Category

諸活動

  • 1年生は学年集会・PC利用ルール&ネットモラル研修会を実施しました

    学年集会では、学年担当教員からの自己紹介や学年で大事にしていきたいことなどのお話がありました。 笑いもありつつ、聞くときは真剣に聞く,そんな1年生たちの姿をたくましく思います。 その後は、本校教員によるPC利用ルール・ネットモラルについての研修会を行いました。 今後,1人1台PCを活用しての授業展開が本格化していきます。 十分に活用し,効果的に学力の向上に生かしてほしいと思います。

  • 2・3年生は通常授業が始まりました

    授業開きはオリエンテーションや、去年の復習など様々な授業開きが行われていました。 新たな仲間と新たな先生方と充実した学びを深めていってほしいと思います。

  • S-AD通信が発行されました

    今回は、冬休みに向かう生徒のみなさんにむけて、授業担当の先生からのメッセージが掲載されたXmasスペシャルです。 お互い成長して再会を果たしましょう! S-AD通信はこちら

  • 英検2次対策講座を実施しています

    英検2次試験に向けた面接練習講座が実施されています。 希望者に向けて、ネイティブの先生が行ってくださいます。 緊張した様子の生徒も、最後には笑顔で終えていたことが印象的でした。 自信をもってチャレンジしてきてくださいね!

  • S-AD集会が行われました

    スーパーアドバンストクラス集会(S-AD集会)が行われました。 「学ぶことの本質ってなんだろう?」「自分を成長させるって何だろう?」ということについて、他学年の仲間とディスカッションしたり、 これからどのような学習が必要になるか、チャレンジしていきたいか意見交換をしたりしました。 学年の枠を超えて行われるS-AD集会は、自分自身を勇気づけモチベーションを高める機会になっているようです。

  • 中高一貫コース高校1年生「マンツーマンの英会話オンライン学習」を実施しています

    本校では中学3年間、日本人によるREの授業と別に、CEの授業で1クラスを3分割して、ネイティブ教員による英語の授業を実施しています。そこで力をつけた高校進級生(内進生)は、高校1年次にWeblio英会話を利用し、英語のネイティブの先生とマンツーマンで行われる英会話を年間を通してトレーニングしています。 授業中に加え、自宅学習でも豊富に行えるレッスンで、知識を使う実践の場として生徒たちも楽しんでいる様子です。さすが3年間英語を鍛えてきた生徒たち!発音も上手で臆せず会話をしていました。頼もしい先輩たちです! 実際にレッスンを受けている生徒たちからの声を以下にご紹介します。 「一対一でネイティブのチューターと会話でき、英語だけでしか話せないのが楽しい!」 「実際に英語で会話をするときの感覚を知ることができた」 「話した英語の間違っている所をすぐに直してくれて嬉しい」 「間違えてもいいから積極的に話すことが出来た。先生方は皆優しくて明るく、気持ちが沈んでいたときでも、緊張していても、ポジティブになれました。教材は利用しやすかったです。今後、オンライン形式での受験・就職・授業・ビジネスが積極的に行われていくかもしれません。そういった部分に慣れる上でも、オンライン英会話は良いと考えるようになりました。」

  • Speech Contest 練習を行っています

    先日実施したスピーチコンテストの参加希望者に向けた説明会を受け、コンテスト参加を決めた生徒達は、本格的なスピーチコンテスト練習を開始しています。 総勢24名の生徒が自分のスキルをどんどん磨いています。 応援しています! ○2年生アンバサダーN君の声 スピーチコンテストの練習会では、様々な練習をしました。先生と1対1で練習して、アドバイスをもらうなど、自分では気がつくことができない細かい点もネイティブの先生に詳しく教えてもらい、少し自信がついたような気がしました。 みんなの前での発表は緊張しましたが、先生のアドバイスをもとに、うまくできたので良かったです。

  • S-AD通信#2を発行しました

    S-AD通信#2を発行いたしました。 今回は、夏休みを迎えるにあたり、考えてほしいことを記事にしています。 フランスの哲学者デカルトの言葉に耳を傾け、何を言わんとしているのかを感じてくれればと思っています。 充実した夏休みを過ごしてほしいです! S-AD通信#2(抜粋)はこちら

  • 英語スピーチコンテストのオリエンテーションを行いました

    本日、外部のコンテストに参加を希望する生徒に対して、説明会を行いました。 各学年ともに興味ある生徒が集い、自分を高めるチャンスをつかもうと 真剣に話を聞いていました! 今後は各自で原稿を練って、校内セレクションに向けて準備に入ります。 仲間とともに、英語力をさらに磨いてほしいと思います。 みなさんのスピーチを楽しみにしています!

  • 「THE JOSO TIMES ISSUE 1」が発行されました

    Englishサークルの生徒たち16人が作成しました。 学校の皆に伝えたいものについて、ときにはネイティブ教員の協力も仰ぎながら取り組んだ成果です。 編集にはPCを駆使したそうです。 校舎内に掲示しておりますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

  • 英検2次試験練習を実施しています

    先日、英検1次試験合否結果が発表されました。 例年、3級以上の1次試験合格者に向けて、2次試験練習を行っています。 本校では中学卒業時に英検準2級全員合格、アドバンストクラスは2級全員合格を目標とし、多くの生徒が目標を達成しています。 生徒のみなさんの頑張りと、英語科の先生方のサポートのたまものだと感じます。 今回も応援しています!

  • 全校ビブリオバトルを実施しました

    6月8日から14日の期間、国語の授業を使って全校ビブリオバトルを実施しました。 昨年度はコロナのため、実施できませんでしたが、例年全校で行っています。 学年を超えた2クラスが対戦する形式です。1年生と2年生、2年生と3年生の対戦や1年生と3年生の対戦もあります。 好きな本について語り尽くせない思いをもっている生徒が多く、制限時間をすぎても話したい、という思いがうかがえる場面がありました。 緊張から質問がうまく出来ない場面もありましたが、教員のアドバイスで変化していく様子もありました。 ビブリオバトルは定期的に開催されます。読書の世界をどんどん広げていってくださいね。

  • 1年生は学年集会・PC利用ルール&ネットモラル研修会を実施しました

    学年集会では、学年担当教員からの自己紹介や学年で大事にしていきたいことなどのお話がありました。 笑いもありつつ、聞くときは真剣に聞く,そんな1年生たちの姿をたくましく思います。 その後は、本校教員によるPC利用ルール・ネットモラルについての研修会を行いました。 今後,1人1台PCを活用しての授業展開が本格化していきます。 十分に活用し,効果的に学力の向上に生かしてほしいと思います。

  • 2・3年生は通常授業が始まりました

    授業開きはオリエンテーションや、去年の復習など様々な授業開きが行われていました。 新たな仲間と新たな先生方と充実した学びを深めていってほしいと思います。

  • S-AD通信が発行されました

    今回は、冬休みに向かう生徒のみなさんにむけて、授業担当の先生からのメッセージが掲載されたXmasスペシャルです。 お互い成長して再会を果たしましょう! S-AD通信はこちら

  • 英検2次対策講座を実施しています

    英検2次試験に向けた面接練習講座が実施されています。 希望者に向けて、ネイティブの先生が行ってくださいます。 緊張した様子の生徒も、最後には笑顔で終えていたことが印象的でした。 自信をもってチャレンジしてきてくださいね!

  • S-AD集会が行われました

    スーパーアドバンストクラス集会(S-AD集会)が行われました。 「学ぶことの本質ってなんだろう?」「自分を成長させるって何だろう?」ということについて、他学年の仲間とディスカッションしたり、 これからどのような学習が必要になるか、チャレンジしていきたいか意見交換をしたりしました。 学年の枠を超えて行われるS-AD集会は、自分自身を勇気づけモチベーションを高める機会になっているようです。

  • 中高一貫コース高校1年生「マンツーマンの英会話オンライン学習」を実施しています

    本校では中学3年間、日本人によるREの授業と別に、CEの授業で1クラスを3分割して、ネイティブ教員による英語の授業を実施しています。そこで力をつけた高校進級生(内進生)は、高校1年次にWeblio英会話を利用し、英語のネイティブの先生とマンツーマンで行われる英会話を年間を通してトレーニングしています。 授業中に加え、自宅学習でも豊富に行えるレッスンで、知識を使う実践の場として生徒たちも楽しんでいる様子です。さすが3年間英語を鍛えてきた生徒たち!発音も上手で臆せず会話をしていました。頼もしい先輩たちです! 実際にレッスンを受けている生徒たちからの声を以下にご紹介します。 「一対一でネイティブのチューターと会話でき、英語だけでしか話せないのが楽しい!」 「実際に英語で会話をするときの感覚を知ることができた」 「話した英語の間違っている所をすぐに直してくれて嬉しい」 「間違えてもいいから積極的に話すことが出来た。先生方は皆優しくて明るく、気持ちが沈んでいたときでも、緊張していても、ポジティブになれました。教材は利用しやすかったです。今後、オンライン形式での受験・就職・授業・ビジネスが積極的に行われていくかもしれません。そういった部分に慣れる上でも、オンライン英会話は良いと考えるようになりました。」

  • Speech Contest 練習を行っています

    先日実施したスピーチコンテストの参加希望者に向けた説明会を受け、コンテスト参加を決めた生徒達は、本格的なスピーチコンテスト練習を開始しています。 総勢24名の生徒が自分のスキルをどんどん磨いています。 応援しています! ○2年生アンバサダーN君の声 スピーチコンテストの練習会では、様々な練習をしました。先生と1対1で練習して、アドバイスをもらうなど、自分では気がつくことができない細かい点もネイティブの先生に詳しく教えてもらい、少し自信がついたような気がしました。 みんなの前での発表は緊張しましたが、先生のアドバイスをもとに、うまくできたので良かったです。

  • S-AD通信#2を発行しました

    S-AD通信#2を発行いたしました。 今回は、夏休みを迎えるにあたり、考えてほしいことを記事にしています。 フランスの哲学者デカルトの言葉に耳を傾け、何を言わんとしているのかを感じてくれればと思っています。 充実した夏休みを過ごしてほしいです! S-AD通信#2(抜粋)はこちら

  • 英語スピーチコンテストのオリエンテーションを行いました

    本日、外部のコンテストに参加を希望する生徒に対して、説明会を行いました。 各学年ともに興味ある生徒が集い、自分を高めるチャンスをつかもうと 真剣に話を聞いていました! 今後は各自で原稿を練って、校内セレクションに向けて準備に入ります。 仲間とともに、英語力をさらに磨いてほしいと思います。 みなさんのスピーチを楽しみにしています!

  • 「THE JOSO TIMES ISSUE 1」が発行されました

    Englishサークルの生徒たち16人が作成しました。 学校の皆に伝えたいものについて、ときにはネイティブ教員の協力も仰ぎながら取り組んだ成果です。 編集にはPCを駆使したそうです。 校舎内に掲示しておりますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

  • 英検2次試験練習を実施しています

    先日、英検1次試験合否結果が発表されました。 例年、3級以上の1次試験合格者に向けて、2次試験練習を行っています。 本校では中学卒業時に英検準2級全員合格、アドバンストクラスは2級全員合格を目標とし、多くの生徒が目標を達成しています。 生徒のみなさんの頑張りと、英語科の先生方のサポートのたまものだと感じます。 今回も応援しています!

  • 全校ビブリオバトルを実施しました

    6月8日から14日の期間、国語の授業を使って全校ビブリオバトルを実施しました。 昨年度はコロナのため、実施できませんでしたが、例年全校で行っています。 学年を超えた2クラスが対戦する形式です。1年生と2年生、2年生と3年生の対戦や1年生と3年生の対戦もあります。 好きな本について語り尽くせない思いをもっている生徒が多く、制限時間をすぎても話したい、という思いがうかがえる場面がありました。 緊張から質問がうまく出来ない場面もありましたが、教員のアドバイスで変化していく様子もありました。 ビブリオバトルは定期的に開催されます。読書の世界をどんどん広げていってくださいね。