Category

Jプロジェクト

  • SDGsの腐葉土作り

    SDGsプロジェクトで、現在残飯を利用しての腐葉土作りにチャレンジしています。実験段階としてクラスと日にちを限定して残飯を集めて落ち葉とまぜて、腐葉土を試作しています。生徒たちに話を聞くと、完成した腐葉土は、今後、校内の花壇の肥料として使用したいとのこと。  生徒たちのアイディアがどんどん具現化しています。様々なアイディアにチャレンジして,主体性をどんどん育んでいってほしいです。

  • 音楽プロジェクト放課後ライブ

    今年度からスタートしたプロジェクト活動。音楽プロジェクトのメンバーが放課後ゲリラライブを行いました。たくさんの生徒がギャラリーとして集まり、プロジェクトのメンバーは、ピアノ演奏、ギター弾き語り、木琴連弾、ダンスなど、今まで練習を積んできた思い思いの発表をしました。  これらの活動を通して、自ら考え、自ら工夫して、実践していく、学力と同じくらい、そのような力もしっかりと身につけてほしいです。

  • 同窓会よりSDGsバッチを寄贈頂きました

    JプロジェクトのSDGsプロジェクトへ、常総学院高等学校同窓会よりピンバッジを寄贈頂きました。同窓会会長からは、ピンバッジを付けた時には、自分たちが学校のSDGs活動のリーダーであり、それは素晴らしい活動であることを再認識してほしいとのことでした。 先日の企業見学や活動時間の中で、自分たちが継続して出来ることを自ら考え、動き始めています。将来的には、卒業生や地域企業とのコラボ活動など地域と協業が出来ればと夢は膨らみます。

  • SDGsの腐葉土作り

    SDGsプロジェクトで、現在残飯を利用しての腐葉土作りにチャレンジしています。実験段階としてクラスと日にちを限定して残飯を集めて落ち葉とまぜて、腐葉土を試作しています。生徒たちに話を聞くと、完成した腐葉土は、今後、校内の花壇の肥料として使用したいとのこと。  生徒たちのアイディアがどんどん具現化しています。様々なアイディアにチャレンジして,主体性をどんどん育んでいってほしいです。

  • 音楽プロジェクト放課後ライブ

    今年度からスタートしたプロジェクト活動。音楽プロジェクトのメンバーが放課後ゲリラライブを行いました。たくさんの生徒がギャラリーとして集まり、プロジェクトのメンバーは、ピアノ演奏、ギター弾き語り、木琴連弾、ダンスなど、今まで練習を積んできた思い思いの発表をしました。  これらの活動を通して、自ら考え、自ら工夫して、実践していく、学力と同じくらい、そのような力もしっかりと身につけてほしいです。

  • 同窓会よりSDGsバッチを寄贈頂きました

    JプロジェクトのSDGsプロジェクトへ、常総学院高等学校同窓会よりピンバッジを寄贈頂きました。同窓会会長からは、ピンバッジを付けた時には、自分たちが学校のSDGs活動のリーダーであり、それは素晴らしい活動であることを再認識してほしいとのことでした。 先日の企業見学や活動時間の中で、自分たちが継続して出来ることを自ら考え、動き始めています。将来的には、卒業生や地域企業とのコラボ活動など地域と協業が出来ればと夢は膨らみます。