後、開発プロセスの説明などを講演していただきました。【獨協医科大学埼玉医療センター】臨床検査、放射線部、栄養部、手術部、薬剤部を班に分かれて見学、その後看護師と医師から医療現場の現況を講演していただきました。 <科学探究フィールド> 【BoCo株式会社(骨伝導イヤホン、補聴器開発)】骨伝導の仕組みを講義いただいた後、開発プロセスや実機体験、製造工程の見学をさせていただきました。骨伝導による未来もお話しいただきました。【東レ株式会社本社】化学繊維からプラスチック素材、ろ過材、新素材研究の実際まで、化学繊維メーカーとして大手ならではのお話を聞くことができました。新ろ過材のろ過体験もありました。 <人文探究フィールド> 【衆議院見学】国会議員の方のご尽力もあり、細部にわたり歴史や時代背景も絡めながらのご説明をいただき立法府の実際を学習できました。【東京地方検察庁】模擬裁判を体験しながら司法の実際を学びました。その後検察の仕事についてもお話いただきました。
10月29日に、1年生のCEの授業において「Halloween Party」が行われました。みんな思い思いの仮面を作り、英語での会話やクイズを通してハロウィンの文化を学びました。先生も趣向を凝らした仮装をして参加し、生徒たちと一緒にハロウィンパーティーを楽しみました。
今年も常友祭の季節がやってまいりました。感染症対策に十分留意しながら、地域の皆様との思い出に残る文化祭とするべく生徒たちは今から精一杯準備を進めております。皆様、お誘いあわせのうえ是非常総学院へお越しください! 今年のテーマは、「It's a JOSO World~青春よ、羽撃け~」です。 ・国際色豊かな世界で旅するような、文化祭にしていきたい・これまでの文化祭を踏襲しつつも、革新的なアイディアを盛り込みたい・常総生らしさを地域の方々にもっと発信したいなど、様々な想いから今回のテーマが決まりました。 クラス毎に、ひとつの国を選びその国に準じた企画を披露していきます。飲食、物販、体験型企画、展示など生徒のアイディアがたくさん詰まった常友祭になることと楽しみにしております。 1)日時:令和 6年 11 月 10 日(日) 9:30~13:00※前日の 11 月 9日(土)は内部公開日となっており、一般の方々の来校はご遠慮いただいております 2)来場方法:① 徒歩または自転車でのご来場② 荒川沖駅またはつくば駅から送迎用スクールバスのご利用※校内に来客用駐車場はありません。送迎を含め自家用車での来校はご遠慮ください 3)その他:上履きと靴袋をご用意ください◆送迎用スクールバス時刻表 【往路(駅から常総学院へ)】荒川沖駅(東口発) 、つくば駅(トナリエ前バス停発)9:15~12:00 適宜各区間輸送【復路(常総学院から駅へ)】本校⇒荒川沖駅(東口行)、つくば駅(トナリエ前バス停行) 12:00~14:30 適宜各区間輸送
パンフレット班が校長先生に原稿を依頼しに行きました。初めて入る校長室にドキドキしながら、依頼が終わり記念写真を撮るころには笑顔が見えました。他の班も順調に作業が進んでいます! 【Y・M】「校長室へ行き校長先生へパンフレットに掲載するコメントをお願いしに行きました。緊張したけど校長先生優しかったです。」 【R・T】「今日は、ネームタグデザインの完成・お花紙の作成をしました。常友祭まで数週間になったので、気合を入れて準備をしていきます!!!」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本日は常友祭準備開祭セレモニーがおこなわれました。このセレモニーに向けて準備をしてきた実行委員は、プレゼン代表者と一緒に気合の円陣を組んで本番に臨みました。準備をする際の注意点や実行委員企画の説明などリハーサルでの改善点も取り入れて発表することができていました。セレモニーが無事に終わると、盛大な拍手が起こりほっとした表情が印象的でした。 【実行委員長】「準備開祭セレモニー無事に終わって本当に良かったです!準備をしながら大変なこともあったけどみんなで協力して成功させられて良かったです!この先の常友祭本番に向けて頑張っていきましょう!」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本日も常友祭準備開祭セレモニーのリハーサルをおこないました。実行委員として堂々と!という目標設定のもとに、通しリハをしました。セレモニーで発表しない班は別室でモニター越しに鑑賞し、改善点をあげてくれました。いよいよ来週火曜日がセレモニー本番です。実行委員全員が一丸となって挑みましょう! 【K・S】「今日は一連の流れを通したリハーサルを行いました。国決めのくじ引きをするときの面白みがないという反省点があったので、残りの時間は少ないですがなにかコメントを考えて言えるようにしたいと思います。本番では今回よりも少しでも盛り上がるように頑張りたいです。」 【M・S】「今回は、常友祭の準備開催セレモニーのリハーサルを行いました。私は見る側として良かったところや改善点を出しました。本番は今回より更に良いセレモニーにできるようにサポートしていきたいです。」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
本日は常友祭準備開祭セレモニーのリハーサルをおこないました。 GoogleMeetを使用してのセレモニーとなるため、機材の操作確認や動線の確認などを入念におこないました。何度もリハーサルを重ねる中で部門長を中心に改善点を出し合い、より良いセレモニーにしようという意気込みを強く感じました。 【K・T】「今日は原稿の修正とリハーサルをしました。原稿の修正と並行してスライドを見やすくしたりしました。改善点は声を大きく、目線はなるべく前に、はっきり喋ること!!改善点を意識しつつ、噛んでも止まらないようにもっと練習したいです。」 【Y・A】「今日は準備開祭セレモニーのリハーサルをしました原稿を読みながらカメラ目線で話したり、スライドを切り替えたりするのが難しかったです。しっかりパンフレットの注意事項が聞こえるようにはっきりと話します!準備開祭セレモニー頑張るぞ〜!!」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
全校集会にて、発表部門よりプレゼンコンテストおよび、有志発表参加募集のお知らせを行いました。準備期間がない中でしたが、内容が確実に伝わるように説明を工夫しました。 【K・S】「全校集会で前に出て説明することが初めてだったので非常に緊張しました。何度も言い間違えてしまったり、噛んでしまったりしてしまいましたが、無事伝えることができてひとまず安心しました。前日には何度もスライドを作り直し、繰り返しリハーサルを行い、練習もしました。常友祭では人前に出たり、説明をすることが増えたりすると思うので、今よりも説明をすることに慣れていけるように頑張りたいです。」 今年度常友祭は11/10(日)が一般公開日です。ぜひお越しください!
10月の全校集会が行われました。今月の校長講話は身の回りにあふれていることの”当たり前”に疑問を持つことで、普段感じられていない有難みに気が付くことができるにではないか。というお話でした。11月の文化祭に向けた準備や2学期の生活において、協調できる瞬間を大切にしてほしいですね。 学習指導部からは、中間試験の結果や模擬試験の結果が返ってくるこの時期に振り返りと反省をし、次の一歩につなげていきましょうという話がありました。 さらに、常友祭実行委員から学校全体での企画についてお知らせがありました。11月10日に一般公開が行われますのでぜひお越しください。 10月の全校集会で行われた各種表彰については諸活動にて公開する予定です。
9月20日、1・2学年において探究フィールド別校外学習を実施いたしました。1学年では「知る」ことを大切に、林業が盛んな常陸大宮市、大子町を訪れ、林業の面から社会を考えました。 科学探究フィールドは〈林業を支える~材料としてつくること~〉をテーマに、宮の郷木質バイオマス発電所、(株)リグノマテリア、ラミナ製材工場、大子町役場を見学。大きな機械で木材を製材・加工、エネルギーとして使用されているところを目の当たりにし、さまざまな方やその技術が生活に関わっていることを改めて感じました。 人文探究フィールドは〈林業と人をつなぐ~木材を流通させること~〉をテーマに、宮の郷木材流通センター、大子町役場を見学。木材の模擬入札体験を通し、どのような木材が求められており、建物にどのように生かされているかが分かりました。 医学探究フィールドは〈林業が生活をつくる~木材で健康を守ること~〉をテーマに、ラミナ製材工場、奥久慈憩いの森を見学。森林がストレスホルモンの減少や生活習慣病の予防に効果があることを学びました。 生徒にとって森林や林業はあまり身近ではないものでしたが、林業が私たちの生活と密接に関わっていることや茨城県の産業において重要な位置を占めていることを実感し、世の中の仕組みや未来を考えるきっかけとなりました。より心身豊かに生活するためにも自然との付き合い方を見直していくことも大切かもしれませんね。
9/9は防災の日でした。それを機会に防災意識を高めてもらおうと、生徒会の企画として「防災ヒーロー入団試験」をおこないました。 【生徒会長】「今回、生徒会企画として9/9・9/10に防災ヒーロー入団試験を行いました。地震などの災害時に冷静に行動し、自分たちの命を守ることができるようになってほしいという思いで企画しました。1日目にはペットボトルを使ったルームライトの作成、2日目には応急担架の作成と地震が発生しても安全な家具配置を考えてもらいました。参加してくれた皆さんには、身近にあるものでできる、意外と知らなかった防災があるということを知ってもらえたと思います。災害時はパニックになりやすいため、その時に少しでも慌てずに対応できるようにしたいと思います。今回の企画を通して、防災はもちろん、何においても経験することが大切だと感じました。」
文房具類や制服・スクールバス定期券などの学用品を購入することができます。
傾斜した高い天井が特徴的で,授業やプロジェクト活動で作成した作品が展示されています。
開放的なホールは,教え合いの場や全校集会・講演会会場などに使用しています。
Communicative English(英会話)の教室として校内に5か所あり,ポスターや書籍など英語にあふれた空間です。
蔵書数は約12,000冊あり,自習スペースやアクティブラーニングの場としても利用しています。
理科室は2か所あり,分野ごとにじっくりと実験が行えます。プロジェクト活動の場としても使用。
正面には100インチのデジタルサイネージがあり,生徒たちに向けて最新情報を表示しています。
最新機材を配置し,クリエイティブでエキサイティングな体験・学びを提供する空間です。
2Fにアリーナ、1Fに武道場という構造です。1Fには野球の室内練習場もあります。
6人立ちの道場です。中学校の弓道サークルや高校弓道部が活動をしています。
足腰に負担の少ないオムニコートです。通年で練習可能。中学校の硬式テニスサークルがサークル活動時間に、放課後は高校の硬式テニス部が活動。
両翼98.5mの甲子園とほぼ同じ広さのメイン球場と、内野一面の広さを併設する施設です。
放課後はサッカー部が活動しています。
放課後はラグビー部が活動しています。
清潔で使いやすい調理設備・器具を取り揃えています。換気や防災設備も整っているので、安心して実習に取り組めます。他に被服室もあります。機能的で広いスペースが確保されており、調理実習や被服実習がしっかりと行えます。
文房具、スクールバス定期券、制服も購入できます。
実験観察器具および地学・生物標本を十分備え、視聴覚教材も整っています。実習や実験を通して理解を深めることを大切にしています。
製作に集中できるよう、天井を高く開放的な空間をとるとともに、机の間隔を広くとりました。
最新の遮音設備を施している音楽室です。生徒はのびのびと合唱や演奏に取り組むことができます。合唱サークルの活動の場所にもなっています。
全校集会など様々な行事に多目的に使用する2階まで吹き抜けの明るい空間です。
約20,000冊の蔵書に加え、約25誌の雑誌を定期購読しています。閲覧席は個別ブースとグループ学習スペースに分かれており、読書だけでなく自習にも最適。図書の貸し出しや調べ学習・探究活動での利用の他、自学自習のために夜間開放を行っています。
大型スクリーンやプロジェクター、可動式の机イスを備え、Wi-Fi環境をいかした多様な授業を展開しています。教室には120名を収容できるため、講演会や集会にも利用されています。