Category

  • 夏の部活動実績報告

    今夏、多くの部活動が素晴らしい実績を残しました。 実績は以下の通りです。 〇水泳部 2022年FINA 世界ジュニア水泳選手権大会  アーティスティックスイミング 競技(8/25 カナダ ケペック市にて開催)に3年生1名が出場 ミックスデュエット テクニカル 第1位 ミックスデュエット フリー   第1位 チーム       フリー   第1位 男子ソロ      テクニカル 第2位 男子ソロ      フリー   第2位 令和4年度全国高等学校総合体育大会兼第90回日本高等学校選手権水泳競技大会 競泳 男子50m自由形に3年生1名、女子200m自由形に2年生1名がB決勝進出 飛込 女子高飛込と女子飛板飛込で1年生1名が3位 日本アーティスティックスイミングチャレンジカップ  2022 アーティスティックスイミング競技に2年生1名、1年生1名が出場 チーム テクニカル ルーティン 6位 チーム フリー ルーティン 6位 チーム フリー コンビネーション 6位 〇パワーリフティング部 全日本高等学校パワーリフティング選手権大会 団体 女子団体優勝 個人 男子 3名入賞    女子 8名入賞  世界 クラシックパワーリフティング選手権大会 (8/26~9/4 トルコ イスタンブールにて開催) 3年生2名が日本代表として出場 〇チアリーディング部 アジア・オセアニアチアリーディング競技選手権大会 (9/1~9/6 タイ バンコクにて開催) 3年生1名が日本代表として出場 〇吹奏楽部  茨城県吹奏楽コンクール A部門 金賞・朝日賞 東関東吹奏楽コンクールへ出場が決定しました。  〇男子バドミントン部・女子バドミントン部 全国高等学校総合体育大会 バドミントン競技大会出場(7/23~7/28 徳島県) ダブルス 男子1ペア・女子1ペア シングルス 男子1名・女子1名 〇競技かるた部 全国高等学校総合文化祭(8/2 東京都 墨田区)に茨城県代表チームのメンバーとして2年生1名が出場 〇ソフトボール部 令和4年度第77回国民体育大会 (10/8~10/10 栃木)に茨城代表選手として3年生2名が出場決定

  • 令和4年度部活動体験入部を実施しました。

      8月27日(日)、令和4年度部活動体験入部を実施しました。 受付では緊張していた生徒の皆さんも、練習が始まると真剣な表情で取り組んでいました。 高校での部活動の雰囲気を、少しでも体験していただけたのではないでしょうか。 ご参加いただいた中学三年生、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

  • チャレンジテスト勉強会を実施しました。

    8月27日(木)、令和4年度チャレンジテスト勉強会を実施しました。 本校Exクラスへの合格を目指す中学3年生や進学校の学習レベルを体験したい中学3年生が参加しました。 授業中の演習時間には、熱心に難問にチャレンジする意欲的な生徒たちの姿がありました。 9月4日(日)には、令和4年度チャレンジテストが実施されます。高い目標をもつ中学生3年生の皆さんの頑張りに期待しています。

  • 入試説明会のお知らせ

    2022年10月22日(土)、11月3日(祝)、11月19日(土)に実施される入試説明会についてお知らせいたします。 お申込み・詳細はこちらをご覧ください。⇒ 申し込み・詳細

  • 安心安全な学校生活への取り組み

    当校では、生徒ならびに教職員が安心、安全な学校生活を過ごせる取り組みの一環として空間除菌を導入致しました。 本品は、当校の卒業生が生徒の為と寄贈していただいたものになります。 商品概要はこちらをご確認ください。 新型コロナウイルスは勿論、大腸菌や黄色ブドウ球菌に対しても99%以上の殺菌効力があるそうです。 中高ともに、昇降口、図書館など特に人の入れ替わりが多い箇所とトイレに導入致しました。 今後も基本的な感染症対策は継続して徹底するとともに、快適な学校生活を過ごせるよう取り組んで参ります。

  • 読売新聞に当校生徒の投書が掲載されました。

    8/30(火)の読売新聞朝刊に当校生徒の投書が掲載されました。 "官僚 なぜ不人気"というテーマをもとに1年生4名が様々な視点から意見を出しています。 若者ならではの視点もありますが、『日々の仕事の進め方を決め残業にならないように予定を立てる。工夫をして残業をしないような働き方をする』といった 示唆に富んだ投書もあり素晴らしい内容でした。 子供たちの道しるべになる事も大人の役割です。見られている事を忘れず、襟を正して日々過ごしていこうを考えさせられる機会となりました。 ご興味あるかたは是非ご覧になってください。読売新聞の気流という投書欄です。 版権の都合でこちらに掲載する事が出来ず申し訳ありません。

  • 男子バドミントン部 全国大会活動報告

    7月23日~28日に徳島県で行われた、令和4年度全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会にシングルス、ダブルスともに出場することが出来ました。 次回は、本年度最後の大会が千葉で開催されます。悔いのない戦いが出来るよう、応援しております! 頑張ってください!

  • ソフトボール部 関東大会実績報告

    10月8日から栃木県で開催される、第77回国民体育大会に茨城県代表として、当校のソフトボール部より2名の選手が選出されました。おめでとうございます。 全国優勝目指して、頑張ってください!

  • パワーリフティング部 全国大会活動報告

    8月14日に埼玉県さいたま市にて、第40回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会が行われました。 女子団体で優勝、個人成績でも11人もの選手が入賞と素晴らしい成績を収めることが出来ました。 おめでとうございます!

  • 常総学院チャレンジテスト・チャレンジテスト勉強会のお知らせ

     2022年8月27日(土)にチャレンジテスト勉強会、9月4日(日)に常総学院チャレンジテストが行われます。チャレンジテストは特典として、設問別成績及び正誤表、試験結果による課題分析をした個人成績表を後日郵送いたします。勉強会は8月24日(水)、チャレンジテストは8月27日(土)が締め切り日となっております。ご興味がある方は気軽にお申し込みください。 お申込みフォームはこちら

  • 学祭TSUCHIURA2022

    8月6日(土)に土浦駅西口で学際TSUCHIURA2022が実施されました。 当校含め、市内の県立私立高校・中等教育学校10校での共演となり、当校からは書道部、美術部、デジタルファブリケーション部、応援指導部、チアリーディング部、軽音楽部が参加しました。 土浦市の広報部から取材形式でインタビューをして頂いた際には、緊張しながらも堂々と話す姿が印象的でした。 コロナ禍で発表の場が無くなっている最中、生徒たちにはとても有意義な活動の場をご提供頂きました。 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 令和4年度学校見学会を実施しました

    7月23日(土)、30日(土)、8月20日(土)、令和4年度学校見学会を実施し、3日間で3000人以上が来校しました。 今回も新型コロナウイルス感染拡大防止徹底のため、皆様には、検温、手指消毒などのご協力をいただき、誠にありがとうございました。 学校見学会では、生徒会が主体となって中学生への説明を企画・運営するとともに、保護者に向けた学校説明会の配信も生徒主体に行われました。 中学生の感想では、 「学校説明では、生徒会の皆さんのプレゼン内容に、とても興味をひかれました。」 「体験授業では、実際の教室でChrome bookを使った授業を楽しく受けることができました。」 「今日の見学会で、受験したいと思いました。」 と、うれしい感想もいただきました。ありがとうございます。 今後、8月27日(土)には体験入部・チャレンジテスト勉強会を開催いたします。 ご参加お待ちしております。

  • 夏の部活動実績報告

    今夏、多くの部活動が素晴らしい実績を残しました。 実績は以下の通りです。 〇水泳部 2022年FINA 世界ジュニア水泳選手権大会  アーティスティックスイミング 競技(8/25 カナダ ケペック市にて開催)に3年生1名が出場 ミックスデュエット テクニカル 第1位 ミックスデュエット フリー   第1位 チーム       フリー   第1位 男子ソロ      テクニカル 第2位 男子ソロ      フリー   第2位 令和4年度全国高等学校総合体育大会兼第90回日本高等学校選手権水泳競技大会 競泳 男子50m自由形に3年生1名、女子200m自由形に2年生1名がB決勝進出 飛込 女子高飛込と女子飛板飛込で1年生1名が3位 日本アーティスティックスイミングチャレンジカップ  2022 アーティスティックスイミング競技に2年生1名、1年生1名が出場 チーム テクニカル ルーティン 6位 チーム フリー ルーティン 6位 チーム フリー コンビネーション 6位 〇パワーリフティング部 全日本高等学校パワーリフティング選手権大会 団体 女子団体優勝 個人 男子 3名入賞    女子 8名入賞  世界 クラシックパワーリフティング選手権大会 (8/26~9/4 トルコ イスタンブールにて開催) 3年生2名が日本代表として出場 〇チアリーディング部 アジア・オセアニアチアリーディング競技選手権大会 (9/1~9/6 タイ バンコクにて開催) 3年生1名が日本代表として出場 〇吹奏楽部  茨城県吹奏楽コンクール A部門 金賞・朝日賞 東関東吹奏楽コンクールへ出場が決定しました。  〇男子バドミントン部・女子バドミントン部 全国高等学校総合体育大会 バドミントン競技大会出場(7/23~7/28 徳島県) ダブルス 男子1ペア・女子1ペア シングルス 男子1名・女子1名 〇競技かるた部 全国高等学校総合文化祭(8/2 東京都 墨田区)に茨城県代表チームのメンバーとして2年生1名が出場 〇ソフトボール部 令和4年度第77回国民体育大会 (10/8~10/10 栃木)に茨城代表選手として3年生2名が出場決定

  • 令和4年度部活動体験入部を実施しました。

      8月27日(日)、令和4年度部活動体験入部を実施しました。 受付では緊張していた生徒の皆さんも、練習が始まると真剣な表情で取り組んでいました。 高校での部活動の雰囲気を、少しでも体験していただけたのではないでしょうか。 ご参加いただいた中学三年生、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

  • チャレンジテスト勉強会を実施しました。

    8月27日(木)、令和4年度チャレンジテスト勉強会を実施しました。 本校Exクラスへの合格を目指す中学3年生や進学校の学習レベルを体験したい中学3年生が参加しました。 授業中の演習時間には、熱心に難問にチャレンジする意欲的な生徒たちの姿がありました。 9月4日(日)には、令和4年度チャレンジテストが実施されます。高い目標をもつ中学生3年生の皆さんの頑張りに期待しています。

  • 入試説明会のお知らせ

    2022年10月22日(土)、11月3日(祝)、11月19日(土)に実施される入試説明会についてお知らせいたします。 お申込み・詳細はこちらをご覧ください。⇒ 申し込み・詳細

  • 安心安全な学校生活への取り組み

    当校では、生徒ならびに教職員が安心、安全な学校生活を過ごせる取り組みの一環として空間除菌を導入致しました。 本品は、当校の卒業生が生徒の為と寄贈していただいたものになります。 商品概要はこちらをご確認ください。 新型コロナウイルスは勿論、大腸菌や黄色ブドウ球菌に対しても99%以上の殺菌効力があるそうです。 中高ともに、昇降口、図書館など特に人の入れ替わりが多い箇所とトイレに導入致しました。 今後も基本的な感染症対策は継続して徹底するとともに、快適な学校生活を過ごせるよう取り組んで参ります。

  • 読売新聞に当校生徒の投書が掲載されました。

    8/30(火)の読売新聞朝刊に当校生徒の投書が掲載されました。 "官僚 なぜ不人気"というテーマをもとに1年生4名が様々な視点から意見を出しています。 若者ならではの視点もありますが、『日々の仕事の進め方を決め残業にならないように予定を立てる。工夫をして残業をしないような働き方をする』といった 示唆に富んだ投書もあり素晴らしい内容でした。 子供たちの道しるべになる事も大人の役割です。見られている事を忘れず、襟を正して日々過ごしていこうを考えさせられる機会となりました。 ご興味あるかたは是非ご覧になってください。読売新聞の気流という投書欄です。 版権の都合でこちらに掲載する事が出来ず申し訳ありません。

  • 男子バドミントン部 全国大会活動報告

    7月23日~28日に徳島県で行われた、令和4年度全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会にシングルス、ダブルスともに出場することが出来ました。 次回は、本年度最後の大会が千葉で開催されます。悔いのない戦いが出来るよう、応援しております! 頑張ってください!

  • ソフトボール部 関東大会実績報告

    10月8日から栃木県で開催される、第77回国民体育大会に茨城県代表として、当校のソフトボール部より2名の選手が選出されました。おめでとうございます。 全国優勝目指して、頑張ってください!

  • パワーリフティング部 全国大会活動報告

    8月14日に埼玉県さいたま市にて、第40回全日本高等学校パワーリフティング選手権大会が行われました。 女子団体で優勝、個人成績でも11人もの選手が入賞と素晴らしい成績を収めることが出来ました。 おめでとうございます!

  • 常総学院チャレンジテスト・チャレンジテスト勉強会のお知らせ

     2022年8月27日(土)にチャレンジテスト勉強会、9月4日(日)に常総学院チャレンジテストが行われます。チャレンジテストは特典として、設問別成績及び正誤表、試験結果による課題分析をした個人成績表を後日郵送いたします。勉強会は8月24日(水)、チャレンジテストは8月27日(土)が締め切り日となっております。ご興味がある方は気軽にお申し込みください。 お申込みフォームはこちら

  • 学祭TSUCHIURA2022

    8月6日(土)に土浦駅西口で学際TSUCHIURA2022が実施されました。 当校含め、市内の県立私立高校・中等教育学校10校での共演となり、当校からは書道部、美術部、デジタルファブリケーション部、応援指導部、チアリーディング部、軽音楽部が参加しました。 土浦市の広報部から取材形式でインタビューをして頂いた際には、緊張しながらも堂々と話す姿が印象的でした。 コロナ禍で発表の場が無くなっている最中、生徒たちにはとても有意義な活動の場をご提供頂きました。 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 令和4年度学校見学会を実施しました

    7月23日(土)、30日(土)、8月20日(土)、令和4年度学校見学会を実施し、3日間で3000人以上が来校しました。 今回も新型コロナウイルス感染拡大防止徹底のため、皆様には、検温、手指消毒などのご協力をいただき、誠にありがとうございました。 学校見学会では、生徒会が主体となって中学生への説明を企画・運営するとともに、保護者に向けた学校説明会の配信も生徒主体に行われました。 中学生の感想では、 「学校説明では、生徒会の皆さんのプレゼン内容に、とても興味をひかれました。」 「体験授業では、実際の教室でChrome bookを使った授業を楽しく受けることができました。」 「今日の見学会で、受験したいと思いました。」 と、うれしい感想もいただきました。ありがとうございます。 今後、8月27日(土)には体験入部・チャレンジテスト勉強会を開催いたします。 ご参加お待ちしております。