Category

諸活動

  • 教員研修『面談力向上』

    6/26(水) 15:00~17:15 本校C棟多目的室にて Loochs志塾から大城先生、嶺井先生2名をお招きし『面談力向上研修』を実施しました。 近年、総合型・推薦型選抜利用による大学受験・進学が増えており、生徒の力を引き出すための面談力は高くなくてはなりません。特に大学入学後も主体的に学びに向かう姿勢を涵養することは全国的に高校教育が抱えている課題となります。生徒の考えに対し”なぜ”を追求し続け、彼らが自走できるような指導体制・環境作りが今後の指導目標となりました。引き続き教職員の指導力向上に向けて不易流行を捉えながら教育活動を実践し続けます。

  • 「ワールドワンダー」を実施しました

     6月19日(水)、進学選抜コース・プログレス1年生対象に「ワールドワンダー」を実施しました。留学情報館代表大塚庸平様のご協力のもと、4名のパネリストを招聘し、全体会ではパネルディスカッション、分科会では、パネリストと談話したり、未来社会についての講話を頂いたりしました。海外での生活について多くの質問をすることができ、生徒はとても満足していました。

  • 東京大学教授によるワークショップを実施しました

     5月27日(月)、東京大学の最大ゼミである宇野ゼミ(問題解決のための思考法)より講師として宇野健司先生(東京大学非常勤講師 元大和総研 リサーチ本部 副部長)を招聘し、ワークショップを実施しました。本校生徒が参加することにより、共同学習経験を通して直面する身近な社会課題等に対する解決力を養うことを目的としました。ワークショップでは、率先して手を挙げて発表する生徒たちの活発な活動の様子を見ることができました。

  • 台湾地震支援募金について

    JRC部の呼びかけで、台湾地震支援募金を実施しました。生徒たちが昼休みに教室で呼びかけを行い、80,806円の募金が集まりました。集まった募金は、日本赤十字社を通じて現地支援活動に寄付致しました。 ご協力いただいた、生徒の皆さんありがとうございました。

  • 生徒総会を実施しました。

    5月11日(土)に、生徒会主催の令和6年度生徒総会を実施しました。総会は各クラスごとにオンラインで行われました。総会資料は学習支援ツールのClassiにて配信され、生徒はChromebookを使用して内容を確認しました。 生徒会役員の進行のもと、令和5年度活動報告・決算報告や令和6年度活動計画・予算案が説明され、疑問を持った生徒たちからは積極的に質問が寄せられました。すべての議題が承認され、生徒会長の中島ティワン宗さんは「例年の生徒総会の体制に改善点が多く見つかりました。いただいた意見をもとに、次年度以降より良いものにしていきたい」と生徒会への熱い思いを語りました。 令和6年度も生徒会の活動がスタートしました。今後も生徒会を中心に学校行事の運営を行っていきます。

  • カナダ・バンクーバーのホームステイプログラムを実施しました

     3月24日(日)から4月2日(火)までカナダ・バンクーバーにて、高校1,2年生の希望者を対象としたホームステイプログラムを実施しました。  最初のオリエンテーリングでは緊張した面持ちの生徒たちでしたが、現地で受講したグローバルリーダーシッププログラムや、フードバンクでボランティア活動に参加するなど様々な体験を通し、積極性を持って過ごせるようになりました。英語でコミュニケーションすることが自然になってきたようで、プログラム最後のFarewell party (送別会)では、体験したことや学んだことをホストファミリーの前で英語で発表し、最終日には別れを惜しみながら会話する様子が多く見受けられました。  生徒たちには、ホームステイでの異文化に身を置く貴重な経験を、次なる飛躍へと繋げてもらいたいと願います。

  • 子ども福祉と障害福祉への寄付を行いました

     常総学院ではここ数年、常友祭の売り上げの一部を、その年度内に起こった自然災害への義援金として寄付活動を行っていました。 今年度から、土浦市社会福祉協議会(善意銀行)を通じて主に児童を対象とする地域の福祉活動へ支援を行うことになりました。第1回目となる今回の寄付活動では、生徒会役員生徒が教員と共に寄付として送る品物や対象について協議を行い、子ども福祉(子ども食堂)と障害福祉(おもちゃライブラリ)への寄付を行いました。来年度以降も継続して地域への貢献活動を行っていく予定です。

  • 1学年中高一貫コース探究発表会を実施しました

    3月6日(水)に「ニュージーランド探究発表会」の決勝大会を1学年中高一貫コースで実施しました。  研修旅行で訪問したニュージーランドについてグループごとに1枚の広告を作成し、日本人を対象としたニュージーランドの紹介、ニュージーランドの方を対象とした日本の紹介をプレゼンテーションしました。それぞれのグループ発表ごとにリクルートの方からフィードバックして頂きました。 独創的でインパクトのある広告が多く、大変良い発表会となりました。

  • スタディサプリEフェスタで表彰されました!

     1学年フロンティアコースで2023年12月11日~2024年1月12日の期間でスタディサプリEnglishにフェスタに参加したところ、 「中高生英会話コース利用の高校1~3年生(高校の部)」の中で東日本ブロック第2位、全国ブロックで第10位という結果を収めました。  今後は、生徒たちの検定試験への受験意欲向上に繋げていきたいと思います。

  • 教職員向け基礎救命講習会を実施しました。

    荒川沖消防署の方を講師に迎え、基礎救命講習会を実施しました。心肺蘇生法やAEDの使用方法、エピペンの使い方など初動対応を受講しました。この講習を活かし、学校内での緊急事態への対応能力を向上させるとともに、学校行事での安全管理を強化していきます。

  • ダイバーシティ教育推進学校賞を受賞!

    「仕事や家庭で頑張っている親へ 今だから言えるありがとう~子から親へのエール論文コンクール~」において、「ダイバーシティ教育推進学校賞」を受賞しました。 コンクール応募にあたっては1年生特進選抜コースを中心に、日頃お世話になっている保護者の方に向けてのエールと感謝の意をしたためました。

  • 能登半島地震震災義援金について

    1月22日~24日に、生徒ならびに保護者の皆様にご協力頂きました能登半島地震震災義援金ですが、2月1日に土浦市にお渡し致しました。義援金の総額は、421,291円(高校:235,389円、中学:185,902円※教職員分含む)となりました。 頂戴しましたご厚志は、土浦市を通じて日本赤十字社に寄付されます。安藤市長からは、大変な金額をお預かりしました。責任をもって被災地にお届けします。とのお話を頂きました。 生徒代表:高校2年生大黒さんのコメント『被災地の方に少しでも力になれれば。JRC部の先輩方が、熊本地震をはじめ何かあったときに募金活動を行う 習慣をつけてくれた。後輩にもバトンをつなげていきたい』 生徒代表:中学2年生井上さんのコメント『募金をすることは簡単だけど、被災地にとってとても効果があると思う。学校の活動で募金が出来たことは良かった。』 皆様、ご協力ありがとうございました。被災地の1日でも早い復興をお祈り致します。 2024年2月2日毎日新聞掲載 こちらもご覧ください。 2024年2月7日茨城新聞掲載 こちらもご覧ください。

  • 教員研修『面談力向上』

    6/26(水) 15:00~17:15 本校C棟多目的室にて Loochs志塾から大城先生、嶺井先生2名をお招きし『面談力向上研修』を実施しました。 近年、総合型・推薦型選抜利用による大学受験・進学が増えており、生徒の力を引き出すための面談力は高くなくてはなりません。特に大学入学後も主体的に学びに向かう姿勢を涵養することは全国的に高校教育が抱えている課題となります。生徒の考えに対し”なぜ”を追求し続け、彼らが自走できるような指導体制・環境作りが今後の指導目標となりました。引き続き教職員の指導力向上に向けて不易流行を捉えながら教育活動を実践し続けます。

  • 「ワールドワンダー」を実施しました

     6月19日(水)、進学選抜コース・プログレス1年生対象に「ワールドワンダー」を実施しました。留学情報館代表大塚庸平様のご協力のもと、4名のパネリストを招聘し、全体会ではパネルディスカッション、分科会では、パネリストと談話したり、未来社会についての講話を頂いたりしました。海外での生活について多くの質問をすることができ、生徒はとても満足していました。

  • 東京大学教授によるワークショップを実施しました

     5月27日(月)、東京大学の最大ゼミである宇野ゼミ(問題解決のための思考法)より講師として宇野健司先生(東京大学非常勤講師 元大和総研 リサーチ本部 副部長)を招聘し、ワークショップを実施しました。本校生徒が参加することにより、共同学習経験を通して直面する身近な社会課題等に対する解決力を養うことを目的としました。ワークショップでは、率先して手を挙げて発表する生徒たちの活発な活動の様子を見ることができました。

  • 台湾地震支援募金について

    JRC部の呼びかけで、台湾地震支援募金を実施しました。生徒たちが昼休みに教室で呼びかけを行い、80,806円の募金が集まりました。集まった募金は、日本赤十字社を通じて現地支援活動に寄付致しました。 ご協力いただいた、生徒の皆さんありがとうございました。

  • 生徒総会を実施しました。

    5月11日(土)に、生徒会主催の令和6年度生徒総会を実施しました。総会は各クラスごとにオンラインで行われました。総会資料は学習支援ツールのClassiにて配信され、生徒はChromebookを使用して内容を確認しました。 生徒会役員の進行のもと、令和5年度活動報告・決算報告や令和6年度活動計画・予算案が説明され、疑問を持った生徒たちからは積極的に質問が寄せられました。すべての議題が承認され、生徒会長の中島ティワン宗さんは「例年の生徒総会の体制に改善点が多く見つかりました。いただいた意見をもとに、次年度以降より良いものにしていきたい」と生徒会への熱い思いを語りました。 令和6年度も生徒会の活動がスタートしました。今後も生徒会を中心に学校行事の運営を行っていきます。

  • カナダ・バンクーバーのホームステイプログラムを実施しました

     3月24日(日)から4月2日(火)までカナダ・バンクーバーにて、高校1,2年生の希望者を対象としたホームステイプログラムを実施しました。  最初のオリエンテーリングでは緊張した面持ちの生徒たちでしたが、現地で受講したグローバルリーダーシッププログラムや、フードバンクでボランティア活動に参加するなど様々な体験を通し、積極性を持って過ごせるようになりました。英語でコミュニケーションすることが自然になってきたようで、プログラム最後のFarewell party (送別会)では、体験したことや学んだことをホストファミリーの前で英語で発表し、最終日には別れを惜しみながら会話する様子が多く見受けられました。  生徒たちには、ホームステイでの異文化に身を置く貴重な経験を、次なる飛躍へと繋げてもらいたいと願います。

  • 子ども福祉と障害福祉への寄付を行いました

     常総学院ではここ数年、常友祭の売り上げの一部を、その年度内に起こった自然災害への義援金として寄付活動を行っていました。 今年度から、土浦市社会福祉協議会(善意銀行)を通じて主に児童を対象とする地域の福祉活動へ支援を行うことになりました。第1回目となる今回の寄付活動では、生徒会役員生徒が教員と共に寄付として送る品物や対象について協議を行い、子ども福祉(子ども食堂)と障害福祉(おもちゃライブラリ)への寄付を行いました。来年度以降も継続して地域への貢献活動を行っていく予定です。

  • 1学年中高一貫コース探究発表会を実施しました

    3月6日(水)に「ニュージーランド探究発表会」の決勝大会を1学年中高一貫コースで実施しました。  研修旅行で訪問したニュージーランドについてグループごとに1枚の広告を作成し、日本人を対象としたニュージーランドの紹介、ニュージーランドの方を対象とした日本の紹介をプレゼンテーションしました。それぞれのグループ発表ごとにリクルートの方からフィードバックして頂きました。 独創的でインパクトのある広告が多く、大変良い発表会となりました。

  • スタディサプリEフェスタで表彰されました!

     1学年フロンティアコースで2023年12月11日~2024年1月12日の期間でスタディサプリEnglishにフェスタに参加したところ、 「中高生英会話コース利用の高校1~3年生(高校の部)」の中で東日本ブロック第2位、全国ブロックで第10位という結果を収めました。  今後は、生徒たちの検定試験への受験意欲向上に繋げていきたいと思います。

  • 教職員向け基礎救命講習会を実施しました。

    荒川沖消防署の方を講師に迎え、基礎救命講習会を実施しました。心肺蘇生法やAEDの使用方法、エピペンの使い方など初動対応を受講しました。この講習を活かし、学校内での緊急事態への対応能力を向上させるとともに、学校行事での安全管理を強化していきます。

  • ダイバーシティ教育推進学校賞を受賞!

    「仕事や家庭で頑張っている親へ 今だから言えるありがとう~子から親へのエール論文コンクール~」において、「ダイバーシティ教育推進学校賞」を受賞しました。 コンクール応募にあたっては1年生特進選抜コースを中心に、日頃お世話になっている保護者の方に向けてのエールと感謝の意をしたためました。

  • 能登半島地震震災義援金について

    1月22日~24日に、生徒ならびに保護者の皆様にご協力頂きました能登半島地震震災義援金ですが、2月1日に土浦市にお渡し致しました。義援金の総額は、421,291円(高校:235,389円、中学:185,902円※教職員分含む)となりました。 頂戴しましたご厚志は、土浦市を通じて日本赤十字社に寄付されます。安藤市長からは、大変な金額をお預かりしました。責任をもって被災地にお届けします。とのお話を頂きました。 生徒代表:高校2年生大黒さんのコメント『被災地の方に少しでも力になれれば。JRC部の先輩方が、熊本地震をはじめ何かあったときに募金活動を行う 習慣をつけてくれた。後輩にもバトンをつなげていきたい』 生徒代表:中学2年生井上さんのコメント『募金をすることは簡単だけど、被災地にとってとても効果があると思う。学校の活動で募金が出来たことは良かった。』 皆様、ご協力ありがとうございました。被災地の1日でも早い復興をお祈り致します。 2024年2月2日毎日新聞掲載 こちらもご覧ください。 2024年2月7日茨城新聞掲載 こちらもご覧ください。