ticker
インターネット出願が開始されました。
インターネット出願が開始されました。
約70名の生徒が参加しました。 予選突破に向けて一生懸命に問題を解く姿が印象的でした。 結果が楽しみです。
今年度の探究活動がスタートしました。 今年度は「キャリア教育×探究フィールド」をテーマに、各学年それぞれの目標に向かって、実りある活動をして行きたいと思います。 説明では、大学生の発明を例として取り上げ、身近な事柄から大きな発見がある。身の回りの物にどんどん興味・関心を広げていこうと話しました。 夏期特講中にはキャリアアップ講座も開催されます。 自分の世界を広げるきっかけになれば幸いです。
先日おこなわれた定期試験の「振り返りの大切さ」や,今後の諸活動で「身につけてほしい力」などについて、校長先生からお話をいただきました。 その後、ロボカップジュニアジャパンオープンや英語フォーラム市内大会の表彰をおこないました。 今月は1学年生徒による1分間スピーチ。 あいさつや中学校生活について初々しいスピーチをおこなってくれました。 1学期の締めくくりとして、有意義な月になることを期待しています。
今回は3年生のメンバーが2年生のメンバーのために、各教科の勉強法をレクチャーしたり、期末試験対策のクイズを作ったりしてくれました。 日頃の学校生活や家庭学習などの不安を相談でき、とても有意義な時間になったようです。 企画のあとは自学タイム。皆でしっかりと集中して自主学習を進めていました。 期末試験で全力を出し切れるといいですね! S-AD集会は今後も定期的におこなっていきます。
土浦市の二中地区公民館にて「令和4年度英語プレゼンテーションフォーラム土浦市大会」が開催されました。 本校からは3年生5名が校内選抜を勝ち抜き、大会に参加しました。 今年度のテーマは「県内に住む外国人の方々に、茨城の魅力をもっとよく知ってもらうために、私たちがいばらき観光大使として「いばらきマイクロツーリズム」を伝えよう!」。 どの学校も素晴らしいプレゼンを行う中、見事優秀賞を獲得し、7/14(木)にある県南大会への進出が決定しました。 県南大会でも堂々としたプレゼン発表を期待しています。 おめでとうございます!
本日特講で、企画委員が中心となって準備してくれた、スピーチプロジェクトをおこないました。 企画委員が決めたお題(①常総学院に入学して変わったこと ②小学校と中学校の違いで印象に残っていること ③二学期の目標 ④挨拶について思うこと ⑤掃除についての自分の考え ⑥中学生としての心構え)の中から1つ選び、全員がスピーチをしました。 この企画を通して「どんな状況でもやり抜く」「ミスを恐れずチャレンジする」「伝えようとする工夫を」「自分と違う、人の良いところを発見する」という点を意識して活動できたようです。 活動後の生徒の振り返りコメントには「人の考えに触れられて勉強になった」「実は人前で話すのは楽しいと感じた」「緊張したけどやり切れた」「スピーチは聞く方も大切だと気づいた」「スピーチのレベルが高かった」など前向きなコメントであふれていました! 各クラスとも非常に盛り上がり、話す方も聞く方も真剣に取り組む姿に、頼もしくも誇らしく感じた1日でした。
3週間の日程で教育実習を行なっていた先生が、本日で実習終了となりました。全校生徒に向かって最後のメッセージを送ってくれました。「努力」「言葉」について、先生の言葉で語りかけてくれました。その後、担当学年だった3年生たちから、メッセージカードや花束のプレゼントをされました。 子どもたちにとって、この出会いは大きな意味をもつと思います。3週間ありがとうございました。
本日も外で練習することができました。 4日目とあって、スムーズな動きで応援や行進の練習を行なっていました。 廊下のあちらこちらに団役員のメッセージ付きで、てるてる坊主が飾られています。 明日の予行も晴れることを願っています。 <感想> 2年 Tさん 今日も団ごとで応援の練習や全体で行進の練習をしました。 体育祭練習も4日目となり、だんだんと本番が近づいてきていると実感しました。今までの練習から学んだことを活かし、明日の予行練習でも全力を出して頑張ります!
3日目も団ごとの応援練習・全校生徒での開会式の練習を行ないました。 外での練習に気合の入った応援練習が繰り広げられていました。 天気が心配ですが、みんなのパワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいです。 <感想> 1年 Oさん 今日も応援練習をしたり、入場の練習をしたりしました。昨日よりも応援が上手くいったり、入場が上手くいって嬉しかったです。明日が最後の練習になるので、後悔しないように頑張りたいと思います。 1年 Hさん 室内で応援するのと、外で応援では全然違いました。しっかりと応援できるようにしていきたいです。また、団のまとまりも出てきたと思うので、力を合わせて練習に臨んでいきたいです。
2日目は団ごとの応援練習・全校生徒での入場行進練習を行ないました。 1日目の反省を活かし、団役員の指示の下、息の合った応援に近づいてきました。 <感想> 2年 Hさん 今日の体育祭練習では、団の一体感を出すことができました。僕は、青団の一員として、応援練習をしました。本番でも、先輩方をしっかりと支えて、体育祭を成功させたいです。 2年 Nさん 今日の体育祭練習で、応援の種類が増えて少し複雑になりましたが、団長のわかりやすい説明と、先生たちのフォローで問題なくできたので、本番も団結して体育祭を楽しみたいです。
体育祭にむけて本格的な練習が始まりました。 1日目の今日は団ごとに応援練習を行ないました。 各団とも、感染対策を考えながら、それぞれの色にそった工夫した応援が考えられており、各生徒、一生懸命練習に取り組んでいました。 <感想> 3年 Kさん 各団で応援練習をしました。 団長を中心に団が一丸となって練習する姿がかっこよかったです。 次回は団長だけに任せないように協力したいと思います。 3年 Kさん 主に応援の練習をしました。 周りと応援のリズムを揃えるのが難しかったですが、練習により、うまくできるようになったので、次回からは周りとリズムがずれないように頑張っていきたいです。
1年生のサークルが決定し、3学年そろってのサークル活動が始まりました。 サークル活動が始まるのを、とても楽しみにしていた1年生。 先輩たちに教わりながら、とても元気に活動していました。 先輩後輩のつながりを大切に、教室だけでは学べない、たくさんのことを学んでいってほしいと思います。
約70名の生徒が参加しました。 予選突破に向けて一生懸命に問題を解く姿が印象的でした。 結果が楽しみです。
今年度の探究活動がスタートしました。 今年度は「キャリア教育×探究フィールド」をテーマに、各学年それぞれの目標に向かって、実りある活動をして行きたいと思います。 説明では、大学生の発明を例として取り上げ、身近な事柄から大きな発見がある。身の回りの物にどんどん興味・関心を広げていこうと話しました。 夏期特講中にはキャリアアップ講座も開催されます。 自分の世界を広げるきっかけになれば幸いです。
先日おこなわれた定期試験の「振り返りの大切さ」や,今後の諸活動で「身につけてほしい力」などについて、校長先生からお話をいただきました。 その後、ロボカップジュニアジャパンオープンや英語フォーラム市内大会の表彰をおこないました。 今月は1学年生徒による1分間スピーチ。 あいさつや中学校生活について初々しいスピーチをおこなってくれました。 1学期の締めくくりとして、有意義な月になることを期待しています。
今回は3年生のメンバーが2年生のメンバーのために、各教科の勉強法をレクチャーしたり、期末試験対策のクイズを作ったりしてくれました。 日頃の学校生活や家庭学習などの不安を相談でき、とても有意義な時間になったようです。 企画のあとは自学タイム。皆でしっかりと集中して自主学習を進めていました。 期末試験で全力を出し切れるといいですね! S-AD集会は今後も定期的におこなっていきます。
土浦市の二中地区公民館にて「令和4年度英語プレゼンテーションフォーラム土浦市大会」が開催されました。 本校からは3年生5名が校内選抜を勝ち抜き、大会に参加しました。 今年度のテーマは「県内に住む外国人の方々に、茨城の魅力をもっとよく知ってもらうために、私たちがいばらき観光大使として「いばらきマイクロツーリズム」を伝えよう!」。 どの学校も素晴らしいプレゼンを行う中、見事優秀賞を獲得し、7/14(木)にある県南大会への進出が決定しました。 県南大会でも堂々としたプレゼン発表を期待しています。 おめでとうございます!
本日特講で、企画委員が中心となって準備してくれた、スピーチプロジェクトをおこないました。 企画委員が決めたお題(①常総学院に入学して変わったこと ②小学校と中学校の違いで印象に残っていること ③二学期の目標 ④挨拶について思うこと ⑤掃除についての自分の考え ⑥中学生としての心構え)の中から1つ選び、全員がスピーチをしました。 この企画を通して「どんな状況でもやり抜く」「ミスを恐れずチャレンジする」「伝えようとする工夫を」「自分と違う、人の良いところを発見する」という点を意識して活動できたようです。 活動後の生徒の振り返りコメントには「人の考えに触れられて勉強になった」「実は人前で話すのは楽しいと感じた」「緊張したけどやり切れた」「スピーチは聞く方も大切だと気づいた」「スピーチのレベルが高かった」など前向きなコメントであふれていました! 各クラスとも非常に盛り上がり、話す方も聞く方も真剣に取り組む姿に、頼もしくも誇らしく感じた1日でした。
3週間の日程で教育実習を行なっていた先生が、本日で実習終了となりました。全校生徒に向かって最後のメッセージを送ってくれました。「努力」「言葉」について、先生の言葉で語りかけてくれました。その後、担当学年だった3年生たちから、メッセージカードや花束のプレゼントをされました。 子どもたちにとって、この出会いは大きな意味をもつと思います。3週間ありがとうございました。
本日も外で練習することができました。 4日目とあって、スムーズな動きで応援や行進の練習を行なっていました。 廊下のあちらこちらに団役員のメッセージ付きで、てるてる坊主が飾られています。 明日の予行も晴れることを願っています。 <感想> 2年 Tさん 今日も団ごとで応援の練習や全体で行進の練習をしました。 体育祭練習も4日目となり、だんだんと本番が近づいてきていると実感しました。今までの練習から学んだことを活かし、明日の予行練習でも全力を出して頑張ります!
3日目も団ごとの応援練習・全校生徒での開会式の練習を行ないました。 外での練習に気合の入った応援練習が繰り広げられていました。 天気が心配ですが、みんなのパワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいです。 <感想> 1年 Oさん 今日も応援練習をしたり、入場の練習をしたりしました。昨日よりも応援が上手くいったり、入場が上手くいって嬉しかったです。明日が最後の練習になるので、後悔しないように頑張りたいと思います。 1年 Hさん 室内で応援するのと、外で応援では全然違いました。しっかりと応援できるようにしていきたいです。また、団のまとまりも出てきたと思うので、力を合わせて練習に臨んでいきたいです。
2日目は団ごとの応援練習・全校生徒での入場行進練習を行ないました。 1日目の反省を活かし、団役員の指示の下、息の合った応援に近づいてきました。 <感想> 2年 Hさん 今日の体育祭練習では、団の一体感を出すことができました。僕は、青団の一員として、応援練習をしました。本番でも、先輩方をしっかりと支えて、体育祭を成功させたいです。 2年 Nさん 今日の体育祭練習で、応援の種類が増えて少し複雑になりましたが、団長のわかりやすい説明と、先生たちのフォローで問題なくできたので、本番も団結して体育祭を楽しみたいです。
体育祭にむけて本格的な練習が始まりました。 1日目の今日は団ごとに応援練習を行ないました。 各団とも、感染対策を考えながら、それぞれの色にそった工夫した応援が考えられており、各生徒、一生懸命練習に取り組んでいました。 <感想> 3年 Kさん 各団で応援練習をしました。 団長を中心に団が一丸となって練習する姿がかっこよかったです。 次回は団長だけに任せないように協力したいと思います。 3年 Kさん 主に応援の練習をしました。 周りと応援のリズムを揃えるのが難しかったですが、練習により、うまくできるようになったので、次回からは周りとリズムがずれないように頑張っていきたいです。
1年生のサークルが決定し、3学年そろってのサークル活動が始まりました。 サークル活動が始まるのを、とても楽しみにしていた1年生。 先輩たちに教わりながら、とても元気に活動していました。 先輩後輩のつながりを大切に、教室だけでは学べない、たくさんのことを学んでいってほしいと思います。
文房具類や制服・スクールバス定期券などの学用品を購入することができます。
傾斜した高い天井が特徴的で,授業やプロジェクト活動で作成した作品が展示されています。
開放的なホールは,教え合いの場や全校集会・講演会会場などに使用しています。
Communicative English(英会話)の教室として校内に5か所あり,ポスターや書籍など英語にあふれた空間です。
蔵書数は約12,000冊あり,自習スペースやアクティブラーニングの場としても利用しています。
理科室は2か所あり,分野ごとにじっくりと実験が行えます。プロジェクト活動の場としても使用。
正面には100インチのデジタルサイネージがあり,生徒たちに向けて最新情報を表示しています。
最新機材を配置し,クリエイティブでエキサイティングな体験・学びを提供する空間です。
2Fにアリーナ、1Fに武道場という構造です。1Fには野球の室内練習場もあります。
6人立ちの道場です。中学校の弓道サークルや高校弓道部が活動をしています。
足腰に負担の少ないオムニコートです。通年で練習可能。中学校の硬式テニスサークルがサークル活動時間に、放課後は高校の硬式テニス部が活動。
両翼98.5mの甲子園とほぼ同じ広さのメイン球場と、内野一面の広さを併設する施設です。
放課後はサッカー部が活動しています。
放課後はラグビー部が活動しています。
清潔で使いやすい調理設備・器具を取り揃えています。換気や防災設備も整っているので、安心して実習に取り組めます。他に被服室もあります。機能的で広いスペースが確保されており、調理実習や被服実習がしっかりと行えます。
文房具、スクールバス定期券、制服も購入できます。
実験観察器具および地学・生物標本を十分備え、視聴覚教材も整っています。実習や実験を通して理解を深めることを大切にしています。
製作に集中できるよう、天井を高く開放的な空間をとるとともに、机の間隔を広くとりました。
最新の遮音設備を施している音楽室です。生徒はのびのびと合唱や演奏に取り組むことができます。合唱サークルの活動の場所にもなっています。
全校集会など様々な行事に多目的に使用する2階まで吹き抜けの明るい空間です。
約20,000冊の蔵書に加え、約25誌の雑誌を定期購読しています。閲覧席は個別ブースとグループ学習スペースに分かれており、読書だけでなく自習にも最適。図書の貸し出しや調べ学習・探究活動での利用の他、自学自習のために夜間開放を行っています。
大型スクリーンやプロジェクター、可動式の机イスを備え、Wi-Fi環境をいかした多様な授業を展開しています。教室には120名を収容できるため、講演会や集会にも利用されています。