Category

  • 「シンガポール探究オンライン交流会」を実施しました

    10月12日(水)、高校2学年中高一貫コースの探究活動として、「シンガポール探究オンライン交流会」を実施しました。 その場でシンガポールのガイドとオンラインで繋がり、現地を案内してもらうことで、シンガポールを実際に旅行しているような気分を味わえました。 加えて、SDGs講演では現地の動物園からの中継を交えながら、サステナブルな環境づくりへの取り組みを紹介していただきました。 生徒が質疑応答へ活発に参加する姿が印象的で、これからの探究活動に向けて大きな学びとなる素晴らしい交流会となりました。

  • ソフトボール部 活動実績報告

    10月8日~10日に実施された、いちご一会とちぎ国体 のソフトボール競技「少年男子の部」に3年生の飯島拳輝さんと反保結介さんが茨城県代表として出場しました。 おめでとうございます!

  • 進学選抜コース・プログレス授業見学会を実施しました

      令和4年10月1日(土)、進学選抜コース・プログレス授業見学会を実施いたしました。当日は、探究活動および英語の授業を見学して頂きました。特に探究活動では、生徒が大学生のアドバイザーから助言を受け、自分自身で、何に取り組むのか、そのために必要なプロセスは何か、どのように結果を出すかを考える過程を見て頂きました。また、コース長によるコースの概要説明・入試広報部長による入試要項の説明・在校生によるコース紹介スピーチ等も行われました。ご参加頂いた中学生・保護者のみなさん、ありがとうございました。   10月15日(土)は特進選抜コースの授業見学会、10月22日(土)・11月3日(祝)・11月19日(土)には入試説明会を実施しますので、お申し込み上、是非ご参加ください。   お申し込みはこちら⇒授業見学会・入試説明会申し込み

  • トランポリン競技 活動実績報告

    9/9~11に群馬県前橋市で開催された、第46回東日本トランポリン競技選手権大会において、1年生の大森朝陽さんが4位入賞の成績を収めました。おめでとうございます。

  • 馬術競技 活動実績報告

    9/24~25に静岡県御殿場市で開催された、第39回全日本ジュニア馬場馬術大会2022チルドレンライダー馬場馬術選手権において、1年生の稲葉さくらさんが6位入賞を成績を収めました。おめでとうございます!

  • 塾対象入試説明会を実施しました

    入学試験要項の説明を中心に、塾対象入試説明会をつくば国際会議場で実施しました。 お忙しい中、多数の塾の先生方にご出席いただき、誠にありがとうございました。

  • 出張説明会のお知らせ

    2022年10月29日(土)に実施される出張説明会についてお知らせいたします。 下記の内容をご覧ください。

  • SDGsへの取り組みについて

    当校でのSDGsに対しての取り組みがボランティアプラットフォームに掲載されました。 探究や部活動、文化祭などにおいて自分たちで出来る事を模索しながら、生徒達が自ら考え実践しております。 是非ご一読ください。 常総学院高等学校・中学校 SDGsへの取り組み

  • 進学選抜コース・フロンティア授業見学会を実施しました

      令和4年9月17日(土)、進学選抜コース・フロンティア授業見学会を実施いたしました。当日は、数学および生物の授業を見学していただきました。 また、コース長によるコースの概要説明・入試広報部長による入試要項の説明・在校生によるコース紹介スピーチ等が行われました。 ご参加いただいた中学生・保護者のみなさん、ありがとうございました。   10月1日(土)は進学選抜コース・プログレス、10月15日(土)は特進選抜コースの授業見学会を実施しますので、お申し込み上、是非ご参加ください。   お申し込みはこちら⇒授業見学会申し込み

  • 水泳部 活動実績報告

    9月15日(木)に栃木県で行われた、第77回国民体育大会 いちご一会とちぎ国体にて、1年生の坂田丹寧さんが少年女子飛板飛込で個人優勝を果たしました! 1本目は8位でしたが、2本目以降ミスなく順位を伸ばし、5本目で7.0点差をひっくり返し、逆転優勝となりました。 また、同じく1年生の川向昊成さんが少年男子B50m自由形で第8位に入賞となりました。 まだ1年生という事もあり、世界を見据えた今後の活躍に期待しております。 おめでとうございます! 茨城新聞の一面に表彰式の様子が掲載されました。

  • 吹奏楽部 活動実績報告

    9/3(土)に栃木県宇都宮市で開催された、第28回東関東吹奏楽コンクールの高校A部門において、金賞を受賞しました。 金賞を受賞した、9団体のうち上位3団体に選出され、10/23(日)に愛知県名古屋市で開催される第70回全日本吹奏楽コンクールへ東関東代表として出場が決まりました。 おめでとうございます。全国大会でも日頃の練習の成果を存分に発揮し、悔いのない演奏を期待しています!

  • 高1・高2中高一貫コース「Mind the Gap プログラム」を実施しました。

    8月25日(木)、高1・高2の中高一貫コースに所属する女子生徒対象に、Google の技術部門で働く女性社員をはじめとする社員の方々に、現在の仕事内容やキャリアの形成の過程を伺う「Mind the Gap プログラム」を実施しました。 ほぼ英語でのプログラムの中、Q&Aでは、ジェンダー平等についてや日本と海外の企業文化の違いに話は広がり、生徒達は自身のキャリア形成について具体的に考える時間になったようです。 貴重な機会をいただきありがとうございました。

  • 「シンガポール探究オンライン交流会」を実施しました

    10月12日(水)、高校2学年中高一貫コースの探究活動として、「シンガポール探究オンライン交流会」を実施しました。 その場でシンガポールのガイドとオンラインで繋がり、現地を案内してもらうことで、シンガポールを実際に旅行しているような気分を味わえました。 加えて、SDGs講演では現地の動物園からの中継を交えながら、サステナブルな環境づくりへの取り組みを紹介していただきました。 生徒が質疑応答へ活発に参加する姿が印象的で、これからの探究活動に向けて大きな学びとなる素晴らしい交流会となりました。

  • ソフトボール部 活動実績報告

    10月8日~10日に実施された、いちご一会とちぎ国体 のソフトボール競技「少年男子の部」に3年生の飯島拳輝さんと反保結介さんが茨城県代表として出場しました。 おめでとうございます!

  • 進学選抜コース・プログレス授業見学会を実施しました

      令和4年10月1日(土)、進学選抜コース・プログレス授業見学会を実施いたしました。当日は、探究活動および英語の授業を見学して頂きました。特に探究活動では、生徒が大学生のアドバイザーから助言を受け、自分自身で、何に取り組むのか、そのために必要なプロセスは何か、どのように結果を出すかを考える過程を見て頂きました。また、コース長によるコースの概要説明・入試広報部長による入試要項の説明・在校生によるコース紹介スピーチ等も行われました。ご参加頂いた中学生・保護者のみなさん、ありがとうございました。   10月15日(土)は特進選抜コースの授業見学会、10月22日(土)・11月3日(祝)・11月19日(土)には入試説明会を実施しますので、お申し込み上、是非ご参加ください。   お申し込みはこちら⇒授業見学会・入試説明会申し込み

  • トランポリン競技 活動実績報告

    9/9~11に群馬県前橋市で開催された、第46回東日本トランポリン競技選手権大会において、1年生の大森朝陽さんが4位入賞の成績を収めました。おめでとうございます。

  • 馬術競技 活動実績報告

    9/24~25に静岡県御殿場市で開催された、第39回全日本ジュニア馬場馬術大会2022チルドレンライダー馬場馬術選手権において、1年生の稲葉さくらさんが6位入賞を成績を収めました。おめでとうございます!

  • 塾対象入試説明会を実施しました

    入学試験要項の説明を中心に、塾対象入試説明会をつくば国際会議場で実施しました。 お忙しい中、多数の塾の先生方にご出席いただき、誠にありがとうございました。

  • 出張説明会のお知らせ

    2022年10月29日(土)に実施される出張説明会についてお知らせいたします。 下記の内容をご覧ください。

  • SDGsへの取り組みについて

    当校でのSDGsに対しての取り組みがボランティアプラットフォームに掲載されました。 探究や部活動、文化祭などにおいて自分たちで出来る事を模索しながら、生徒達が自ら考え実践しております。 是非ご一読ください。 常総学院高等学校・中学校 SDGsへの取り組み

  • 進学選抜コース・フロンティア授業見学会を実施しました

      令和4年9月17日(土)、進学選抜コース・フロンティア授業見学会を実施いたしました。当日は、数学および生物の授業を見学していただきました。 また、コース長によるコースの概要説明・入試広報部長による入試要項の説明・在校生によるコース紹介スピーチ等が行われました。 ご参加いただいた中学生・保護者のみなさん、ありがとうございました。   10月1日(土)は進学選抜コース・プログレス、10月15日(土)は特進選抜コースの授業見学会を実施しますので、お申し込み上、是非ご参加ください。   お申し込みはこちら⇒授業見学会申し込み

  • 水泳部 活動実績報告

    9月15日(木)に栃木県で行われた、第77回国民体育大会 いちご一会とちぎ国体にて、1年生の坂田丹寧さんが少年女子飛板飛込で個人優勝を果たしました! 1本目は8位でしたが、2本目以降ミスなく順位を伸ばし、5本目で7.0点差をひっくり返し、逆転優勝となりました。 また、同じく1年生の川向昊成さんが少年男子B50m自由形で第8位に入賞となりました。 まだ1年生という事もあり、世界を見据えた今後の活躍に期待しております。 おめでとうございます! 茨城新聞の一面に表彰式の様子が掲載されました。

  • 吹奏楽部 活動実績報告

    9/3(土)に栃木県宇都宮市で開催された、第28回東関東吹奏楽コンクールの高校A部門において、金賞を受賞しました。 金賞を受賞した、9団体のうち上位3団体に選出され、10/23(日)に愛知県名古屋市で開催される第70回全日本吹奏楽コンクールへ東関東代表として出場が決まりました。 おめでとうございます。全国大会でも日頃の練習の成果を存分に発揮し、悔いのない演奏を期待しています!

  • 高1・高2中高一貫コース「Mind the Gap プログラム」を実施しました。

    8月25日(木)、高1・高2の中高一貫コースに所属する女子生徒対象に、Google の技術部門で働く女性社員をはじめとする社員の方々に、現在の仕事内容やキャリアの形成の過程を伺う「Mind the Gap プログラム」を実施しました。 ほぼ英語でのプログラムの中、Q&Aでは、ジェンダー平等についてや日本と海外の企業文化の違いに話は広がり、生徒達は自身のキャリア形成について具体的に考える時間になったようです。 貴重な機会をいただきありがとうございました。