Category

行事の様子

  • 令和6年度生徒総会を行いました。

    6月12日に生徒総会が行われました。今年度の予算案と生徒会活動案、生徒会行事案すべて可決されました。生徒会活動を、生徒全員の力でさらに主体的なものに成長させてくれることを期待しています。

  • 交換留学生が来校してくれました。

    土浦市中学生交換交流事業の一環で、土浦市の姉妹都市のアメリカ、パロアルト市の中学生、Diya Contractorさんが学校体験に来校しました。11日、12日の2日間、本校の授業を体験します。  1日目は、社会でのプレゼンテーションづくりにチャレンジしたり、初めてのリコーダー演奏や、給食にもチャレンジしました。生徒総会後には全校生徒の前で、自己紹介を行い、英語だけではなくきれいな日本語で挨拶をしてくれました。  積極的に授業に取り組み、休み時間にはクラスメートと談笑する姿も見られました。Diyaさん、本校生徒ともにこの出会いを大切にして、2日間を充実したものにしてほしいと思います。

  • 6月の全校集会が行われました。

    6月の全校集会が行われました。校長から、意志を持った行動を続けることが成長へとつながるというお話がありました。また、学習指導部長からは、”学びの羅針盤×JOSO STYLE”という学習計画表の活用方法について各学年ごとの目標も踏まえお話がありました。今回の全校集会では2学年の代表生徒が1分間スピーチを行いました。

  • JRC結団式を行いました。

    1学年でJRC結団式を行いました。学年全員で誓いの言葉を宣言し、青少年赤十字の一員としての意識を新たにしました。 また、日本赤十字社茨城県支部の方にご講演いただきました。赤十字の態度目標である「気づき」→「考え」→「実行する」が、日常生活でも実践できるように頑張っていきます。 一つ一つのことを丁寧に取り組んでいくことが大切と教わりました。自分のことだけでなく、身の回りのこと、そして社会に目を向けていくことで、リーダーとしての力を養っていきたいです。

  • 体育祭を行いました。

    5/25(土)に体育祭を行いました。赤の赫赫明明団、青の天星団、黄の鳳黄団が三つ巴の接戦を繰り広げ、最後まで手に汗握る激闘が繰り広げられました。 午後には親子対抗の競技も行われ、大いに盛り上がった一日でした。 実行委員、応援団員含め、事前の計画・運営、応援に至るまで主体的かつ真剣に取り組む姿に、生徒たちの大きな成長を感じることができた体育祭でした。

  • 新入生歓迎会を行いました。

    5月1日に新入生歓迎会を行いました。上級生から1年生へ向けてJプロジェクト説明があったり、今年度の体育祭の団の色決めを行ったり、大いに盛り上がる歓迎会となりました。 上級生にとっても、生徒たちが主体となり会の進行から各企画の発表まですべて行ったことは貴重な経験になったのではないでしょうか。

  • 父母の会総会、学年・学級懇談会を開催しました。

    5/12(日)に父母の会総会,学年・学級懇談会が行われました。各学年主任や担任から今年度の学年の運営方針や学級の目標などが伝えられ、生徒達の成長に向けて学校と保護者の皆様とで協力体制が整う良い機会となりました。

  • 5月の全校集会が行われました

    5月の全校集会が行われました。校長から、G.W.の過ごし方と日々のルーティンについての話がありました。生徒指導部長からは、中学生としての身だしなみや服装についての話がありました。今回の全校集会では各学年の代表生徒が1分間スピーチを行いました。

  • 応援団活動②

    4/23(火)は赤団、青団、黄団の団長3人で5/1(水)に行われる色決め抽選会での決意表明に向けてリハーサルを行いました。作成したスライドを見せ合い、互いにアドバイスをしてより良いものを作り上げていました。

  • 体育祭実行委員活動①

    本日は、実行委員の運営班と広報班で活動をおこないました。運営班は1,2年生の団の色を決める色決め抽選会を企画し、広報班は体育祭のパンフレット作成に向けて会議を行いました。今年の体育祭に向けての準備が着々と進行しています。

  • 応援団活動①

    本日は、青団と黄色団の応援団・団旗作成班が活動をおこないました。オリジナルの団名、スローガン、応援歌を決めています。盛り上がってきましたね!

  • 令和6年度体育祭実行委員始動

    体育祭実行委員による第一回ミーティングが行われ、今年度の体育祭に向けての準備が始動しました。今回のミーティングで実行委員長や団長を決めたり、スローガンを決めたりし、体育祭の成功に向けて熱のこもったスタートが切れました。

  • 令和6年度生徒総会を行いました。

    6月12日に生徒総会が行われました。今年度の予算案と生徒会活動案、生徒会行事案すべて可決されました。生徒会活動を、生徒全員の力でさらに主体的なものに成長させてくれることを期待しています。

  • 交換留学生が来校してくれました。

    土浦市中学生交換交流事業の一環で、土浦市の姉妹都市のアメリカ、パロアルト市の中学生、Diya Contractorさんが学校体験に来校しました。11日、12日の2日間、本校の授業を体験します。  1日目は、社会でのプレゼンテーションづくりにチャレンジしたり、初めてのリコーダー演奏や、給食にもチャレンジしました。生徒総会後には全校生徒の前で、自己紹介を行い、英語だけではなくきれいな日本語で挨拶をしてくれました。  積極的に授業に取り組み、休み時間にはクラスメートと談笑する姿も見られました。Diyaさん、本校生徒ともにこの出会いを大切にして、2日間を充実したものにしてほしいと思います。

  • 6月の全校集会が行われました。

    6月の全校集会が行われました。校長から、意志を持った行動を続けることが成長へとつながるというお話がありました。また、学習指導部長からは、”学びの羅針盤×JOSO STYLE”という学習計画表の活用方法について各学年ごとの目標も踏まえお話がありました。今回の全校集会では2学年の代表生徒が1分間スピーチを行いました。

  • JRC結団式を行いました。

    1学年でJRC結団式を行いました。学年全員で誓いの言葉を宣言し、青少年赤十字の一員としての意識を新たにしました。 また、日本赤十字社茨城県支部の方にご講演いただきました。赤十字の態度目標である「気づき」→「考え」→「実行する」が、日常生活でも実践できるように頑張っていきます。 一つ一つのことを丁寧に取り組んでいくことが大切と教わりました。自分のことだけでなく、身の回りのこと、そして社会に目を向けていくことで、リーダーとしての力を養っていきたいです。

  • 体育祭を行いました。

    5/25(土)に体育祭を行いました。赤の赫赫明明団、青の天星団、黄の鳳黄団が三つ巴の接戦を繰り広げ、最後まで手に汗握る激闘が繰り広げられました。 午後には親子対抗の競技も行われ、大いに盛り上がった一日でした。 実行委員、応援団員含め、事前の計画・運営、応援に至るまで主体的かつ真剣に取り組む姿に、生徒たちの大きな成長を感じることができた体育祭でした。

  • 新入生歓迎会を行いました。

    5月1日に新入生歓迎会を行いました。上級生から1年生へ向けてJプロジェクト説明があったり、今年度の体育祭の団の色決めを行ったり、大いに盛り上がる歓迎会となりました。 上級生にとっても、生徒たちが主体となり会の進行から各企画の発表まですべて行ったことは貴重な経験になったのではないでしょうか。

  • 父母の会総会、学年・学級懇談会を開催しました。

    5/12(日)に父母の会総会,学年・学級懇談会が行われました。各学年主任や担任から今年度の学年の運営方針や学級の目標などが伝えられ、生徒達の成長に向けて学校と保護者の皆様とで協力体制が整う良い機会となりました。

  • 5月の全校集会が行われました

    5月の全校集会が行われました。校長から、G.W.の過ごし方と日々のルーティンについての話がありました。生徒指導部長からは、中学生としての身だしなみや服装についての話がありました。今回の全校集会では各学年の代表生徒が1分間スピーチを行いました。

  • 応援団活動②

    4/23(火)は赤団、青団、黄団の団長3人で5/1(水)に行われる色決め抽選会での決意表明に向けてリハーサルを行いました。作成したスライドを見せ合い、互いにアドバイスをしてより良いものを作り上げていました。

  • 体育祭実行委員活動①

    本日は、実行委員の運営班と広報班で活動をおこないました。運営班は1,2年生の団の色を決める色決め抽選会を企画し、広報班は体育祭のパンフレット作成に向けて会議を行いました。今年の体育祭に向けての準備が着々と進行しています。

  • 応援団活動①

    本日は、青団と黄色団の応援団・団旗作成班が活動をおこないました。オリジナルの団名、スローガン、応援歌を決めています。盛り上がってきましたね!

  • 令和6年度体育祭実行委員始動

    体育祭実行委員による第一回ミーティングが行われ、今年度の体育祭に向けての準備が始動しました。今回のミーティングで実行委員長や団長を決めたり、スローガンを決めたりし、体育祭の成功に向けて熱のこもったスタートが切れました。