教科の枠を超えた学びの挑戦!~教科横断型授業を実施しました~

Category:
行事の様子

contents section

全校生徒対象に、スペシャル特講を行いました。今回は他教科同士がコラボレーションする「教科横断型授業」を実施しました。
それぞれの講座は、異なる分野の知識を掛け合わせることで、新しい発見や学びの面白さを体感できる内容となりました。生徒たちは、いつもの授業とは一味違うアプローチで、主体的に考え、表現する力を育みました。
これらの授業を通じて、生徒たちは「教科のつながり」や「学ぶ意味」を実感しながら、学びへの興味と意欲を一層高めました。
今後も本校では、探究的で創造的な学びを推進していきます。

【実施されたコラボ企画一覧】
1.言葉で学び、言葉で考える思考プロセス ~数学の難問に挑戦しよう~(数学)
 論理的思考力を磨きながら、言葉を使って数学の深みの探究
2.平安貴族のPR戦術 ~相手を射止めるこのひと言~(社会×国語)
 古典の世界を舞台に、貴族たちの「言葉の力」に迫る
3.40億年のはるかな旅 ~ヒトとサルとわかれてどこに向かうのか?~(社会×理科)
人類の進化をテーマに、科学と歴史の視点から生命の不思議を探る
4. 地震をテーマに高校数学に挑戦 ~地震の科学/マグニチュードと対数の世界~(数学×理科)
地震の仕組みを通して、数学の概念が身近な現象にどう関わるかを学ぶ
5.Social Study Presentation Quiz in English(英語×社会)
 社会問題を英語で発表・クイズ形式で学び、国際的な視点を育てる
6.玉入れHERO誕生物語 ~玉入れに最適な距離と角度は?~(数学×体育)
 スポーツを科学的に分析!角度と距離を計算し、理想の玉入れフォームの追求
7. My natural color(英語×美術)
 自分の個性や感性を英語で表現し、アートを通じて自己理解を深める
8.Bob’s boot bash with Hyper Happy Horikoshi in Aaron’s Athletic Arena(体育×英語)
 英語を使いながら体を動かす、アクティブで楽しい体育英語コラボ!
9. 世界に通用する科学者になる! ~エビの解剖を英語で理解する~(理科×英語)
 理科実験を英語で学び、グローバルな視点で科学への理解を深める