Category

  • 第2学年中高一貫コース シンガポール探究オンライン交流会

    2月24日(金)、高校第2学年中高一貫コースでシンガポール交流会を行いました。 修学旅行の行先変更に伴い、実施予定であったシンガポール大学での探究発表の場をオンライン形式で確保することを目的し、実施されました。 午前中は、各教室に分かれオンラインでシンガポールとつなぎ、シンガポール国立大学の学生とディスカッションを通して交流を深めました。 午後は、中学課程と高校 2 年間での探究活動と英語学習の集大成として、各グループの発表を行い、これまでに積み重ねてきた成果を自信をもって発表する姿が印象的でした。 この経験が、彼らのこれからの学びの糧となることを期待しています。 過去の活動の様子はこちらをご覧ください。⇒令和4年度 第1回シンガポール交流会の様子⇒令和3年度 第2学年中高一貫コース 探究オンライン発表会 collaborate with シンガポール国立大学

  • Oxford Big Read 2022に本校生徒が入賞しました!

    本校1年  李剛仁 さんが、オックスフォード大学出版局主催のオックスフォード・ビッグ・リード 2022のコンテストにおいて見事入賞し、表彰を受けました! 本コンテストは、オックスフォード大学出版局のリーダー教材を一冊読み、その内容にまつわるポスター作品を制作するコンテストです。 全国各地より個性あふれる素晴らしい作品が応募されている中での受賞となりました。今後のさらなる活躍に期待しています!

  • バルザー・ブライアンさんがパドレスとのマイナー契約報告会を実施しました

    2月13日(月)、本校3年 バルザー・ジョセフ・ブライアン さんが、パドレスとのマイナー契約についてパドレススカウトの上園啓史氏とともに報告会を実施しました。報告会の様子は、茨城新聞にも掲載されました。ぜひご覧ください⇒茨城新聞掲載記事 報告会では、上園啓史氏のあいさつから始まり、契約報告並びに決意表明が行われました。 ブライアンさんは、「常総学院高校で学んだことを活かしてこれから自分のためにも頑張りますが、支えてくれた方や応援してくださる人のためにも活躍します!」と決意を示しました。 今後は、14日に渡米し、その後チームに合流する予定となっています。 新天地でのさらなる活躍に期待しています。応援よろしくお願いします!

  • 茨城新聞 第13回新聞感想文コンクール 授賞式

    2月11日(土)、セキショウ・ウェルビーイング福祉会館コミュニティホールにて、茨城新聞 第13回新聞感想文コンクールの授賞式が行われました。 本校1年 中根彩葉さん が茨城新聞茨城会長賞、同じく本校1年 川村圓さん が優秀賞を受賞し、表彰されました。 今年度も文系作品コンクールに多くの生徒が受賞しています。詳細はこちらの記事をご覧ください⇒文系作品コンクール受賞報告

  • チアリーディング部 活動実績報告

    12/27に東京都の大田区総合体育館で行われた、USA Regionals 2023 地区大会に出場し、見事1位を獲得。 3/28に千葉県の幕張メッセで行われる、全国大会に出場します。 皆様、応援宜しくお願いします。

  • 「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022」に本校生徒2名が入選しました!

    「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022」にて、本校2年  箕輪貴文さんが独立行政法人国際協力機構筑波センター所長賞、1年  西尾香澄さんが佳作に入選しました。加えて、生徒たちの取り組みにより、学校賞も頂きました。 今年度のテーマは、「世界とつながる私たち-未来のための小さな一歩-」とし、自分と世界との接点から、未来に向けて私たち一人ひとりは一体何ができるか考え、行動したことについてエッセイを執筆しました。彼らがエッセイとして形にした思いを、これからも大事にしてほしいです。

  • 特進選抜コース説明会を実施しました

    2月4日(土)、特進選抜コース合格者向けに、コース概要や担当教員による取り組みの説明、在校生からのスピーチを行いました。 合格者の皆さんが真剣に耳を傾けて頂いている姿に、将来の可能性を大きく感じました。 是非当校にご入学頂き、皆さんの可能性へ一緒にチャレンジしましょう! 随時個別相談も実施しております。ぜひ本校までご連絡ください。

  • 全日本アンサンブルコンテスト出場決定!

    1月28日(土)、第28回東関東アンサンブルコンテストが行われ、木管六重奏が金賞、金管八重奏が銀量を受賞しました。木管六重奏は3月19日(日)にアクトシティ浜松にて行われる第46回全日本アンサンブルコンテストに出場します。応援よろしくお願いします!

  • チアリーディング部 世界選手権出場!

    1月16日に行われた、2023 ICU世界チアリーディング選手権大会(WCC)日本代表選考会にて3年生の松本心愛さん、1年生の遠矢優里香さんが見事日本代表に選出されました! 2023ICU世界チアリーディング選手権大会は4月19日~21日にアメリカのフロリダ州オーランドにて開催されます。 世界を舞台に是非頑張ってください!

  • ゴルフ部 活動実績報告

    12月22日~24日に千葉県一の宮カントリークラブで行われた関東高等学校ゴルフ選手権冬季大会に1年生の間中鈴子さんが出場しました。 次の大会も是非頑張ってください!

  • 特進選抜コース説明会のお知らせ

    2023年2月4日(土)に実施される特進選抜コース説明会についてお知らせします。 お申込・詳細はこちらをご覧ください。

  • トランポリン 活動実績報告

    12月9日~11日に神奈川県川崎市で行われた、2022 川崎トランポリンジャパンオープンにて、本校1年の大森朝陽さんが15~16才男子の部で個人9位になりました。 おめでとうございます!

  • 第2学年中高一貫コース シンガポール探究オンライン交流会

    2月24日(金)、高校第2学年中高一貫コースでシンガポール交流会を行いました。 修学旅行の行先変更に伴い、実施予定であったシンガポール大学での探究発表の場をオンライン形式で確保することを目的し、実施されました。 午前中は、各教室に分かれオンラインでシンガポールとつなぎ、シンガポール国立大学の学生とディスカッションを通して交流を深めました。 午後は、中学課程と高校 2 年間での探究活動と英語学習の集大成として、各グループの発表を行い、これまでに積み重ねてきた成果を自信をもって発表する姿が印象的でした。 この経験が、彼らのこれからの学びの糧となることを期待しています。 過去の活動の様子はこちらをご覧ください。⇒令和4年度 第1回シンガポール交流会の様子⇒令和3年度 第2学年中高一貫コース 探究オンライン発表会 collaborate with シンガポール国立大学

  • Oxford Big Read 2022に本校生徒が入賞しました!

    本校1年  李剛仁 さんが、オックスフォード大学出版局主催のオックスフォード・ビッグ・リード 2022のコンテストにおいて見事入賞し、表彰を受けました! 本コンテストは、オックスフォード大学出版局のリーダー教材を一冊読み、その内容にまつわるポスター作品を制作するコンテストです。 全国各地より個性あふれる素晴らしい作品が応募されている中での受賞となりました。今後のさらなる活躍に期待しています!

  • バルザー・ブライアンさんがパドレスとのマイナー契約報告会を実施しました

    2月13日(月)、本校3年 バルザー・ジョセフ・ブライアン さんが、パドレスとのマイナー契約についてパドレススカウトの上園啓史氏とともに報告会を実施しました。報告会の様子は、茨城新聞にも掲載されました。ぜひご覧ください⇒茨城新聞掲載記事 報告会では、上園啓史氏のあいさつから始まり、契約報告並びに決意表明が行われました。 ブライアンさんは、「常総学院高校で学んだことを活かしてこれから自分のためにも頑張りますが、支えてくれた方や応援してくださる人のためにも活躍します!」と決意を示しました。 今後は、14日に渡米し、その後チームに合流する予定となっています。 新天地でのさらなる活躍に期待しています。応援よろしくお願いします!

  • 茨城新聞 第13回新聞感想文コンクール 授賞式

    2月11日(土)、セキショウ・ウェルビーイング福祉会館コミュニティホールにて、茨城新聞 第13回新聞感想文コンクールの授賞式が行われました。 本校1年 中根彩葉さん が茨城新聞茨城会長賞、同じく本校1年 川村圓さん が優秀賞を受賞し、表彰されました。 今年度も文系作品コンクールに多くの生徒が受賞しています。詳細はこちらの記事をご覧ください⇒文系作品コンクール受賞報告

  • チアリーディング部 活動実績報告

    12/27に東京都の大田区総合体育館で行われた、USA Regionals 2023 地区大会に出場し、見事1位を獲得。 3/28に千葉県の幕張メッセで行われる、全国大会に出場します。 皆様、応援宜しくお願いします。

  • 「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022」に本校生徒2名が入選しました!

    「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022」にて、本校2年  箕輪貴文さんが独立行政法人国際協力機構筑波センター所長賞、1年  西尾香澄さんが佳作に入選しました。加えて、生徒たちの取り組みにより、学校賞も頂きました。 今年度のテーマは、「世界とつながる私たち-未来のための小さな一歩-」とし、自分と世界との接点から、未来に向けて私たち一人ひとりは一体何ができるか考え、行動したことについてエッセイを執筆しました。彼らがエッセイとして形にした思いを、これからも大事にしてほしいです。

  • 特進選抜コース説明会を実施しました

    2月4日(土)、特進選抜コース合格者向けに、コース概要や担当教員による取り組みの説明、在校生からのスピーチを行いました。 合格者の皆さんが真剣に耳を傾けて頂いている姿に、将来の可能性を大きく感じました。 是非当校にご入学頂き、皆さんの可能性へ一緒にチャレンジしましょう! 随時個別相談も実施しております。ぜひ本校までご連絡ください。

  • 全日本アンサンブルコンテスト出場決定!

    1月28日(土)、第28回東関東アンサンブルコンテストが行われ、木管六重奏が金賞、金管八重奏が銀量を受賞しました。木管六重奏は3月19日(日)にアクトシティ浜松にて行われる第46回全日本アンサンブルコンテストに出場します。応援よろしくお願いします!

  • チアリーディング部 世界選手権出場!

    1月16日に行われた、2023 ICU世界チアリーディング選手権大会(WCC)日本代表選考会にて3年生の松本心愛さん、1年生の遠矢優里香さんが見事日本代表に選出されました! 2023ICU世界チアリーディング選手権大会は4月19日~21日にアメリカのフロリダ州オーランドにて開催されます。 世界を舞台に是非頑張ってください!

  • ゴルフ部 活動実績報告

    12月22日~24日に千葉県一の宮カントリークラブで行われた関東高等学校ゴルフ選手権冬季大会に1年生の間中鈴子さんが出場しました。 次の大会も是非頑張ってください!

  • 特進選抜コース説明会のお知らせ

    2023年2月4日(土)に実施される特進選抜コース説明会についてお知らせします。 お申込・詳細はこちらをご覧ください。

  • トランポリン 活動実績報告

    12月9日~11日に神奈川県川崎市で行われた、2022 川崎トランポリンジャパンオープンにて、本校1年の大森朝陽さんが15~16才男子の部で個人9位になりました。 おめでとうございます!